2010年01月31日
長野で路地裏ポタ@長野市
たまには街に行こうと思うのです(挨拶
勝手気ままに長野市街まで自転車で出掛けてみました。
まぁジテツウしている方々もいらっしゃる位なので距離は大したことがないですね。
実際に若かった高校生の時には普通に通っていた訳ですしね。
で、今日の目的地は・・・
used&music JEFFREY
という古着屋サンです。
ナガブロをお使いの方は知っていると思いますが、管理画面から足跡を辿ることができます。
(ただし足跡を着ける機能を使っている方のみですが)
たまたま一月にJEFFREYサンの足跡が残っていて行ってみたい!という気になったので行ってみたのであります。
最近は出不精なのと自転車やクルマで遠出してばかりだったので街は久しぶりです。
人とクルマの多さに軽くうんざりです(苦笑
軽く迷いましたが、無事にお店に辿り着いたのであります。

さてさて勇気を出して店内へ・・・(爆
ひろ~い店内という訳ではありませんが綺麗に商品も並んでいて良い感じ♪
ZIPパーカーとか値段も手頃でサイズも良さそうだったので購入したかったところですが、自転車では荷物を持って帰るのが至難の業なので諦めましたorz
でも持って帰れるニットは頂いてきましたぜwww

青基調で冬の地味なアウターにあわせてアクセントに使えそうです。
自転車では使えないのが残念なところ(すっ飛んで行きますね
店主のnetsuサンともちょぴっと話が出来ました。
ブログを拝見してお店に行ったんですよ~と伝えると驚かれていたようです。
見てる人は見てますよ~(笑
ちなみに飯山出身でスキー部だったそうです。
夏季シーズンのオフトレにはロードでトレーニングをされていたそうです。
やっぱり飯山から海を目指すのはデフォの様です。
カッチョええ店主のnetsuサンを写真に収めてお店を後にしたのであります。
うん、イケメンだね☆
そうそう、チョコレートご馳走様でした。
自転車乗りに糖分は必須ですwww

第一の目的を果たしてどうしようか思案したのですが思いつかずに徘徊開始。
とりあえず善光寺方面に行ってみました。
仲見世通りにも行ってみたかったけど自転車が邪魔になってしまうので今回は善光寺の周りをウロウロ。。。
自転車でウロウロすると良いことがありますね!!!
クルマじゃ絶対気づかないところにヨサゲなカフェ発見。
門前町周辺なんて滅多に行きませんからね~(汗
さて、見つけたのはナノグラフィカ併設の喫茶室・ギャラリー“金斗雲”です。


なんと中は畳!
靴を脱いで上がります。
カチカチ音のする振り子時計の音が心地よいマッタリな空間を醸し出すカフェです。
テーブルはちゃぶ台でしたw

日曜の午後でしたが他にお客さんもいなかったので遠慮なく写真をwww


いや~昭和の香りという感じです。
雰囲気ではお腹いっぱいにならないので、注文はコーヒーとパイを頂きました。
合わせて¥600ナリ。
パイは季節ごとに変わるようで今の時期はモチロンのことアップルパイでした。


コーヒーカップが女性が喜びそうな可愛らしいものです。
アップルパイは紅玉以外のリンゴですね。
酸味が殆どなくあっさりと頂けました。
パイの土台?が思ったよりもしっかりしていて齧っちゃいましたが(笑
帰り際、お店の方とお話すると色々面白いことをされているようです。
2/4~こいけちえ陶展が始まるそうです。
小さいお店でしたがギャラリーも兼ねるのか~とチョットビックリです。
ナノグラフィカ
また時間をつくって再訪しようと思います。
自転車を使った散策で色々と面白い光景に出会える訳ですが、こんな面白いことをやってるんだな~と楽しんで新しい発見のあった一日でした。
勝手気ままに長野市街まで自転車で出掛けてみました。
まぁジテツウしている方々もいらっしゃる位なので距離は大したことがないですね。
実際に若かった高校生の時には普通に通っていた訳ですしね。
で、今日の目的地は・・・
used&music JEFFREY
という古着屋サンです。
ナガブロをお使いの方は知っていると思いますが、管理画面から足跡を辿ることができます。
(ただし足跡を着ける機能を使っている方のみですが)
たまたま一月にJEFFREYサンの足跡が残っていて行ってみたい!という気になったので行ってみたのであります。
最近は出不精なのと自転車やクルマで遠出してばかりだったので街は久しぶりです。
人とクルマの多さに軽くうんざりです(苦笑
軽く迷いましたが、無事にお店に辿り着いたのであります。

