2012年03月14日
メッセンジャーバッグ買ったよ
自転車乗らなすぎて困ったものだ(挨拶
暖かくなったり寒くなったり微妙なお日柄ですね。
お陰様で風邪っぴきですorz
閑話休題w
毎年悩んでいたモノをとうとう買いました。
そうメッセンジャーバッグです。
自転車に乗っているときに使うしっかりとしたバッグをずっと探していました。
ザック派の方も多いかと思いますが、ワタシは肩掛け派です。
チョイスはSEAGULLBAGSのPIGEON(Mサイズ)です。
カラーはORANGE/YELLOWで割りと派手めwww

中はちゃんと防水だし大容量です。
これでジテツウのお供ができた。
昨年から勤務工場が変わったおかげで更衣室がなくなってしまったのです。
そんな事情で社服を背負って運ぶ必要が出てきていました。
このバッグなら問題無しw
コレがあれば自転車で宿泊前提でロングライドも出来るはず。
ニヤニヤが止まりませんね。
持ち歩いて自分味をバッグに足していこう! 続きを読む
暖かくなったり寒くなったり微妙なお日柄ですね。
お陰様で風邪っぴきですorz
閑話休題w
毎年悩んでいたモノをとうとう買いました。
そうメッセンジャーバッグです。
自転車に乗っているときに使うしっかりとしたバッグをずっと探していました。
ザック派の方も多いかと思いますが、ワタシは肩掛け派です。
チョイスはSEAGULLBAGSのPIGEON(Mサイズ)です。
カラーはORANGE/YELLOWで割りと派手めwww
中はちゃんと防水だし大容量です。
これでジテツウのお供ができた。
昨年から勤務工場が変わったおかげで更衣室がなくなってしまったのです。
そんな事情で社服を背負って運ぶ必要が出てきていました。
このバッグなら問題無しw
コレがあれば自転車で宿泊前提でロングライドも出来るはず。
ニヤニヤが止まりませんね。
持ち歩いて自分味をバッグに足していこう! 続きを読む
2012年02月11日
フワトロオムライスポタ@上田市
北風冷たいッス(挨拶
ツイッターで見かけたnorizoサンのお誘いに乗っかって一緒に上田までマッタリとグルメなポタリングをしてきましたよwww
昨晩に雪が舞っていたので今朝は若干ウェットな路面です。
まあしょうがないねってことで遅めの10時出発です。
(レストランの開店に合わせたって事情もありますがw)
北からの風に背中を押されて軽快に上田の道と川の駅に着!
・・・って一時間でついてしまったので道の駅で長めの休憩w
時間調整をして再出発して15分程度で目的地に着www

上田市塩田の「インディアンサマー」でございます。

ログハウスのオサレな洋食屋さんで会社の人に教えてもらったのであります。
時間調整しても早めに到着しちゃったのですがお店が開いていたので助かりました。
薪ストーブで暖められた店内に陽のあたる席で頂きます。
メニューを眺めてみると色々食べてみたい料理が沢山あるのですが、
今回はnorizoサンと合わせてオムライスのセット¥1330を注文です。
スープorサラダ+オムライス(SかMかLからサイズチョイス!)+コーヒーとなっております。
二人でスープの組み合わせでSサイズを選びましたよ。
まずはスープですが、ワタスはミネストローネをチョイスw

野菜がゴロゴロ沢山入っててとても美味しゅうございます。
ちなみにnorizoサンはクラムチャウダーをチョイスでございます。
そんでもってメインはオムライス!

ワタスの影で写真が今ひとつなのはご愛嬌です。
牛すじ肉がとろとろに煮こまれて手の込んだソースが沢山かかっています。
卵がフワッとソースと絡んで・・・( ´ー`)フゥー...
美味いゾォ(゚д゚)ウマー・・・
付け合せのサラダも酸味のバランスの良いサラダです。
食後に大きなカップのコーヒーを頂いて大満足www

