2009年06月20日
中野バラサイクリング@CCC
麦酒ウマ(挨拶
というわけで今日はCCC主催の中野の一本木公園にて行われているバラまつりへのサイクリングが行われました。
以前参加したそうげんラーメンポタ以来の長距離サイクリングになります。
とはいえ、先日の県道86号線ポタよりは気楽に走れるはず・・・なので問題無いでしょうってことで走ってきました。
今日は途中合流ってことで千曲川沿いの粟佐橋と篠ノ井橋の中間ポイントの塩崎地区にて合流します。
自宅を出発してみればメッチャ向かい風(涙
数キロの道程が嫌になります(苦笑
まぁ中野までの道程はラクチンになるので良しとして帰りが恐怖の向かい風ですね。
しかしながら数週間振りの雨の心配の無い週末となり良かったです。

現地に着いてみると塩崎地区にて合流予定のCCCくまひろサンがいねぇッス(滝汗
う~ん・・・まずいなぁと思案していたところにオレンジジャージ集団とやけに長い車列を発見キタ━━(゚∀゚)━━
挨拶を交わしつつ最後尾についてみれば台数パネェw
CCCでのサイクリングもしくはポタリング至上最も台数が多かったと思われます。
CCCくまひろサンのことが気にかかりましたが、とりあえず出発(結果的には申し訳なかったッス
ついでに本日の参加者数は総勢22名となったようで多いわけです。
本日最高齢の参加者が77歳の方でビックリです。
きちんと完走していらっしゃったので意思や体力といっためんで見習いたいですね。
本日のバラサイクリングは千曲市報にて参加募集していたようですが、すでにCCCメンバーも顔と名前が一致してない人も出て来ました(汗
再度、ミーティングを開いてもらいましょうwww
千曲川の堤防沿いのCRを北上して五輪大橋にて休憩です。
久しぶりに晴れた週末とあってCRでも多くの自転車とすれ違います。
引き篭もるのも良いですが(ぇ
初夏を感じつつ汗を流すのも良いものです。
休憩を終えて堤防沿いを更に北上します。
ここからはクルマと併走しながらなので気を使いますね。
チョット今回は参加者が多かったのでさらに(汗
いっそ5人位で車列をいくつか作って10m間隔で走ればクルマと上手く走れたのかな~なんて帰宅して思いました。
あの車列の長さを考えると横を通るクルマはさぞ気を使ったでしょう・・・。
最後尾を走っていてチョット申し訳なく思いました。
堤防区間での休憩ポイントは小布施の公園です。
ここで私が置いてきぼりにしてきてしまったCCCくまひろサンが登場(ぉ
オレンジジャージの集団通りませんでしたか~と尋ねながら北上してきたとのこと・・・
とっても何やら申し訳ないですm(_ _)m
もうちょっと気を利かせて待てば良かったです。

事件はまだまだ終わりません(爆
気温が上昇して水分補給をマメにしないとな~と思っていた矢先に橋から来た自転車が転倒(汗
メンバーが救助に向かい、転倒した本人が無事に立ち上がっていたので大事には至らなかったなと冷静に見ていると見たことのある人だと気づきました・・・。。。
ちょくちょくコメントをくれるかせう氏がすっころんで登場(滝汗
私の正直な当時の心の声を書くと、「お主ここでなにをしているのだ!」といったところです。
駆け寄ってみれば本人はケロッとしていたので良かったのですが、自転車はハンドルが曲がったりペダルが削れたりetc・・・
派手に転んでのダメージでしたが会長のナイスな修理で自走には問題無しで良かった良かった(良くない
後生ですから1年に一回の大怪我は勘弁して下さい。
でも自走で丸子から地蔵峠経由で小布施まで来たのは感心です。
私はそこまでの行動力はありません。
今度は一緒に走りに行きましょう・・・落ち着いてw
それとヘルメットを買ってくださいw
たまたま稀な遭遇でしたがかせう氏と別れ、ここでCCCのbananabedサンも離脱です。
明日に大切な用事があるのに今日のサイクリング参加されていたようで、気分転換になったよ~と言っていましたが大丈夫かな?
何にせよ悔いを残さずに頑張って欲しいですね。
波乱に満ちた休憩を終えていよいよ中野の一本木公園のバラまつりへ向かいます。
休憩後にちょっとbananabedサンとお話していて遅れたので必死にアタックして車列に追いつきましたが、とても疲れました。。。
会長サンやM原サンも一緒に遅れたのにケロッとしていてチョット悔しかったです(笑
ここで千曲川から離れて中野市街に向かいますが地味な登りが続きます。
こういった地味な登り坂でも苦しい~とか思わなくなりつつある自分がチョット成長したかなと実感できて嬉しいですね。
11時過ぎにはバラまつり会場に到着w追い風に助けられて快調でした。
ただし帰りは向かい風確定なのでorz