さてさて勇気を出して店内へ・・・(爆
ひろ~い店内という訳ではありませんが綺麗に商品も並んでいて良い感じ♪
ZIPパーカーとか値段も手頃でサイズも良さそうだったので購入したかったところですが、自転車では荷物を持って帰るのが至難の業なので諦めましたorz
でも持って帰れるニットは頂いてきましたぜwww

青基調で冬の地味なアウターにあわせてアクセントに使えそうです。
自転車では使えないのが残念なところ(すっ飛んで行きますね
店主のnetsuサンともちょぴっと話が出来ました。
ブログを拝見してお店に行ったんですよ~と伝えると驚かれていたようです。
見てる人は見てますよ~(笑
ちなみに飯山出身でスキー部だったそうです。
夏季シーズンのオフトレにはロードでトレーニングをされていたそうです。
やっぱり飯山から海を目指すのはデフォの様です。
カッチョええ店主のnetsuサンを写真に収めてお店を後にしたのであります。
うん、イケメンだね☆
そうそう、チョコレートご馳走様でした。
自転車乗りに糖分は必須ですwww

第一の目的を果たしてどうしようか思案したのですが思いつかずに徘徊開始。
とりあえず善光寺方面に行ってみました。
仲見世通りにも行ってみたかったけど自転車が邪魔になってしまうので今回は善光寺の周りをウロウロ。。。
自転車でウロウロすると良いことがありますね!!!
クルマじゃ絶対気づかないところにヨサゲなカフェ発見。
門前町周辺なんて滅多に行きませんからね~(汗
さて、見つけたのはナノグラフィカ併設の喫茶室・ギャラリー“金斗雲”です。


なんと中は畳!
靴を脱いで上がります。
カチカチ音のする振り子時計の音が心地よいマッタリな空間を醸し出すカフェです。
テーブルはちゃぶ台でしたw

日曜の午後でしたが他にお客さんもいなかったので遠慮なく写真をwww


いや~昭和の香りという感じです。
雰囲気ではお腹いっぱいにならないので、注文はコーヒーとパイを頂きました。
合わせて¥600ナリ。
パイは季節ごとに変わるようで今の時期はモチロンのことアップルパイでした。


コーヒーカップが女性が喜びそうな可愛らしいものです。
アップルパイは紅玉以外のリンゴですね。
酸味が殆どなくあっさりと頂けました。
パイの土台?が思ったよりもしっかりしていて齧っちゃいましたが(笑
帰り際、お店の方とお話すると色々面白いことをされているようです。
2/4~こいけちえ陶展が始まるそうです。
小さいお店でしたがギャラリーも兼ねるのか~とチョットビックリです。
ナノグラフィカ
また時間をつくって再訪しようと思います。
自転車を使った散策で色々と面白い光景に出会える訳ですが、こんな面白いことをやってるんだな~と楽しんで新しい発見のあった一日でした。
2010年01月30日
日光に誘われポタリング
そいえば記念ライドだった・・・忘れてた(挨拶
なにやらうっかり遠乗りの機会を失ってしまいましたorz
まぁ気ままに一人でまったりポタをしましたのでスッキリしたので良しとしましょうwww
知り合いの自動車整備工場へ立ち寄ってから千曲市をサクっと回りました。
ついでにちゅら雲でランチも堪能ですwww

ここのお店でランチを頂くのは初めてだったのですが、キッシュとかも食べられるのですね~。
他のお客さんが頼んでいましたが美味しそうです♪
ミネストローネも良いな~と思いつつ・・・