オカミさん一人で切り盛りしている割に非常に手の込んだオムライスでした。
あんまり大人数で行く感じではないお店ですが、他のメニュー気になるメニューが沢山!
再訪決定です。
注意点としてはオカミさん一人で切り盛りしているので時間がかかることかな?
マッタリと陽にあたってくつろいだってのもありますが(笑)
急いでいるときにはお勧めしませんよ。
お店の込み具合によってですが1時間コースかな?
満腹なお腹を抱えて北風に逆らって帰路へ・・・。
冷えました。。。
帰宅後お腹が大ピンチでした(爆)
そんなこんなマッタリとオムライスポタでした。
ツイッターで見かけたnorizoサンのお誘いに乗っかって一緒に上田までマッタリとグルメなポタリングをしてきましたよwww
昨晩に雪が舞っていたので今朝は若干ウェットな路面です。
まあしょうがないねってことで遅めの10時出発です。
(レストランの開店に合わせたって事情もありますがw)
北からの風に背中を押されて軽快に上田の道と川の駅に着!
・・・って一時間でついてしまったので道の駅で長めの休憩w
時間調整をして再出発して15分程度で目的地に着www
上田市塩田の「インディアンサマー」でございます。
ログハウスのオサレな洋食屋さんで会社の人に教えてもらったのであります。
時間調整しても早めに到着しちゃったのですがお店が開いていたので助かりました。
薪ストーブで暖められた店内に陽のあたる席で頂きます。
メニューを眺めてみると色々食べてみたい料理が沢山あるのですが、
今回はnorizoサンと合わせてオムライスのセット¥1330を注文です。
スープorサラダ+オムライス(SかMかLからサイズチョイス!)+コーヒーとなっております。
二人でスープの組み合わせでSサイズを選びましたよ。
まずはスープですが、ワタスはミネストローネをチョイスw
野菜がゴロゴロ沢山入っててとても美味しゅうございます。
ちなみにnorizoサンはクラムチャウダーをチョイスでございます。
そんでもってメインはオムライス!
ワタスの影で写真が今ひとつなのはご愛嬌です。
牛すじ肉がとろとろに煮こまれて手の込んだソースが沢山かかっています。
卵がフワッとソースと絡んで・・・( ´ー`)フゥー...
美味いゾォ(゚д゚)ウマー・・・
付け合せのサラダも酸味のバランスの良いサラダです。
食後に大きなカップのコーヒーを頂いて大満足www
オカミさん一人で切り盛りしている割に非常に手の込んだオムライスでした。
あんまり大人数で行く感じではないお店ですが、他のメニュー気になるメニューが沢山!
再訪決定です。
注意点としてはオカミさん一人で切り盛りしているので時間がかかることかな?
マッタリと陽にあたってくつろいだってのもありますが(笑)
急いでいるときにはお勧めしませんよ。
お店の込み具合によってですが1時間コースかな?
満腹なお腹を抱えて北風に逆らって帰路へ・・・。
冷えました。。。
帰宅後お腹が大ピンチでした(爆)
そんなこんなマッタリとオムライスポタでした。
2012年02月05日
まったり寒中流しポタ@千曲CR
寒さが和らいだかな(挨拶
久しぶりな更新ですw
1月の週末と言えば雪でしたね。。。
ようやく落ち着いた天気だったのでマッタリと平地を流してきましたよ。
まあ4日の話なんですけどw
マッタリと脚を回しながらペダルの感触を確かめます。
緩やかな向かい風でしたが思ったよりも脚が回りました。
ヘリポートまで走りましたが北信五岳は見えず・・・

やはり北方面は大雪模様なんですね。
今度は軽快に足を回して千曲市へ・・・
思いつきで八幡の王龍へ訪問。
スープチャーハンをオーダーw
冷えたカラダに暖かいスープ&炒飯でお腹も満足w