バラまつりは団体様価格で¥150で入場w
今日の参加者の多さでラッキーです。
色々と物販も行われていて、バラの風味のお酒やアイス、ソフトクリーム、お菓子などなど面白いぐらいです。
ここで定番のバラソフトを頂きましたが、食べてから写真を撮ったのでコーンだけですwww
ちゃんとバラ風味でチョット高かったけど美味しかったです。
CCCメンバーも花より団子で思い思いの軽食を楽しんでいたようです。
ばらまつりを後にして、一路本日の昼食予定の丸長サンへ向かいます。
とはいえこの人数では無理なのは合流から予想していたとおりw
今度、こっそり食べに来ることにしましょうw
気を取り直して、以前伺った浄光寺サンにて大こくお八起を頂きます。
とはいえ・・・以下略
一番最後に並びましたが大こくお八起売り切れwww
かわりにお団子を頂きました。
また写真を撮り忘れてかじっちゃいましたw
浄光寺は湧き水が湧いており、一口飲んでみるとウマーw
冷たくてまろやかでとても良い水でした。
空きのペットボトルに汲んで道中の水分補給にさせてもらいました。


浄光寺サンとくれば次は風味堂の豆乳ソフトです。
CCC定番ルートとなっていますので過去記事も見てみてください。
私は大こくお八起を頂かなかったのでひっそりと信州サーモンの押し寿司をゲット。
お店の木陰でコッソリと頂きました。
一本¥1200と駅弁価格ですが脂が乗っていて美味です。
ご飯には生姜と大葉の刻んだものが混ぜてあり信州サーモンと良く合います。
ちなみに海無しの長野県にて交配した種でニジマスとブラウントラウトを交配したそうです。
水産関係は良くわかりませんがとりあえず美味しいですよ(笑



他の皆さんは栗あんソフトを満喫したようで、私はお腹が満たされました。
栄養補給もバッチリで帰宅の途に着きます。
まぁ案の定バッチリ向かい風でコンチクショウですね。
市民サイクリングなのでペースがゆっくりだったので苦労していませんが時速25km以上で引かれると辛かっただろうな~と勝手に妄想してます。
気温と湿度がガッツリ上がった中での向かい風で脚に来てしまった参加者もいましたが無事に皆さん完走です。
計画立案と大人数をひいて頂いたすぴっつサマには感謝です。
次はひっそりとベーグルポタか丸長ポタを行いましょうw

というわけで今日はCCC主催の中野の一本木公園にて行われているバラまつりへのサイクリングが行われました。
以前参加したそうげんラーメンポタ以来の長距離サイクリングになります。
とはいえ、先日の県道86号線ポタよりは気楽に走れるはず・・・なので問題無いでしょうってことで走ってきました。
今日は途中合流ってことで千曲川沿いの粟佐橋と篠ノ井橋の中間ポイントの塩崎地区にて合流します。
自宅を出発してみればメッチャ向かい風(涙
数キロの道程が嫌になります(苦笑
まぁ中野までの道程はラクチンになるので良しとして帰りが恐怖の向かい風ですね。
しかしながら数週間振りの雨の心配の無い週末となり良かったです。