結局、アボガトとスパムのパニーニを頂いたのです。
ちなみにセットでコーヒーも付いてきました。


このパニーニはホットサンドになっていて外はサクっとしていて美味しいですw
ただ齧るとアボガドがニョっと出てきちゃうのはご愛嬌って奴ですね。
サンドだけ食べるのかと思っていましたがランチだとサラダとフライドポテトも付いてました。
フライドポテトに添えられれていたトマトソースが美味しい・・・クリームチーズも一緒に添えられていたけど酸味が強くてチョットビックリwww

食後にコーヒーをメレンゲのお菓子と一緒に頂いてご馳走様でした(ー人ー)
ちなみにランチは¥800でした。
ん~美味しかったけどボリュームが少ないので人によっては不満かもしれませんね。
特に費用対効果は低い(笑
ついでにちゅら雲では4周年ってことで¥500以上お買い上げで粗品(ラスク)を頂きました。
ここのラスクは美味しいので好きなのでラッキーでしたw
お店をあとにして、自宅方面へ走ります。
途中、絶対に雪の無い道で登坂できるところを思いついて山登りです。
場所は茶臼山動物園のルートです。
自転車に乗るには今一つな格好だったので動物園までしか登りませんでしたが、高台からの景色は最高です。
ただ、自分があまりにも自転車に乗っていなかったことを改めて実感しましたけどねorz


途中、登坂中に二人のローディーとすれ違いましたがこんなところを走っている人が他にいると思わずにビックリです。
気合を入れて乗れるように茶臼山ルート登坂練習しようと思う今日のポタでした。
なにやらうっかり遠乗りの機会を失ってしまいましたorz
まぁ気ままに一人でまったりポタをしましたのでスッキリしたので良しとしましょうwww
知り合いの自動車整備工場へ立ち寄ってから千曲市をサクっと回りました。
ついでにちゅら雲でランチも堪能ですwww

ここのお店でランチを頂くのは初めてだったのですが、キッシュとかも食べられるのですね~。
他のお客さんが頼んでいましたが美味しそうです♪
ミネストローネも良いな~と思いつつ・・・

結局、アボガトとスパムのパニーニを頂いたのです。
ちなみにセットでコーヒーも付いてきました。


このパニーニはホットサンドになっていて外はサクっとしていて美味しいですw
ただ齧るとアボガドがニョっと出てきちゃうのはご愛嬌って奴ですね。
サンドだけ食べるのかと思っていましたがランチだとサラダとフライドポテトも付いてました。
フライドポテトに添えられれていたトマトソースが美味しい・・・クリームチーズも一緒に添えられていたけど酸味が強くてチョットビックリwww

食後にコーヒーをメレンゲのお菓子と一緒に頂いてご馳走様でした(ー人ー)
ちなみにランチは¥800でした。
ん~美味しかったけどボリュームが少ないので人によっては不満かもしれませんね。
特に費用対効果は低い(笑
ついでにちゅら雲では4周年ってことで¥500以上お買い上げで粗品(ラスク)を頂きました。
ここのラスクは美味しいので好きなのでラッキーでしたw
お店をあとにして、自宅方面へ走ります。
途中、絶対に雪の無い道で登坂できるところを思いついて山登りです。
場所は茶臼山動物園のルートです。
自転車に乗るには今一つな格好だったので動物園までしか登りませんでしたが、高台からの景色は最高です。
ただ、自分があまりにも自転車に乗っていなかったことを改めて実感しましたけどねorz


途中、登坂中に二人のローディーとすれ違いましたがこんなところを走っている人が他にいると思わずにビックリです。
気合を入れて乗れるように茶臼山ルート登坂練習しようと思う今日のポタでした。
2010年01月29日
ラーSPA完食で3751制覇@上田市
食べ過ぎた〜でも満足(挨拶
おぱ〜いラーメン実食から日も浅いわけなんですが、3751の裏メニュー最後の砦『ラーSPA』を頂いてきました(*´∇`*)
今週の月曜にラーSPAできるよ~と連絡を頂いて来週までお預けかと思っていましたが・・・。
まぁ我慢する理由も無いので行っちゃいました(爆
さてさてラーSPAというのだからスープが無くて、ラーメンの麺を使った何かだと予想していたのですが・・・。