久しぶりに訪問しましたけど大満足でした。
雪も過ぎると害になるとしみじみ実感した1月でしたが、飯山~栄村はとても大変そうです。
雪かきでも手伝えないものかと思う今日この頃です。 続きを読む
久しぶりな更新ですw
1月の週末と言えば雪でしたね。。。
ようやく落ち着いた天気だったのでマッタリと平地を流してきましたよ。
まあ4日の話なんですけどw
マッタリと脚を回しながらペダルの感触を確かめます。
緩やかな向かい風でしたが思ったよりも脚が回りました。
ヘリポートまで走りましたが北信五岳は見えず・・・
やはり北方面は大雪模様なんですね。
今度は軽快に足を回して千曲市へ・・・
思いつきで八幡の王龍へ訪問。
スープチャーハンをオーダーw
冷えたカラダに暖かいスープ&炒飯でお腹も満足w
久しぶりに訪問しましたけど大満足でした。
雪も過ぎると害になるとしみじみ実感した1月でしたが、飯山~栄村はとても大変そうです。
雪かきでも手伝えないものかと思う今日この頃です。 続きを読む
2012年01月07日
CCC初詣サイクリング・・・ポタ?@上田市北向観音
寒い寒い寒い(挨拶
CCC恒例の上田市別所温泉にある北向観音へ初詣サイクリングに行って来ました。
昨晩に若干?の降雪があっため不安でしたが、一応ロードバイクで家を出発です。
どっこいCR沿いに出るまで路面がカッチカチやでと自己主張・・・orz
MTBのほうが良かったかな?
と自問自答しつつ初めて参加した初詣サイクリングのほろ苦い思い出が蘇って即自己否定www
CRに出てみて路面状況を確認してみれば正解でしたw
集合場所に行ってみれば前日が降雪だったにも関わらずトータル11人参加の大所帯になりました。
(途中合流のnorizoサン含めてね)
スピッツサンの言うとおりシーズンオフが無いねw
行きは北からの送り風でヒューッと北向観音へ・・・。

あんなコトやこんなことを神頼みしてきましたよwww
別所を後にしてお昼ごはんでございます。
本日は上田市の「ぶしもり屋 めんめん」にお邪魔したのであります。
何気に初訪問w

節が効いた濃厚スープに熱盛りで頂く食べ応えある太麺・・・(゚д゚)ウマー
が本日のワタクシの胃袋さんの機嫌がヨロシクなく麺をsammyサンに食べていただくとい失態(;´Д`)
困ったものだorz
お昼が終わったら・・・そうベレーニョ訪問だねwww
大勢でお店に押しかけ・・・もとい新年のご挨拶に伺ったのであります。
ナイスなニットを教えてもらったのでゲット決定w
帰路は見事に北風。。。
北風頑張りすぎですよ。。。

上田道と川の駅で空調効いたところでヌクヌクしていると外に出たくなくなるね。
そんなこんな約82kmの初詣サイクリングでした。
やっぱり向かい風の中を走ると結構疲れがたまってます。
次は1/15らしいので晴れることを祈りましょう!
CCC恒例の上田市別所温泉にある北向観音へ初詣サイクリングに行って来ました。
昨晩に若干?の降雪があっため不安でしたが、一応ロードバイクで家を出発です。
どっこいCR沿いに出るまで路面がカッチカチやでと自己主張・・・orz
MTBのほうが良かったかな?
と自問自答しつつ初めて参加した初詣サイクリングのほろ苦い思い出が蘇って即自己否定www
CRに出てみて路面状況を確認してみれば正解でしたw
集合場所に行ってみれば前日が降雪だったにも関わらずトータル11人参加の大所帯になりました。
(途中合流のnorizoサン含めてね)
スピッツサンの言うとおりシーズンオフが無いねw
行きは北からの送り風でヒューッと北向観音へ・・・。
あんなコトやこんなことを神頼みしてきましたよwww
別所を後にしてお昼ごはんでございます。
本日は上田市の「ぶしもり屋 めんめん」にお邪魔したのであります。
何気に初訪問w
節が効いた濃厚スープに熱盛りで頂く食べ応えある太麺・・・(゚д゚)ウマー
が本日のワタクシの胃袋さんの機嫌がヨロシクなく麺をsammyサンに食べていただくとい失態(;´Д`)
困ったものだorz
お昼が終わったら・・・そうベレーニョ訪問だねwww
大勢でお店に押しかけ・・・もとい新年のご挨拶に伺ったのであります。
ナイスなニットを教えてもらったのでゲット決定w
帰路は見事に北風。。。
北風頑張りすぎですよ。。。
上田道と川の駅で空調効いたところでヌクヌクしていると外に出たくなくなるね。
そんなこんな約82kmの初詣サイクリングでした。
やっぱり向かい風の中を走ると結構疲れがたまってます。
次は1/15らしいので晴れることを祈りましょう!
2012年01月01日
走り初め@どっかの山の中w
新年明けましておめでとうございます!
今年一発目はMTBライドで走り初めですwww
酒を飲むとシンドいかと思い前日は控えましたよwww
雑煮を食べて正月だな~とようやく実感しました。
本日の走り初めはS木サンとご一緒させて頂きます。
お誘い頂いて感謝感激雨霰でございますよ キタ━(゚∀゚)━!
マッタリと登り区間を登ってお山のなかへ・・・