現地に着いてみると塩崎地区にて合流予定のCCCくまひろサンがいねぇッス(滝汗
う~ん・・・まずいなぁと思案していたところにオレンジジャージ集団とやけに長い車列を発見キタ━━(゚∀゚)━━
挨拶を交わしつつ最後尾についてみれば台数パネェw
CCCでのサイクリングもしくはポタリング至上最も台数が多かったと思われます。
CCCくまひろサンのことが気にかかりましたが、とりあえず出発(結果的には申し訳なかったッス
ついでに本日の参加者数は総勢22名となったようで多いわけです。
本日最高齢の参加者が77歳の方でビックリです。
きちんと完走していらっしゃったので意思や体力といっためんで見習いたいですね。
本日のバラサイクリングは千曲市報にて参加募集していたようですが、すでにCCCメンバーも顔と名前が一致してない人も出て来ました(汗
再度、ミーティングを開いてもらいましょうwww
千曲川の堤防沿いのCRを北上して五輪大橋にて休憩です。
久しぶりに晴れた週末とあってCRでも多くの自転車とすれ違います。
引き篭もるのも良いですが(ぇ
初夏を感じつつ汗を流すのも良いものです。
休憩を終えて堤防沿いを更に北上します。
ここからはクルマと併走しながらなので気を使いますね。
チョット今回は参加者が多かったのでさらに(汗
いっそ5人位で車列をいくつか作って10m間隔で走ればクルマと上手く走れたのかな~なんて帰宅して思いました。
あの車列の長さを考えると横を通るクルマはさぞ気を使ったでしょう・・・。
最後尾を走っていてチョット申し訳なく思いました。
堤防区間での休憩ポイントは小布施の公園です。
ここで私が置いてきぼりにしてきてしまったCCCくまひろサンが登場(ぉ
オレンジジャージの集団通りませんでしたか~と尋ねながら北上してきたとのこと・・・
とっても何やら申し訳ないですm(_ _)m
もうちょっと気を利かせて待てば良かったです。

事件はまだまだ終わりません(爆
気温が上昇して水分補給をマメにしないとな~と思っていた矢先に橋から来た自転車が転倒(汗
メンバーが救助に向かい、転倒した本人が無事に立ち上がっていたので大事には至らなかったなと冷静に見ていると見たことのある人だと気づきました・・・。。。
ちょくちょくコメントをくれるかせう氏がすっころんで登場(滝汗
私の正直な当時の心の声を書くと、「お主ここでなにをしているのだ!」といったところです。
駆け寄ってみれば本人はケロッとしていたので良かったのですが、自転車はハンドルが曲がったりペダルが削れたりetc・・・
派手に転んでのダメージでしたが会長のナイスな修理で自走には問題無しで良かった良かった(良くない
後生ですから1年に一回の大怪我は勘弁して下さい。
でも自走で丸子から地蔵峠経由で小布施まで来たのは感心です。
私はそこまでの行動力はありません。
今度は一緒に走りに行きましょう・・・落ち着いてw
それとヘルメットを買ってくださいw
たまたま稀な遭遇でしたがかせう氏と別れ、ここでCCCのbananabedサンも離脱です。
明日に大切な用事があるのに今日のサイクリング参加されていたようで、気分転換になったよ~と言っていましたが大丈夫かな?
何にせよ悔いを残さずに頑張って欲しいですね。
波乱に満ちた休憩を終えていよいよ中野の一本木公園のバラまつりへ向かいます。
休憩後にちょっとbananabedサンとお話していて遅れたので必死にアタックして車列に追いつきましたが、とても疲れました。。。
会長サンやM原サンも一緒に遅れたのにケロッとしていてチョット悔しかったです(笑
ここで千曲川から離れて中野市街に向かいますが地味な登りが続きます。
こういった地味な登り坂でも苦しい~とか思わなくなりつつある自分がチョット成長したかなと実感できて嬉しいですね。
11時過ぎにはバラまつり会場に到着w追い風に助けられて快調でした。
ただし帰りは向かい風確定なのでorz


