hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2010年11月28日

シクロクロスミーティング@上山田

北風寒すぎじゃね(挨拶

今日は信州シクロクロスミーティング第4戦が上山田で行われました。
昨年も観戦しましたが、今年はCCCからぴなれろサンとbananabedサンが参戦するとのことで応援に出掛けてきました。

朝一で上山田へ向けてMTBで出発ですw
フロントアウターを殺してしまったので全く前に進まないッス(汗)
本格的にトレイル遊び専用ですねw
さておいてグォーとタイヤを鳴らしながらCRを走っているとin the woodサンとスライド~www
寒いのに朝早くから走っていますね~

マッタリ走ってきましたがチョットだけ早く着いたので超ちょびっとだけ山登りw

天気良くなるかな~と期待しましたが、この後北風が強くなってきて冷え込みましたね。

会場の万葉公園に移動すると参加者が試走してました。
その中にぴなれろサンとbananabedサンを発見キタ――(゚∀゚)――!!
コース入っても大丈夫ってことで試走に加えさせてもらいましたが・・・。
超ツライうあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ

そんなこんなで10時スタートにあわせてCCCメンバーも集合。
スタートは迫力ありますね。
集団でブロックタイヤを鳴らしながら目の前を駆け抜けていきます。


そんなかでもCCCジャージのぴなれろサン

オレンジジャージは目立つな~♪
次いで異色のフルサスbananabedサンwww

やっぱりアスファルト区間はトップスピードが伸びずらい感じです。

お二方とも無事に完走。
bananaサンはマシントラブルもあったようですが目標のビリじゃないが達成出来た様です。
ホントお疲れ様でした。

30分という短いようで長い時間全力で走る姿はカッチョええですな。
ワタシには走りきる自信がありませんけど。
今年も残り1ヶ月となってしまいましたがトレイルと温泉ライドで締められると良いかな?
来週も晴れると良いですね。  

Posted by ひゅうがけん at 21:05Comments(5)bicycle

2010年11月21日

MTBで秋のトレイル遊び

朝はテラ寒し(挨拶

霜も降りはじめてメッチャ寒くなりました。
秋から冬に変わりつつありますね(・ω・)

さて、ようやく修理の終わったMTBでトレイル遊びに出かけますwww
今度は壊さない様に気を付けましょう(苦笑)
という訳で、今週末は2日連続で某トレイルに入りました。
山の中はフカフカ落ち葉に満たされてサクサク良い音を奏でますね♪


某所トレイルは初体験だったのですが難しス(`・ω・)
序盤は登坂です…リアタイヤにトラクションがかからず押し歩きorz
てかアレを登れる人はスゲ〜ッスwww

展望台では絶景カナカナwww
ついでに本日トレイルライド同行者のbananabed氏と無印さいくる氏です。


一部区間はコンディションも良く楽すぃですねwww
落ち葉の匂いとサクサクとした感触たまりません(*´д`*)アハァ
ロードバイクでは味わえない楽しみです。

一方で後半セクションは難しい・・・(´・ω・`)
割とフラットな路面だと楽しい落ち葉も急な斜面で滑るし路面が見えない。。。
砂、岩、ガレ場、階段、と変化に富んでいてテクニックを磨くにはとても良いんだろうな~と思いました。

そいえばbananabed氏はCOMMENCAL SUPER 4を導入されたようで調子がよさそうでした。
無印さいくる氏も初めてながらソコソコ下れていたので良かった良かった。
ちなみに基本ビビリのワタクシは乗車率70%満たしたかどうかでしょうか?

久しぶりにトレイルライドしてみてわかったこと・・・タイヤ交換しないと駄目だorz
買ったときのタイヤのままで磨耗しただけあって食い付かない・・・。
自分のフレームはタイヤ幅2.10程度がベストに近いベターな気がします。
何履かせようか考えようっとw  
タグ :MTBトレイル

Posted by ひゅうがけん at 17:28Comments(2)bicycle

2010年11月13日

MTBを直そう2w

形だけはできたかな?