パッと見和風きのこスパゲティだねwwwww
良く見るとわかりますが、麺がまったく縮れていません。
ということは・・・パスタだねw
麺をすすってみるとわかりますが、しっかりと3751のスープが使われていることがわかります。
特徴あるショウガの良い風味が食欲をそそりますし、醤油のかえしで味付けかな?
ゴロゴロっとしっかりと味がついているチャーシューも美味しい♪
ザクザク歯ごたえ楽しいメンマもバッチリあってますね。

ここにオパーイラーメン同様にマスターの言葉通りにコショウをたっぷり振りかけると・・・
美味しゅうございます(゚д゚)ウマー
上品に頂くのがポリシーでございますが、ガツガツ食べてあっという間にご馳走サマでした。
個人的には3751の中で2番目に好きなメニューとなりました。
もともとパスタ好きなのですが、久しぶりに美味しいパスタ・・・というより気に入ったパスタが食べられました。
途中、ものすごくビールが飲みたくなりましたwwww
なんとか飲みに行く機会をつくりたいな~
おぱ〜いラーメン実食から日も浅いわけなんですが、3751の裏メニュー最後の砦『ラーSPA』を頂いてきました(*´∇`*)
今週の月曜にラーSPAできるよ~と連絡を頂いて来週までお預けかと思っていましたが・・・。
まぁ我慢する理由も無いので行っちゃいました(爆
さてさてラーSPAというのだからスープが無くて、ラーメンの麺を使った何かだと予想していたのですが・・・。

パッと見和風きのこスパゲティだねwwwww
良く見るとわかりますが、麺がまったく縮れていません。
ということは・・・パスタだねw
麺をすすってみるとわかりますが、しっかりと3751のスープが使われていることがわかります。
特徴あるショウガの良い風味が食欲をそそりますし、醤油のかえしで味付けかな?
ゴロゴロっとしっかりと味がついているチャーシューも美味しい♪
ザクザク歯ごたえ楽しいメンマもバッチリあってますね。

ここにオパーイラーメン同様にマスターの言葉通りにコショウをたっぷり振りかけると・・・
美味しゅうございます(゚д゚)ウマー
上品に頂くのがポリシーでございますが、ガツガツ食べてあっという間にご馳走サマでした。
個人的には3751の中で2番目に好きなメニューとなりました。
もともとパスタ好きなのですが、久しぶりに美味しいパスタ・・・というより気に入ったパスタが食べられました。
途中、ものすごくビールが飲みたくなりましたwwww
なんとか飲みに行く機会をつくりたいな~
2010年01月28日
始めましたモトイ再開しましたが正しい
2010年01月26日
峰の原でゴロゴロ@須坂市
ナガブロ調子悪い--;(挨拶
自転車にのるつもりが板に横乗りして遊んでましたwww
昨日は天気も良くCRをかっ飛ばすつもりだったわけですが、会社の後輩に誘われて滑ってましたwww
タイトル通り、菅平高原のお隣の須坂市に属する峰の原高原スキー場へ行ってきました。
自宅から1時間+チョットという近場に位置してますね。
ここのスキー場はなんと言ってもリフト券のコストパフォーマンスが最高です。
土日は
大人→¥2900
子供→¥1500
平日は
大人→¥1900
子供→¥1200
安いです。。。
強いて難点をあげるとしたらリフト本数が少ないので小規模スキー場であること。
ファミリー層が多いので子供に気を配る必要があることでしょう。
とは言え、リフト券の安さに惹かれます。
ちなみに天気がヒジョーに良かったのですが、峰の原では始めてこんなに天気が良かったです(笑
体を慣らすために何本かリフトに乗って滑っていたのですが・・・。
なんと目の前には北アルプスがwwwwwww

冬ならでは景色だけに良いものを見れました。
長野の盆地側を向いていることを実感できる景色ですね。
今年は北アルプス麓まで走れるかな~w
リフト乗車中に暇だったのでおバカ写真を撮ったり、景色を撮ってみたりw