バラまつりは団体様価格で¥150で入場w
今日の参加者の多さでラッキーです。
色々と物販も行われていて、バラの風味のお酒やアイス、ソフトクリーム、お菓子などなど面白いぐらいです。
ここで定番のバラソフトを頂きましたが、食べてから写真を撮ったのでコーンだけですwww
ちゃんとバラ風味でチョット高かったけど美味しかったです。
CCCメンバーも花より団子で思い思いの軽食を楽しんでいたようです。
ばらまつりを後にして、一路本日の昼食予定の丸長サンへ向かいます。
とはいえこの人数では無理なのは合流から予想していたとおりw
今度、こっそり食べに来ることにしましょうw
気を取り直して、以前伺った浄光寺サンにて大こくお八起を頂きます。
とはいえ・・・以下略
一番最後に並びましたが大こくお八起売り切れwww
かわりにお団子を頂きました。
また写真を撮り忘れてかじっちゃいましたw
浄光寺は湧き水が湧いており、一口飲んでみるとウマーw
冷たくてまろやかでとても良い水でした。
空きのペットボトルに汲んで道中の水分補給にさせてもらいました。


浄光寺サンとくれば次は風味堂の豆乳ソフトです。
CCC定番ルートとなっていますので過去記事も見てみてください。
私は大こくお八起を頂かなかったのでひっそりと信州サーモンの押し寿司をゲット。
お店の木陰でコッソリと頂きました。
一本¥1200と駅弁価格ですが脂が乗っていて美味です。
ご飯には生姜と大葉の刻んだものが混ぜてあり信州サーモンと良く合います。
ちなみに海無しの長野県にて交配した種でニジマスとブラウントラウトを交配したそうです。
水産関係は良くわかりませんがとりあえず美味しいですよ(笑



他の皆さんは栗あんソフトを満喫したようで、私はお腹が満たされました。
栄養補給もバッチリで帰宅の途に着きます。
まぁ案の定バッチリ向かい風でコンチクショウですね。
市民サイクリングなのでペースがゆっくりだったので苦労していませんが時速25km以上で引かれると辛かっただろうな~と勝手に妄想してます。
気温と湿度がガッツリ上がった中での向かい風で脚に来てしまった参加者もいましたが無事に皆さん完走です。
計画立案と大人数をひいて頂いたすぴっつサマには感謝です。
次はひっそりとベーグルポタか丸長ポタを行いましょうw

