うすださんリベンジのツーリングキャンプの①

ひゅうがけん

2010年08月08日 21:44

下界は暑いでゴザル(挨拶

→おさらい
先週、佐久臼田にある臼田宇宙空間観測所を目指して自転車で走ったのであります。
が、途中から未舗装というオチでした(涙
→結論
佐久は手強いことがわかった。。。

という訳で、セローにて自転車の下見を兼ねてツーリング+キャンプに行ってきました。
基本、ソロツーリング&ソロキャンプです。
ルーティングとしては
県道77号にて上田入り後、千曲ビューラインを抜けて佐久入りです。
佐久入りしてからは国道142号→国道141号へ入ります。
ちなみに今回はキャンプ道具をバイクに載っけていくので、一度宿泊地の八千穂高原駒出池キャンプ場に向かいます。
(荷物があると走りづらいんです)

朝6:30をまわった頃出発します。
セローに限らずオートバイに乗るときには暑苦しいジャケットを来ていくので涼しい時間に距離を稼ぎます。
キャンプ場のチェックインが8:30からOKという条件も効いてます。
マッタリと走っていたら大型トラックに煽られて怖かった。。。
荷物満載だと非力なセローは大変なんですよ。
国道299号のメルヘン街道に入って数キロ先を左折してキャンプ場に向かいます。
途中、緑と青のコントラストがキレイだったのでパチリと一枚。


んでもって9;30過ぎには駒出池キャンプ場着でした。
オートキャンプ(車横付けでキャンプ)ではなくフリーサイトなので荷物を運ぶのがチョット大変でした。
チェックインの時間としては大分早かったので場所が選び放題www
ちょうどチェックアウトする老夫婦に進められた場所に決定。
人工池の周りで景色が最高です。
一人で使うにはバカでかいテントを設営して宿泊準備完了!

山キャンプはあまり眺望を期待できないコトが多いのですが、このキャンプ場はとても良かった。
そうそう、一泊フリーサイトで大人¥1200でした。
(割引券をわすれてしまったのさ)
可燃ゴミの袋が貰えて、ゴミをすべてキャンプ場に捨ててこられるというのはとても助かります。
トイレもきちんと清掃されていて水場もキレイwww
割高と思う人もいるかも知れませんがお金を払った価値のあるキャンプ場です。

寝泊りする場所が確保できたので、いよいよ臼田宇宙空間観測所に向かいます。
佐久甲州街道を一旦戻って下小田切交差点から山手へ向かいます。
左折すると県道121号に入ります。
住宅地を抜けてひたすら走って行くと臼田宇宙空間観測所~と看板が出てきます。
ぶっちゃけ志賀のスーパー林道チックな雰囲気の道で不安になるような道ですね。。。
ココを登坂しているとローディーがヒルクライムしてました。
心のなかで応援しつつワタシはパラボナアンテナを目指します。

県道に入って約14kmで目的地の臼田宇宙空間観測所に到着です。
自転車的にはツライという感じですねぇ。。。
補給ポイントが一切なしですし、クマ鈴を持っていたいです。
暑い時期にはチョット避けたいかな~自転車でのリベンジは何時にしようか・・・。

さておいて、臼田宇宙空間観測所に到着すると目の前にはでっかいパラボナアンテナです。

写真で見るとよくわかりませんが、山の中にデーンと白い大きな建造物があるのは変ですしビックリする光景です。
残念なコトに直径64mのアンテナ部が天頂方向固定だったので、その点チョット心残りです。
敷地内には展示棟もあって過去の探査機や衛星といった情報が閲覧できます。
そうそう、展示棟に行くと必ず名前住所車ナンバー人数といった情報を提供します。
研究施設の見学という形なので当然と言えば当然ですね。
ステッカータイプの見学証を身体正面に貼ってくださいね~と警備員の方から一言w
入館料も無料でしたwwww
ちょっとビックリΣ(´∀`;)

展示棟の中もチョコっと写真を撮ったので・・・

他にも見学者がいたのであまり写真を撮りませんでしたが、パラボナアンテナのミニチュア模型が動かせてツボでしたwww
展示棟もそこそこに外の実物を堪能します。

さっきも書きましたがアンテナ部が天頂方向固定なのでドコから撮っても同じような写真です。
奥に見えるのが研究施設です。
色々見学していてフムと思ったこと・・・稼働してからの26年位経っていること。
2010年の最新鋭の技術が使われる宇宙開発や観測に、26年前の技術が使われているというのはスゴイことです。
当時施工を行った三菱はどんだけの技術を持っているのだ~と思いを馳せるのであります。
皆さんも宇宙ロマンを感じにゼヒ行ってみてくださいwww

帰りは下りの勢いに任せてビューンっと下ります。
途中、先日の県道150号方面からの道を探したのですが、似たような道があってよくわかりません。
今のところ県道121号からのルーティングを推奨しますよ(←自転車)

国道に戻って今日の晩ご飯とお酒を調達します。
やっぱ冷えたビールだよねwww
ブロック氷を調達して夜までビールも冷え冷えです。
晩ご飯材料を調達したらキャンプ場まで戻ります。
テントなどの荷物が無いだけでバイクの動きが軽快です。
気持ちの良いワインディングでした。

昼寝したりせせらぎの音を聞きながらマッタリした時間が過ごせました。
高原だけあって木陰は最高の昼寝スポットwww

キャンプ場の中を散策していたらクマがいました。
クマ鈴必須です。


この駒出池は人工池とのことで元々は遺跡群なのだそう。。。

キャンプ場の看板を発見w


時間は日没にさしかかり、真っ暗になる前に晩ご飯を済ませましょうw
晩ご飯は・・・朝採りトマトとナスの適当スープパスタでございます。
今回はソロキャンプなのでBBQは無しです。
朝、出発前に自宅の家庭菜園から頂いてきた野菜を使ったのですwww
鯖水煮缶詰も調達したので鯖入りです。
味付けはコンソメと塩コショウとインスタントのパスタソース。

メインはインスタントのパスタソースになりますが調理器具も限られるので仕方無し。
この辺りは煮炊きする道具次第ってのと本人の気分次第です。
ナスとトマトに油で火を入れているので甘みがでて良かったな。。。
一手間加えるだけでもインスタントと馬鹿には出来ないモノになるです。
締めは残った鯖缶をつまみにビールwww
ついでにウイスキーも頂いてご馳走様でした。

日が暮れると一気に冷え込んできます。
紅茶を入れてウイスキー垂らして暖まって早々に就寝です。



とりあえず一日目終了w

関連記事