マッタリとスノボを楽しみました。
2年目の後輩もそこそこ滑れるようになってきたのでラクチンですしw
自転車も良いけどスノボもねwww
誰か一緒に行きます?
自転車にのるつもりが板に横乗りして遊んでましたwww
昨日は天気も良くCRをかっ飛ばすつもりだったわけですが、会社の後輩に誘われて滑ってましたwww
タイトル通り、菅平高原のお隣の須坂市に属する峰の原高原スキー場へ行ってきました。
自宅から1時間+チョットという近場に位置してますね。
ここのスキー場はなんと言ってもリフト券のコストパフォーマンスが最高です。
土日は
大人→¥2900
子供→¥1500
平日は
大人→¥1900
子供→¥1200
安いです。。。
強いて難点をあげるとしたらリフト本数が少ないので小規模スキー場であること。
ファミリー層が多いので子供に気を配る必要があることでしょう。
とは言え、リフト券の安さに惹かれます。
ちなみに天気がヒジョーに良かったのですが、峰の原では始めてこんなに天気が良かったです(笑
体を慣らすために何本かリフトに乗って滑っていたのですが・・・。
なんと目の前には北アルプスがwwwwwww

冬ならでは景色だけに良いものを見れました。
長野の盆地側を向いていることを実感できる景色ですね。
今年は北アルプス麓まで走れるかな~w
リフト乗車中に暇だったのでおバカ写真を撮ったり、景色を撮ってみたりw


マッタリとスノボを楽しみました。
2年目の後輩もそこそこ滑れるようになってきたのでラクチンですしw
自転車も良いけどスノボもねwww
誰か一緒に行きます?
2010年01月19日
3751のおぱ〜いラーメンの正体を探るよ@上田市
情報少ない一杯です(挨拶
さてさて・・・タイトルに惹かれる男性諸君キタ――(゚∀゚)――!!
ネットでもなかなか情報の無いあの一杯をスクープしてきました(爆
ナガブロの中では初めてじゃないかな〜なんて勝手に妄想です。

常時、提供できません!気になる裏メニューのおっぱいラーメンですwwwww
マスターにはまだ食べてなかったっけ〜!?
なんて言われていたのですがようやく?頂く機会を作って貰いました(←マスターThunks
まずは気になるラーメンから・・・

おっぱいというだけあってスープは乳白色ですw
アクセントにバターがトローリっと乗っかってますwww
3751の生姜の効いた塩スープをベースに牛乳をアクセントに加えています。
牛乳とバターの相乗効果でとてもコクが出てきます。
乳製品でスープが負けちゃうかな〜なんて思いましたが、全くそんなことは無くしっかりとスープを感じることが出来ました。

麺はいつもの細麺で相性もバッチリ(゚д゚)ウマー
トッピングには塩ラーメンの具材に炒めキャベツ&人参が彩り良く入っています。
マスターの美味しく頂くアクセントに胡椒を入れて食べて〜との一言♪
スパイシーな風味が加わってまた違った感じになります。
具材と麺を頂いてスープに取り掛かろうと思いましたが、思ったよりキツくて残してしまったのが心残りです。
でも何を隠そう牛乳嫌いの私が普通に食べてしまった位、本格的な”ラーメン”でした。
見た目や名前でクリームシチューっぽいのかと思いますが、まったくそんなことは無く"ラーメン"ですよ(^-^)b。
裏メニューってことで¥850でした。
マスター曰く、もっとコッテリしたいときには生クリームを使うよ〜なんて言っていましたので色々バリエーションがあるようです。
3751の裏メニュー攻略はまだまだ続きそうです(笑
さてさて・・・タイトルに惹かれる男性諸君キタ――(゚∀゚)――!!
ネットでもなかなか情報の無いあの一杯をスクープしてきました(爆
ナガブロの中では初めてじゃないかな〜なんて勝手に妄想です。

常時、提供できません!気になる裏メニューのおっぱいラーメンですwwwww
マスターにはまだ食べてなかったっけ〜!?
なんて言われていたのですがようやく?頂く機会を作って貰いました(←マスターThunks
まずは気になるラーメンから・・・