Posted by ひゅうがけん at 21:49│Comments(10)
│bicycle
この記事へのコメント
本日はお疲れ様でした!
小布施橋で折り返すとき、皆さんの背中を見送るのは寂しかったです><
・・・にしても!!!
かせう様の登場は伝説として語り継がれますね!
あれはインパクト大です^^
是非今後CCCポタにも参加して、盛り上げてもらいたいものです(笑)
渋峠アタック、トレーニングしいたら一緒に行きましょう♪
小布施橋で折り返すとき、皆さんの背中を見送るのは寂しかったです><
・・・にしても!!!
かせう様の登場は伝説として語り継がれますね!
あれはインパクト大です^^
是非今後CCCポタにも参加して、盛り上げてもらいたいものです(笑)
渋峠アタック、トレーニングしいたら一緒に行きましょう♪
Posted by bananabed at 2009年06月20日 22:39
ひゅうがけんさま
今日はご苦労様でした。
皆さんと走ると、長距離でも楽しく走ることができますね。
お八起お先に頂いてしまってすませんでした。
それにしても、かせう様の派手な登場は当分忘れることができません。
自分も砂でコケそうになったことがあるので他人事ではありません。新しいチャリの傷は痛々しいものがありますが、大したことがなくてよかったです。
是非、CCCに誘ってください。
bananabedさま
私も前回の川中島・松代で途中リタイアした時、とても残念でした。帰り道はむやみにスピードを出して、皆さんと走る時の何倍も疲れた気がします。
私も少しづつ坂に挑戦して、いつか渋峠一緒に走りたいです。
今日はご苦労様でした。
皆さんと走ると、長距離でも楽しく走ることができますね。
お八起お先に頂いてしまってすませんでした。
それにしても、かせう様の派手な登場は当分忘れることができません。
自分も砂でコケそうになったことがあるので他人事ではありません。新しいチャリの傷は痛々しいものがありますが、大したことがなくてよかったです。
是非、CCCに誘ってください。
bananabedさま
私も前回の川中島・松代で途中リタイアした時、とても残念でした。帰り道はむやみにスピードを出して、皆さんと走る時の何倍も疲れた気がします。
私も少しづつ坂に挑戦して、いつか渋峠一緒に走りたいです。
Posted by SEEK at 2009年06月21日 00:40
ひゅうがけん様
おはようございます。昨日はありがとうございました。いや~やっぱ皆で走るのは楽しいです。
昨日はお弁当もって行けばよかったな。参加者は10人くらいかなと思ってましたが…
それにしても、暑さが・・・気温30度超でしたね。
どうも峠ポタリングの希望者が多いので、いろいろ試走に行ってみたいと思います。
近間でSEEK さんでも連れて行ってみるか!
ロードよりクロスやマウンテンのほうが登り易いのでお天気の良い日に誘ってみます。
おはようございます。昨日はありがとうございました。いや~やっぱ皆で走るのは楽しいです。
昨日はお弁当もって行けばよかったな。参加者は10人くらいかなと思ってましたが…
それにしても、暑さが・・・気温30度超でしたね。
どうも峠ポタリングの希望者が多いので、いろいろ試走に行ってみたいと思います。
近間でSEEK さんでも連れて行ってみるか!
ロードよりクロスやマウンテンのほうが登り易いのでお天気の良い日に誘ってみます。
Posted by CCC会長 at 2009年06月21日 07:40
昨日はお疲れ様~♪
丸長、残念だったね・・・今度は早朝出発して、湯田中温泉まで登って、温泉で汗を流してから丸長でつけ麺というコースでいかが??
丸長、残念だったね・・・今度は早朝出発して、湯田中温泉まで登って、温泉で汗を流してから丸長でつけ麺というコースでいかが??
Posted by すぴっつ at 2009年06月21日 08:42
→bananabedサマ
こんにちわ。
渋峠アタックはまだまだ敷居が高いですよ~(笑
やはり美ヶ原方面もトライしてみたいですしね♪
→SEEKサマ
お八起は気にしないで下さいねw
バラまつりで頂いたソフトクリームも結構お腹も膨れていたので問題なかったのですよw
大勢で走るとホントに距離を走れちゃいますよね。
この調子で峠も攻略ですね♪
→CCC会長サマ
こんにちわ。
昨日はビックリな人数でした。
色とりどりのバイクが見れて面白かったですね。
暑さも度を越えると体力を奪いますし、体調管理がキモですね。
ゼヒ峠越えポタでもしましょうw
地蔵、聖、更には菅平wと山には困りませんしね☆
→すぴっつサマ
昨日はお疲れ様でした。
丸長サンは行ってみたいお店候補になったのでぜひ行きましょうw
温泉も湯田中でも渋でも楽しそうです。。。
こんにちわ。
渋峠アタックはまだまだ敷居が高いですよ~(笑
やはり美ヶ原方面もトライしてみたいですしね♪
→SEEKサマ
お八起は気にしないで下さいねw
バラまつりで頂いたソフトクリームも結構お腹も膨れていたので問題なかったのですよw
大勢で走るとホントに距離を走れちゃいますよね。
この調子で峠も攻略ですね♪
→CCC会長サマ
こんにちわ。
昨日はビックリな人数でした。
色とりどりのバイクが見れて面白かったですね。
暑さも度を越えると体力を奪いますし、体調管理がキモですね。
ゼヒ峠越えポタでもしましょうw
地蔵、聖、更には菅平wと山には困りませんしね☆
→すぴっつサマ
昨日はお疲れ様でした。
丸長サンは行ってみたいお店候補になったのでぜひ行きましょうw
温泉も湯田中でも渋でも楽しそうです。。。
Posted by ひゅうがけん
at 2009年06月21日 11:33