山中雪ですwww
本格的に積雪の中を走ったのははぢめてだったのでありますよ。
雪ってコケても痛くないけどFタイヤが持ってかれてコワイw
山の中でバテバテですよorz

でも気持ちの良い場所もあってね

メッチャ楽しかったです。
そんなアクティブな走り初めでございました。
皆さんもMTB乗りましょうw
今年はもっとMTB乗ってあげたいところ。
ロードも一日の距離を伸ばす気力は無いけどいろんな所に行きたいどす。
そんな1月1日w
今年一発目はMTBライドで走り初めですwww
酒を飲むとシンドいかと思い前日は控えましたよwww
雑煮を食べて正月だな~とようやく実感しました。
本日の走り初めはS木サンとご一緒させて頂きます。
お誘い頂いて感謝感激雨霰でございますよ キタ━(゚∀゚)━!
マッタリと登り区間を登ってお山のなかへ・・・
山中雪ですwww
本格的に積雪の中を走ったのははぢめてだったのでありますよ。
雪ってコケても痛くないけどFタイヤが持ってかれてコワイw
山の中でバテバテですよorz
でも気持ちの良い場所もあってね
メッチャ楽しかったです。
そんなアクティブな走り初めでございました。
皆さんもMTB乗りましょうw
今年はもっとMTB乗ってあげたいところ。
ロードも一日の距離を伸ばす気力は無いけどいろんな所に行きたいどす。
そんな1月1日w
2011年12月31日
走り納め@千曲川CR
寒さが緩んだかな?(挨拶
秋以降はめっきり距離が伸びずにまずいなぁと思っていた次第。。。
それでも12/31晴れ間も見えるので千曲川CR沿いを流してきました。
自宅~上田道と川の駅の往復プラスαで約58kmライドとなりました。
年末最後にって思う人は多いのかCCCメンバーにも会いましたw
大きなケガも無く一年無事に締まってお疲れ様でした。
とりあえず2011年は渋峠にも登れたし、200km走れたのは良かった。
来年はどうすっぺな~w
そんなこんな、残り数時間となりましたが良いお年を~
秋以降はめっきり距離が伸びずにまずいなぁと思っていた次第。。。
それでも12/31晴れ間も見えるので千曲川CR沿いを流してきました。
自宅~上田道と川の駅の往復プラスαで約58kmライドとなりました。
年末最後にって思う人は多いのかCCCメンバーにも会いましたw
大きなケガも無く一年無事に締まってお疲れ様でした。
とりあえず2011年は渋峠にも登れたし、200km走れたのは良かった。
来年はどうすっぺな~w
そんなこんな、残り数時間となりましたが良いお年を~
タグ :自転車
2011年12月04日
信州CX第5戦上山田も見てきた@千曲市
地元や(挨拶
CCCの忘年会お疲れ様でした。
記事に入れる写真もないので記事はありませんorz
がCXの記事は書きますw
お気軽に観戦にいける距離っていいよね(・∀・)
朝9時に千曲橋にてM原夫妻と一緒に上山田へ・・・。
今回は車じゃなくてロードバイクですよw
猛烈な北風がレースにも影響を及ぼすかなというコンディションを肌で感じます。
現地では野辺山を走ったCCCピナレロサンとも会いましたw
10:00スタートのカテゴリー3にはbananabedサンが出ます。
毎度のことながら参戦しようよ~とお誘い頂くのですが、どうにもレースに食指が動かないんですよね。。。
コンディションの悪いbananabedサンですが序盤は良い位置につけて快走。

途中アクシデントで6位後退もそのままフィニッシュと良い感じでした。
大分手ごたえを感じたのではないでしょうか?
カテ2はカテ3と違って迫力が増しますね。
1週目のストレート後が面白い!とんでもない勢いで走ってくるし上手いな~と思う人がとても多いです。
レディースのクラスも併走していました。
私なんぞ足元にも及ばない見事な走りでした。
ちょっと二人しかいないのは残念だけどね。
12時過ぎのカテ1は更に迫力満点!
CXトップライダーが集まって団子になってアスファルト区間を走っていくのはすごいね。