おっぱいというだけあってスープは乳白色ですw
アクセントにバターがトローリっと乗っかってますwww
3751の生姜の効いた塩スープをベースに牛乳をアクセントに加えています。
牛乳とバターの相乗効果でとてもコクが出てきます。
乳製品でスープが負けちゃうかな〜なんて思いましたが、全くそんなことは無くしっかりとスープを感じることが出来ました。

麺はいつもの細麺で相性もバッチリ(゚д゚)ウマー
トッピングには塩ラーメンの具材に炒めキャベツ&人参が彩り良く入っています。
マスターの美味しく頂くアクセントに胡椒を入れて食べて〜との一言♪
スパイシーな風味が加わってまた違った感じになります。
具材と麺を頂いてスープに取り掛かろうと思いましたが、思ったよりキツくて残してしまったのが心残りです。
でも何を隠そう牛乳嫌いの私が普通に食べてしまった位、本格的な”ラーメン”でした。
見た目や名前でクリームシチューっぽいのかと思いますが、まったくそんなことは無く"ラーメン"ですよ(^-^)b。
裏メニューってことで¥850でした。
マスター曰く、もっとコッテリしたいときには生クリームを使うよ〜なんて言っていましたので色々バリエーションがあるようです。
3751の裏メニュー攻略はまだまだ続きそうです(笑
2010年01月17日
菅平高原でIYH@上田市
今日は痛くない(挨拶
前々から一緒に滑ろうと約束していた後輩と滑ってきましたw
ついでに菅平っ子も一緒に滑ったので色々と楽しんできました。
流石に怪我するような滑りは自重したので程よい運動になりました(笑
さて、菅平高原はとても横に広いスキー場です。
実はワタクシ、菅平のオオマツゲレンデと日の出ゲレンデしかマトモに滑ったことがありませんでした(爆
過去、何回も来ているにも関わらず・・・。
今日は地元菅平っ子の案内のおかげでパインビーク・太郎・ダボスの3ゲレンデを堪能出来ました。
菅平高原オフィシャルサイト
文字で説明できるほど文才も無いので興味ある方はオフィシャル参照して下さい(苦笑
国道406号の菅平交差点から須坂市の境目までをリフトを乗り継いで移動出来ると言えば道を知っている人なら分かるかな?
正直、案内されて滑っていたから戻って来れたと言えますね~(笑
今日滑った中で一番最高だったのは奥ダボスゲレンデの一番上でしょうか。
根子岳の中腹辺りから菅平を一望した景色は最高でした。

雪も程よく締まってかつ、細かい雪が乗っていて滑りやすかったです。
そこそこのスピードでターンしていてもグッとエッジが程よく雪面にくい込んで滑りやすいし、グラトリしてもガチガチに締まっていない雪なので転んでも痛くないでしょうw
マトモに滑ったのは一年ぶりでしたが程よく堪能出来ました。
滑っていて浅間山も良く見えて良かったな~♪
空気が澄んでいる冬ならではの景色ですね。


滑りもそこそこにお昼はちょっと屋サンにお邪魔しました(ェ
日本最高地点のコロッケ屋サンなんだそうです(笑


自分は店長オススメのメンチカツ定食を頂きました。
噛めばジュワッと肉汁ジューシーですwwww
一緒にコロッケも付いてきます(味も数種類選べます)
ちなみに私のチョイスはポテトのコロッケを選びましたが、揚げたてで芋の甘さが引き立って美味しかったです。