えっと
土曜日はスミマセンデシタorz
もうちょっと、落ち着いて乗れるように精進シマス
CCC会長さまをはじめ、手当に携わっていただいたみなさま
ありがとうございました。
おかげさまで、肉体的にも、車体的にも問題ありません。
すみません、まさかのファーストコンタクトがあんなので(苦笑
>>bananabedさま
>>SEEKさま
CCCにお誘いいただいてありがとうございます、
ただ、メタボな現状、100kmを20km/h前後で走破する体力がまだありません(^^;
もうちょっと体力つけて、
転ばないようになったら ←重要
よろしくお願するかもしれませんw
土曜日はスミマセンデシタorz
もうちょっと、落ち着いて乗れるように精進シマス
CCC会長さまをはじめ、手当に携わっていただいたみなさま
ありがとうございました。
おかげさまで、肉体的にも、車体的にも問題ありません。
すみません、まさかのファーストコンタクトがあんなので(苦笑
>>bananabedさま
>>SEEKさま
CCCにお誘いいただいてありがとうございます、
ただ、メタボな現状、100kmを20km/h前後で走破する体力がまだありません(^^;
もうちょっと体力つけて、
転ばないようになったら ←重要
よろしくお願するかもしれませんw
Posted by かせう at 2009年06月22日 00:09
CCC会長さま
昨日の夕方、太田原マレットパークに登ってみましたが、
疲れが残っていて、あまり脚が動かず、かなり時間がかかってしまいました。
こんな貧脚がお伴では、コース選択の足手まといになってしまいます(冷汗
かせうさま
私も一か月前は友人に誘われても、同じ理由で断わっていましたが、
CR上でCCCポタと偶然出会ってしまったら、自動的に入会することになってしまいました(笑
私も血糖値を下げるために始めてから2カ月目の初心者です。
一人で走る50kmより、大勢で走る100kmの方が楽ですよ(^^)v
お待ちしています。
昨日の夕方、太田原マレットパークに登ってみましたが、
疲れが残っていて、あまり脚が動かず、かなり時間がかかってしまいました。
こんな貧脚がお伴では、コース選択の足手まといになってしまいます(冷汗
かせうさま
私も一か月前は友人に誘われても、同じ理由で断わっていましたが、
CR上でCCCポタと偶然出会ってしまったら、自動的に入会することになってしまいました(笑
私も血糖値を下げるために始めてから2カ月目の初心者です。
一人で走る50kmより、大勢で走る100kmの方が楽ですよ(^^)v
お待ちしています。
Posted by SEEK at 2009年06月22日 19:58
ひゅがけんさま 皆々様
こんばんは。かせう氏の転倒にはびっくりしました。でも私も5月に1回、6月1回転倒しているので人のことは言えません。
後ろタイヤなら何とかなるのですが、前輪がとられると建て直しはほぼ無理です。
今月は車歩道段差に前輪が取られ、スライディング。ヘルメットもガードレールにぶつかってました。
かせう氏のお顔とバイクは決して忘れません。強烈な出会いでしたね。
是非CCCへ入会を…
SEEK様
昨日は、冠着山コースに行ってきました。SEEKさん誘おうと思いましたが、湿度が高いのと、15時半くらいだったので単独でいきました。
聖湖は静かでいいですね。
太田原マレットパーク方面は距離は短いですが、聖湖コースよりきついですよ。
あのコースOKなら聖は楽勝です。
こんばんは。かせう氏の転倒にはびっくりしました。でも私も5月に1回、6月1回転倒しているので人のことは言えません。
後ろタイヤなら何とかなるのですが、前輪がとられると建て直しはほぼ無理です。
今月は車歩道段差に前輪が取られ、スライディング。ヘルメットもガードレールにぶつかってました。