結果は辻浦氏→小坂氏(父)→小坂氏(子)てな結果だよね?
帰路は残念なレベルの向かい風orz
寒いし楽しくないぞ。。。
気づいたら知らないサイクリストが背後にいてビックリ(汗)
見知らぬ人を風除けに使うなよと心が狭いことを思ってみたりw
信州クロス次戦は第6戦アルプスあずみのですね。
見に行こうかどうしようかな~。。。
CCCの忘年会お疲れ様でした。
記事に入れる写真もないので記事はありませんorz
がCXの記事は書きますw
お気軽に観戦にいける距離っていいよね(・∀・)
朝9時に千曲橋にてM原夫妻と一緒に上山田へ・・・。
今回は車じゃなくてロードバイクですよw
猛烈な北風がレースにも影響を及ぼすかなというコンディションを肌で感じます。
現地では野辺山を走ったCCCピナレロサンとも会いましたw
10:00スタートのカテゴリー3にはbananabedサンが出ます。
毎度のことながら参戦しようよ~とお誘い頂くのですが、どうにもレースに食指が動かないんですよね。。。
コンディションの悪いbananabedサンですが序盤は良い位置につけて快走。
途中アクシデントで6位後退もそのままフィニッシュと良い感じでした。
大分手ごたえを感じたのではないでしょうか?
カテ2はカテ3と違って迫力が増しますね。
1週目のストレート後が面白い!とんでもない勢いで走ってくるし上手いな~と思う人がとても多いです。
レディースのクラスも併走していました。
私なんぞ足元にも及ばない見事な走りでした。
ちょっと二人しかいないのは残念だけどね。
12時過ぎのカテ1は更に迫力満点!
CXトップライダーが集まって団子になってアスファルト区間を走っていくのはすごいね。
結果は辻浦氏→小坂氏(父)→小坂氏(子)てな結果だよね?
帰路は残念なレベルの向かい風orz
寒いし楽しくないぞ。。。
気づいたら知らないサイクリストが背後にいてビックリ(汗)
見知らぬ人を風除けに使うなよと心が狭いことを思ってみたりw
信州クロス次戦は第6戦アルプスあずみのですね。
見に行こうかどうしようかな~。。。
2011年12月04日
信州CX第4戦野辺山見てきた@南牧村
観戦楽しいね(挨拶
今シーズンの信州でのシクロクロスを追っかけてますw
第3戦の飯山は仕事で観戦に行けなかったのが悔やまれます。
そんなこんなで11/27に行われた信州クロス第4戦野辺山の感想です。

野辺山の会場は「滝沢牧場」という観光牧場です。
ココ数年何度かキャンプに訪れているので迷わずに行けました。
天気も心配されましたが天候に恵まれて寒いイメージの野辺山の割りには暖かかったです。
駐車場空いているだろうと約2時間クルマを走らせて会場に向かいましたが、、、
メッチャ人が多くてビックリしました。
というのもUCI登録されたCXレースなのでとても大きな大会なのです。

カテゴリー3でCCCのピナレロサンが参加されるので応援する!というのも観戦に出かけた理由の一つです。
ちなみにカテゴリー3は2つのグループに分割されるほど盛況っぷりw
上山田のイメージで観戦に出かけたワタスは目からウロコですwww
てな感じで9時スタートのカテゴリー3Aでのヒトコマです。

立体障害のあとコーナー立ち上がり+土手に登る箇所で観戦。
かっちょええピナサンを撮ってみました。

気づいたら見知った方も走っていたので激写(→失礼w)
快RCのA沼サンです。
夏に白馬47でMTBでご一緒させて頂きました。
カテ3Aの結果は人が多すぎてよくわからずw
人が多いと盛り上がって良いですね(゚∀゚)
カテ2,マスターズにもDDBで見かけた方々がチラホラw
カメラに勝手に収めましたw