待ちに待った週末ですが、今一つな空模様でした。。。
まあ物置の片付けに半日使ってしまったので自転車に乗れませんでしたがw

さて今週チョイチョイとMTBの修理・・・というか部品交換をすませたのですがワイヤー周りだけ手をつけていませんでした。
今日は午後を使ってワイヤリングと調整をしてみました。


いきなり今日の作業終了状態ですw
アウターは使いまわしたので超簡単ですww
アウターケーブルにはシリコンスプレーを吹いてあげてワイヤーを取り回すだけです。
ワイヤーを切ろうと思ったらエンドキャップが無く切れん(汗)

残念なことにブレーキやシフターにはワイヤーが付属するもののエンドキャップが付属していなかったのでした。
DDBに調達しに出かけました。
一応ゲットしましたがお腹も空いたので作業終了(爆)

Fディレイラーを白馬で曲げてるのでチョット妥協チックではありますが、大体完成。
あとはFディレイラーを妥協できる程度にボチボチ乗りながら調整ですwww

ちなみに今回の改修ポイントはグリップです。
ロードに使って余ったバーテープと磨耗した元のグリップの部品を使って作ってみました。

思ったよりも見た目良い感じなので良かった良かった。

後は交換したいのはタイヤかな?
なんだかんだで結構な出費になりつつあるのがチョイ悲しいが自業自得かww  
タグ :MTB修理

Posted by ひゅうがけん at 21:26Comments(0)bicycle

2010年11月10日

MTBを直そうw

ようやく直す気になったようです(挨拶

去る今年の8月に事件は起きました・・・
白馬47でひっくり返ったり転んだりした影響でMTBを地味に壊したのであります(爆
ようやく直す気になってのでパーツをDDBにて注文しました。


交換用のクリートとバッシュガードは修理じゃないですけどねw
ちなみにバッシュガードとは何ぞや?って人もいらっしゃると思いますのでチョッとだけ齧った知識をwww

取り付けるとこんな感じです。
フロントスプロケットと一番大きいものを外して交換する形で取り付けます。
もちろんインナーギアとミドルギアのみになってしまいますが、山の中を走るのにアウターに入れることは無い・・・とは言いませんがほとんどありません。
バッシュガードはフロントスプロケットの保護がメインとする用途ですのでこれでOKw
ギアが2×8となりますし、スピードが出せなくなるのでオンロードは乗らないという割り切りですねw

他には今回ブレーキレバーとシフターを別体に変更しました。

白馬47で壊したときに何を壊したかというと、
シフターのワイヤー出口に無理な力をかけて壊してしまったんですよね・・・。
一体型のほうが結果的には安上がりなんですけど直せない場合困ることも出てくるわけです。
じゃあ別体にして購入して壊れたら修理もしくは交換を簡単にする目的です。

別体にしたことでバージョンUPがしやすくなったこともある意味メリットかな?
ディスクブレーキ化もブレーキとレバーだけを買えば良いですし。
リアメカを買い換えたらシフターを交換するだけですし。
今後も見据えて良い機会になりました。
(自分の下手さ加減が招いた事態ですけどねwww)

ワイヤー周りはこれから手をつけていきます。
冬が始まる前にトレイル遊びに出かけないとねwww  

Posted by ひゅうがけん at 21:53Comments(0)bicycle

2010年11月07日

温泉目指して白馬ポタ@ 白馬

寒くなってきたら温泉ですよね(挨拶


通勤の帰り道に立ち寄れる上山田のかめの湯や万葉温泉は気軽に寄ってこれるのが最高です(´∇`)
が、地元民的にはちょっぴり風情が足りないのです。。。
そんな訳で温泉目指してポタリングしてきましたwww

目的地は高山村か白馬村のどちらにしようが行く直前まで迷いましたが、自転車で走ったことの無い白馬村を目指すコトにしました。
行き先を白馬村に決めたけど、温泉候補が沢山あって迷います(笑)結果、北アルプスを望む『みみずくの湯』を目的地に決めました(´∀`)