かせう氏のお顔とバイクは決して忘れません。強烈な出会いでしたね。
是非CCCへ入会を…
SEEK様
昨日は、冠着山コースに行ってきました。SEEKさん誘おうと思いましたが、湿度が高いのと、15時半くらいだったので単独でいきました。
聖湖は静かでいいですね。
太田原マレットパーク方面は距離は短いですが、聖湖コースよりきついですよ。
あのコースOKなら聖は楽勝です。
Posted by CCC会長 at 2009年06月22日 20:15
皆様
土曜日はおつかれさまでした。
かせう様、無事戻られた様で何よりです。
丸子から自走と聞いて、二度驚きました。
結構すごい勢いで小布施橋を渡ってこられたので、
てっきり地元の人かと...
もう十分な体力ですよ♪
ひゅうがけん様
昨日は地蔵峠(松代じゃないほう)に行ってきました。
土曜の帰りのスプリントの影響もあったかもしれませんが、
地味に疲れました。
戸隠方面には下りずに戻って、K401を通って小田切に抜けて
きましたが、こちらは割と眺望もよく、適度にアップダウンが
あって楽しめるコースでした。
土曜日はおつかれさまでした。
かせう様、無事戻られた様で何よりです。
丸子から自走と聞いて、二度驚きました。
結構すごい勢いで小布施橋を渡ってこられたので、
てっきり地元の人かと...
もう十分な体力ですよ♪
ひゅうがけん様
昨日は地蔵峠(松代じゃないほう)に行ってきました。
土曜の帰りのスプリントの影響もあったかもしれませんが、
地味に疲れました。
戸隠方面には下りずに戻って、K401を通って小田切に抜けて
きましたが、こちらは割と眺望もよく、適度にアップダウンが
あって楽しめるコースでした。
Posted by A谷 at 2009年06月22日 21:14
→かせう氏
いやいやお疲れでした。
あの攻めっぷりは評価されるものさww
なんにせよ擦り傷+打撲で済んで良かったのさ(あんまり良くないか
今度、晴れたら丸子まで行ってみるのさ・・・ついでに車山逝くのさwww
→SEEKサマ
こんばんわ。
大田原まで登れるのであれば聖も余裕です。
私もMTBなので反則気味のフロントインナーローで超ゆっくり登ってますしね。
→CCC会長サマ
印象に残る出会いでしたね(苦笑
私自身もああいった形で会うとは想像も出来ませんでした。
彼にはぜひ集団で走ったときの効果を実感させてみたいので今度誘ってみますね。
→A谷サマ
こんばんわ。
七二会の地蔵峠にチャレンジしましたか♪
七二会集落の小学校や中学校を過ぎても地味に登っていくのが辛いところです。
それでも森林に囲まれてやや涼しさを感じながら走れるので良いかな?
個人的にはもうチョット北ルートを開拓したいところです。
いやいやお疲れでした。
あの攻めっぷりは評価されるものさww
なんにせよ擦り傷+打撲で済んで良かったのさ(あんまり良くないか
今度、晴れたら丸子まで行ってみるのさ・・・ついでに車山逝くのさwww
→SEEKサマ
こんばんわ。
大田原まで登れるのであれば聖も余裕です。
私もMTBなので反則気味のフロントインナーローで超ゆっくり登ってますしね。
→CCC会長サマ
印象に残る出会いでしたね(苦笑
私自身もああいった形で会うとは想像も出来ませんでした。
彼にはぜひ集団で走ったときの効果を実感させてみたいので今度誘ってみますね。
→A谷サマ
こんばんわ。
七二会の地蔵峠にチャレンジしましたか♪
七二会集落の小学校や中学校を過ぎても地味に登っていくのが辛いところです。
それでも森林に囲まれてやや涼しさを感じながら走れるので良いかな?
個人的にはもうチョット北ルートを開拓したいところです。
Posted by ひゅうがけん
at 2009年06月23日 00:22