立体障害の下りですが微妙に怖いですね。。。
ついでにシングルカテゴリー。。。
雰囲気が変です。。。


見よこの真面目と変な感じなのが入り混じった混沌とした空気をwww
スク水サンを後ろからみると・・・。
でも彼は色々と持ってたねwww
最後にトップカテゴリー。
緊迫した空気とトップの争いが非常にレースとして盛り上がりました。
写真は・・・バッテリー切れという残念なオチですorz
出る出ないは別として身近に楽しめるCXレースでした。
来年は皆さんで応援に行きませんか?
今シーズンの信州でのシクロクロスを追っかけてますw
第3戦の飯山は仕事で観戦に行けなかったのが悔やまれます。
そんなこんなで11/27に行われた信州クロス第4戦野辺山の感想です。
野辺山の会場は「滝沢牧場」という観光牧場です。
ココ数年何度かキャンプに訪れているので迷わずに行けました。
天気も心配されましたが天候に恵まれて寒いイメージの野辺山の割りには暖かかったです。
駐車場空いているだろうと約2時間クルマを走らせて会場に向かいましたが、、、
メッチャ人が多くてビックリしました。
というのもUCI登録されたCXレースなのでとても大きな大会なのです。
カテゴリー3でCCCのピナレロサンが参加されるので応援する!というのも観戦に出かけた理由の一つです。
ちなみにカテゴリー3は2つのグループに分割されるほど盛況っぷりw
上山田のイメージで観戦に出かけたワタスは目からウロコですwww
てな感じで9時スタートのカテゴリー3Aでのヒトコマです。

立体障害のあとコーナー立ち上がり+土手に登る箇所で観戦。
かっちょええピナサンを撮ってみました。
気づいたら見知った方も走っていたので激写(→失礼w)
快RCのA沼サンです。
夏に白馬47でMTBでご一緒させて頂きました。
カテ3Aの結果は人が多すぎてよくわからずw
人が多いと盛り上がって良いですね(゚∀゚)
カテ2,マスターズにもDDBで見かけた方々がチラホラw
カメラに勝手に収めましたw
立体障害の下りですが微妙に怖いですね。。。
ついでにシングルカテゴリー。。。
雰囲気が変です。。。
見よこの真面目と変な感じなのが入り混じった混沌とした空気をwww
スク水サンを後ろからみると・・・。
でも彼は色々と持ってたねwww
最後にトップカテゴリー。
緊迫した空気とトップの争いが非常にレースとして盛り上がりました。
写真は・・・バッテリー切れという残念なオチですorz
出る出ないは別として身近に楽しめるCXレースでした。
来年は皆さんで応援に行きませんか?
2011年11月26日
田沢温泉でマッタリ+塩ラー@青木村+上田市
久しぶりに距離を乗ったね(挨拶
栄村のアッコサンからブログ更新の催促を頂いたので更新しますw
今回は上下を揃えた冬ウェアのテストを兼ねて青木村田沢温泉までマッタリと走って来ました。
11月末の割りに暖かくウェアの中は汗ばんでました。
さすがウインドブレーク想像以上に寒くないw
12月もモチッと距離を乗れるかな?
さておいて久しぶりの田沢温泉の共同浴場有乳湯です。

上田の道と川の駅で超マッタリしてから青木村の道の駅でトイレに寄ったらメッチャ時間がかかりました(汗)
ほぼ3時間弱かな?
ブログを更新しない期間に県内色々温泉巡りをしていましたが、ここのお湯はとても良いですね。
ヌルめの温度ですがゆっくりと湯船に浸かっていられます。
前日に一生懸命筋トレして訪れたい感じですwww
今更気づきましたが、田沢温泉はアワアワのお湯なんですね。
そしてドンドン湯船に注がれるお湯w
勢いの良いかけ流しです。
冬ウェアでも冷えた身体が温まりました。

田沢温泉には幾つかの旅館がありますね。
木造建築で風情たっぷりw
写真のますや旅館の三階に泊まってみたいものですw
さて青木村と言えば・・・そう桃太郎サンですねwww
時間も時間で混んでるだろうなと思い、店の前を通ってみると見事に混んでますwww
浮気をしたワタシが悪かったのです。
青木村まで来たら訪問すべきは「3751」でしたwww
てな感じで久々の店主とお話しつつアッサリ塩ラーメンを堪能してきました。