さて白馬方面に自転車で走るのは始めての経験…激坂は無いがどんなものか勝手がわからず極力脚を使わずに走りました。
ゆっくり走っているので休憩無しで走りましたが、美麻のぽかぽかランドを過ぎてからペースが落ちましたorz

平地なのに自転車が進まない〜と首を傾げながらペダリング…ブレーキの引き摺り?と疑って自転車を降りても問題無し(汗)
帰り道にようやく気付きましたが単純に斜度の緩い登り坂だったんですねorz
地味にアップダウンが多くて疲れます…が小川村辺りから紅葉した木々の間から冠雪した北アルプスが顔を覗かせますwww
何気にテンション上がりますねO(≧▽≦)O


そんなこんなでマッタリ走ったので温泉に着いたのはキッカリお昼でした。
中条経由で2時間半〜3時間といったところでしょうか?
思ってたよりは時間がかかりましたね(汗)

見ての通り大きな立ち寄り温泉施設ではありませんw
個人的にはこじんまりしていて地元の方が訪れるような温泉が好きなんですw

入湯料はシャンプー&リンスとボディーソープ完備で¥500でしたw
内湯はこんな感じです。


ちょうど訪れた時間がドンピシャにお昼だったので一時貸切状態www
露天風呂から望む北アルプスが独り占めでしたwww

ただよく見えるだけあって一歩間違えると外から見える気がするwww
内湯のほうが温泉成分が濃い?のか肌がツルツルします♪
今度は車かセローでも来ようと思いますw

ちなみに白馬は他にも温泉があります。
白馬塩の道温泉といって茶褐色の舐めると塩ょっぱいナトリウム塩化物系の温泉も出ています。
近いうちにそちらにも行きたい所ですね。
CCCスピッツサンが訪問を考えていた小谷温泉も行ってみたいリストに入ってますし・・・。
食べ物より温泉目指すほうが楽しい気がする今日この頃(爆)

帰りも右手に北アルプスを眺めながら走ります。

再び県道33号→県道31号と来た道を引き返します。
想像以上に下っていて快適でした(笑)
途中、道の駅おがわで遅めの昼食を頂いて帰ってきました。

マッタリとしか言いようがないくらい遅いペースでしたがなかなか楽しめました。
次の温泉はドコにしようかな~(爆)  

Posted by ひゅうがけん at 19:33Comments(2)bicycle

2010年11月01日

レア?3751でDoDo麺@上田市

舌を火傷するのが得意です(挨拶

とろみのあるスープは大好きなのですが火傷しますよね・・・。
でも好きなんです(爆

ぷらっと会社帰りに立ち寄れる素敵なお店は3751ですねw
一時に比べると頻度は減りましたがマスターの顔を見に伺うのであります。
顔を出すとこんな自転車乗りが来たよ~と報告してくれます。
今回は長野からアンカー乗りの方が来たようです。
皆さん好きですねwww

さて今回は年に数回しか仕込まない(マスター談)いうDoDo麺をいただきます。
私も久しぶりに頂くメニューなのですが、名前の可愛らしさに似合わずガッツリ系ですwww

見た目は白濁スープに鶏肉がガッツリ入っていてアッサリしているように見えますが・・・。
これ鶏白湯のスープなのですw
スープをすすると鶏の濃縮された味がガッツリときますキタ――(゚∀゚)――!!
上に乗っている鶏肉たちは一緒に炊いていたのでホロホロに崩れるくらい煮込まれていますw


ここにいつもの細麺が組み合わされてウマウマなわけであります。


具も鶏肉オンリーとある意味ものすげぇ一杯なわけですが、正直ツライと思えるくらいお腹一杯になります。
DoDo麺¥1000と3751の中でも一番高い設定となっていますが、手間とボリュームを考えたら納得かなw
四半期に一回巡り合えたら喜びましょうw
  

Posted by ひゅうがけん at 18:00Comments(0)foods