平湯温泉でキャンプ@岐阜

ひゅうがけん

2011年09月27日 18:00

冷え込んでますね(挨拶

うっかり気づいたら9月ももうすぐ終わってしまいますね。
松之山温泉ライドで膝を痛めて・・・ぼちぼち復活したいと思います。
(マシンで走ったので完治までの期間が伸びたとの噂もw)

さておいて今年最後の温泉堪能キャンプツーリングをしてきました。
場所は岐阜高山の奥飛騨温泉郷の一つです。
安房峠トンネルを抜けるとそこは平湯温泉w


ホントは安房峠を走るつもりだったのですが、
気温の落ち込みで身体が冷えてヤル気が減ってしまったので大人しく安房峠トンネルを抜けました。

ちなみに初めて上高地周辺を自身の運転で走ったのですが、よく観光地開発したな~と思う場所でした。
人気な観光地なのは理解できるのですが、大規模な土砂崩れが発生するような箇所でもあるわけで・・・。
あの崩れた箇所はやばいっす(汗)
自転車乗りも見かけたのですが、好き好んでよくこんな場所を走るな~という印象でした。


さておいて、上高地はスルーww
やっぱり温泉ですねw

ひらゆの森という日帰り温泉施設によりました。
激込みでウンザリしたのも事実でしたがお湯は好感が持てるお湯でした。

ぜひとも次回は旅館の温泉に浸かりたいと強く思った次第。
目印は森の灯台と呼ばれる足湯ww

個人的に国道158号が好みではないのですが再訪したいと思います。

お宿は平湯キャンプ場です。

大人¥600+バイク¥300=¥900と割とリーズナブルw
焚き火もOKでトイレも水洗でキレイw
9月終わりに近い時期で高原キャンプ場というロケーションにもかかわらず混んでました。

夜は定番の焚き火です。
というか焚き火してないと凍えます。

さすがに就寝してもあまりの寒さに一回起きましたw
恐らく深夜は1桁前半まで気温が下がったのでは・・・

明朝、テント内が結露してて(´・ω・`)ガッカリ…しつつ早々に撤収です。

このまま松本→岡谷→山梨ってな感じで温泉入ってきました。
(つまり往路をそのまま引き返しました)
ちなみに山梨の温泉はムダに県境を越えたかっただけですwww
訪れたのは白州塩沢温泉・フォッサマグナの湯です。

なんか想像してたのと違う・・・
簡単に説明すると爺ちゃん婆ちゃんたちの憩いの場でしたorz
今回は雰囲気が外れてるぜ。。。
入湯料は¥700とチョットがっかりレベル。

さていおいて温泉は自噴温度33℃と低い温度の温泉です。
ここの露天が非常にヌルめに調整されていて単車で疲れた身体を優しく癒してくれます。
正直ずっと浸かっていたくなるお湯でした。
外見で馬鹿にしてごめんなさいと言いたいくらいw

そんなこんなで駆け足のショートトリップでした。
もろもろで下道オンリー390km弱の走行距離でした。

関連記事