ラーメン自体超久しぶりな気がしますね。。。
そいえばチャーシュー麺を始めたみたいですよ。

ワタシはチャーシュー麺が食べ切れない人間なので選びませんがwww
→M原夫妻へ
ブログを見ているかわかりませんが店主が会いたいな~とこぼしてましたよ。
ラーを堪能したので帰路は室賀峠から帰ります。
2011年最後の登坂かな?と思いつつマッタリと坂を堪能しました。
下りがあまりの寒さに凹みましたけどねw
そんなこんな約82kmのマッタリポタリングでした。
次はどこの温泉に行きましょうねぇw
栄村のアッコサンからブログ更新の催促を頂いたので更新しますw
今回は上下を揃えた冬ウェアのテストを兼ねて青木村田沢温泉までマッタリと走って来ました。
11月末の割りに暖かくウェアの中は汗ばんでました。
さすがウインドブレーク想像以上に寒くないw
12月もモチッと距離を乗れるかな?
さておいて久しぶりの田沢温泉の共同浴場有乳湯です。
上田の道と川の駅で超マッタリしてから青木村の道の駅でトイレに寄ったらメッチャ時間がかかりました(汗)
ほぼ3時間弱かな?
ブログを更新しない期間に県内色々温泉巡りをしていましたが、ここのお湯はとても良いですね。
ヌルめの温度ですがゆっくりと湯船に浸かっていられます。
前日に一生懸命筋トレして訪れたい感じですwww
今更気づきましたが、田沢温泉はアワアワのお湯なんですね。
そしてドンドン湯船に注がれるお湯w
勢いの良いかけ流しです。
冬ウェアでも冷えた身体が温まりました。
田沢温泉には幾つかの旅館がありますね。
木造建築で風情たっぷりw
写真のますや旅館の三階に泊まってみたいものですw
さて青木村と言えば・・・そう桃太郎サンですねwww
時間も時間で混んでるだろうなと思い、店の前を通ってみると見事に混んでますwww
浮気をしたワタシが悪かったのです。
青木村まで来たら訪問すべきは「3751」でしたwww
てな感じで久々の店主とお話しつつアッサリ塩ラーメンを堪能してきました。
ラーメン自体超久しぶりな気がしますね。。。
そいえばチャーシュー麺を始めたみたいですよ。
ワタシはチャーシュー麺が食べ切れない人間なので選びませんがwww
→M原夫妻へ
ブログを見ているかわかりませんが店主が会いたいな~とこぼしてましたよ。
ラーを堪能したので帰路は室賀峠から帰ります。
2011年最後の登坂かな?と思いつつマッタリと坂を堪能しました。
下りがあまりの寒さに凹みましたけどねw
そんなこんな約82kmのマッタリポタリングでした。
次はどこの温泉に行きましょうねぇw
2011年09月11日
松之山温泉目指して200km@新潟県
ロングライドって何キロから?(挨拶
9月初のエントリーw
秋の気配を感じる中、久しぶりのロングライドを敢行しました。
今回は初の200kmライドを計画。
ネタは温泉ですキタ━(゚∀゚)━!
アップダウンが少なくて走りやすそうな気配を感じる新潟県十日町市の松之山温泉です。
ルートは至って簡単で飯山と栄村を抜けて新潟県へ入るだけです。
6:30出発でペダルを回してひたすら北に向かいます。
久しぶりにカラッと晴れた感じです。

飯山の道の駅でおやきx2を注入
栄村の道の駅でコーラとショッツ注入
ソロロングライドなので味気ないですね(笑)
栄村の道の駅を出ると県が変わります。

新潟県キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
ロングライドで県境を超えるとムダに嬉しくなりますwww
津南に入ってからは山になります。
ルートとして想定していた国道405号が地震の影響で道悪しとの看板でルート変更。
県道49号→国道353号→県道80号です。
国道353号は道が比較的キレイで新しいので走りやすかったですね。
改めて地図を見ているとわかりますが、松之山温泉ってどこを通っても遠いです。
結果的に温泉に到着が12:00過ぎでした。
今回のライドでは温泉街には行かずに立ち寄り温泉の松之山温泉ナステビュウ湯の山にお邪魔しました。
松之山温泉 ナステビュウ湯の山

看板のしたから温泉が湧き出ていて湯気が立ち上っていました。
事前調査ほぼ無しと言う状態と疲れてたのでココ一択でした(苦笑)
中はキレイな温泉施設ですね。
入湯料は¥500で露天風呂付きです。
驚いたことに一般的に売られているヘアケアブランドのシャンプー・コンディショナーが無料で使えること!
ついでに訪問した日がファミリーデーのイベント日でお風呂におもちゃのアヒルが大量に浮いていましたwwwww
子供が喜びそうなイベントです。
オッサン予備軍のワタシもテンションが上がりましたwww
他にも風呂桶や風呂椅子が木材でできていて凝っているなぁと感心しました。
硫黄香る温泉ではなく・・・不思議な香りの温泉でした。
あんまり長く浸かると疲れてしまうので脚のマッサージをしてリフレッシュ。
が、湯上りに汗で濡れたジャージに袖を通してガッカリしました(´・ω・`)
13:00頃に帰路に就きました。
帰りは下り基調なので津南駅まではサクっと下ります。
14:00過ぎに栄村の道の駅手前の県境付近で栄村のアッコサンにお会いしました。
震災復興イベントの際にお会いしたとき以来です。
差し入れにおやきとトマトジュース頂きました。
ホント助かりましたm(_ _)m
(ちなみに道の駅をスルーしたので飯山手前でハンガーノックになり道端で美味しく頂きました)
須坂に入ったところでガツン!と夕立遭遇。。。
きれいにしたバイクが~。
そんなこんなで自宅到着が18:00過ぎでした。
Androidでの走行距離が201kmとなってました。
温泉入ったのに汗と雨に打たれて意味NOTHINGでしたorz
最後に単純なロングライドの感想ですが正直200km長いッス。
ロードバイクに乗り換えたのがボーダーライン突破のキッカケかな?
あんまりマネする人もいないと思いますがこんなロングライドもいかがでしょ?
9月初のエントリーw
秋の気配を感じる中、久しぶりのロングライドを敢行しました。
今回は初の200kmライドを計画。
ネタは温泉ですキタ━(゚∀゚)━!
アップダウンが少なくて走りやすそうな気配を感じる新潟県十日町市の松之山温泉です。
ルートは至って簡単で飯山と栄村を抜けて新潟県へ入るだけです。
6:30出発でペダルを回してひたすら北に向かいます。
久しぶりにカラッと晴れた感じです。
飯山の道の駅でおやきx2を注入
栄村の道の駅でコーラとショッツ注入
ソロロングライドなので味気ないですね(笑)
栄村の道の駅を出ると県が変わります。
新潟県キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
ロングライドで県境を超えるとムダに嬉しくなりますwww
津南に入ってからは山になります。
ルートとして想定していた国道405号が地震の影響で道悪しとの看板でルート変更。
県道49号→国道353号→県道80号です。
国道353号は道が比較的キレイで新しいので走りやすかったですね。
改めて地図を見ているとわかりますが、松之山温泉ってどこを通っても遠いです。
結果的に温泉に到着が12:00過ぎでした。
今回のライドでは温泉街には行かずに立ち寄り温泉の松之山温泉ナステビュウ湯の山にお邪魔しました。
松之山温泉 ナステビュウ湯の山
看板のしたから温泉が湧き出ていて湯気が立ち上っていました。
事前調査ほぼ無しと言う状態と疲れてたのでココ一択でした(苦笑)
中はキレイな温泉施設ですね。
入湯料は¥500で露天風呂付きです。
驚いたことに一般的に売られているヘアケアブランドのシャンプー・コンディショナーが無料で使えること!
ついでに訪問した日がファミリーデーのイベント日でお風呂におもちゃのアヒルが大量に浮いていましたwwwww
子供が喜びそうなイベントです。
オッサン予備軍のワタシもテンションが上がりましたwww
他にも風呂桶や風呂椅子が木材でできていて凝っているなぁと感心しました。
硫黄香る温泉ではなく・・・不思議な香りの温泉でした。
あんまり長く浸かると疲れてしまうので脚のマッサージをしてリフレッシュ。
が、湯上りに汗で濡れたジャージに袖を通してガッカリしました(´・ω・`)
13:00頃に帰路に就きました。
帰りは下り基調なので津南駅まではサクっと下ります。
14:00過ぎに栄村の道の駅手前の県境付近で栄村のアッコサンにお会いしました。
震災復興イベントの際にお会いしたとき以来です。
差し入れにおやきとトマトジュース頂きました。
ホント助かりましたm(_ _)m
(ちなみに道の駅をスルーしたので飯山手前でハンガーノックになり道端で美味しく頂きました)
須坂に入ったところでガツン!と夕立遭遇。。。
きれいにしたバイクが~。
そんなこんなで自宅到着が18:00過ぎでした。
Androidでの走行距離が201kmとなってました。
温泉入ったのに汗と雨に打たれて意味NOTHINGでしたorz
最後に単純なロングライドの感想ですが正直200km長いッス。
ロードバイクに乗り換えたのがボーダーライン突破のキッカケかな?
あんまりマネする人もいないと思いますがこんなロングライドもいかがでしょ?