お腹が空いていたのもありますが、冷えた体に熱い味噌汁が美味いですねwwwwww
染み渡るとはこのことですよwww
ゲレンデのレストランで頂くご飯(通称:ゲレ食)は高い割に今一つなので、地元住みの人に案内してもらった定食屋で最高の昼食になりました。
ちなみに¥750でした。
他にも色々と揃っていて注文するのに迷いましたね~(典型的な優柔不断A型です)
今日は3時位まで遊んで終了しました。
帰りが遅いと道が凍結してアレですしね~(汗
余談ですが、菅平方面は菅平口信号からバッチリ積雪有りの状態なので自転車は無理ですね。。。
というか山は極寒です(汗
さて次はどこに滑りに行こうか・・・いや走りかな?
前々から一緒に滑ろうと約束していた後輩と滑ってきましたw
ついでに菅平っ子も一緒に滑ったので色々と楽しんできました。
流石に怪我するような滑りは自重したので程よい運動になりました(笑
さて、菅平高原はとても横に広いスキー場です。
実はワタクシ、菅平のオオマツゲレンデと日の出ゲレンデしかマトモに滑ったことがありませんでした(爆
過去、何回も来ているにも関わらず・・・。
今日は地元菅平っ子の案内のおかげでパインビーク・太郎・ダボスの3ゲレンデを堪能出来ました。
菅平高原オフィシャルサイト
文字で説明できるほど文才も無いので興味ある方はオフィシャル参照して下さい(苦笑
国道406号の菅平交差点から須坂市の境目までをリフトを乗り継いで移動出来ると言えば道を知っている人なら分かるかな?
正直、案内されて滑っていたから戻って来れたと言えますね~(笑
今日滑った中で一番最高だったのは奥ダボスゲレンデの一番上でしょうか。
根子岳の中腹辺りから菅平を一望した景色は最高でした。
雪も程よく締まってかつ、細かい雪が乗っていて滑りやすかったです。
そこそこのスピードでターンしていてもグッとエッジが程よく雪面にくい込んで滑りやすいし、グラトリしてもガチガチに締まっていない雪なので転んでも痛くないでしょうw
マトモに滑ったのは一年ぶりでしたが程よく堪能出来ました。
滑っていて浅間山も良く見えて良かったな~♪
空気が澄んでいる冬ならではの景色ですね。


滑りもそこそこにお昼はちょっと屋サンにお邪魔しました(ェ
日本最高地点のコロッケ屋サンなんだそうです(笑


自分は店長オススメのメンチカツ定食を頂きました。
噛めばジュワッと肉汁ジューシーですwwww
一緒にコロッケも付いてきます(味も数種類選べます)
ちなみに私のチョイスはポテトのコロッケを選びましたが、揚げたてで芋の甘さが引き立って美味しかったです。


お腹が空いていたのもありますが、冷えた体に熱い味噌汁が美味いですねwwwwww
染み渡るとはこのことですよwww
ゲレンデのレストランで頂くご飯(通称:ゲレ食)は高い割に今一つなので、地元住みの人に案内してもらった定食屋で最高の昼食になりました。
ちなみに¥750でした。
他にも色々と揃っていて注文するのに迷いましたね~(典型的な優柔不断A型です)
今日は3時位まで遊んで終了しました。
帰りが遅いと道が凍結してアレですしね~(汗
余談ですが、菅平方面は菅平口信号からバッチリ積雪有りの状態なので自転車は無理ですね。。。
というか山は極寒です(汗
さて次はどこに滑りに行こうか・・・いや走りかな?
2010年01月12日
厚切りベーコンとベーグルと一回転でサンパスタ@飯山市
案の定、やっちまったな・・・痛い(涙目の挨拶
SEEKサンとnorizoサンがサンパスタへ遊びに出掛けると言うことで便乗して行ってきました。
と言ってもクルマでの訪問と相成った訳ですがw
私は所要の為、自分のクルマで高速をかっ飛ばして行きました。
行く途中、時間に余裕が出来たので中野インターで下りて北信五岳道路を走ってみました。
正式名称は上水内北部広域農道と言うそうです。
ちなみに北信五岳とは飯縄山・戸隠山・黒姫山・妙高山・斑尾山のことを指します。
冬こそ山を見るには良い時期だと常々思っているのですが、北信五岳道路はまさに最高の路線です。
アップダウンがありますが目の前に五岳が広がる素晴らしい景色です。
噂の飯綱町三水にある農産物直売所の「さんちゃん」にも立ち寄って写真を一枚パチリw

五岳は横に広いので一枚に納めることが出来ないのが残念ですが、冬ならではの雪化粧の山々が堪能できました。
時期も時期だった影響もあると思いますが、クルマの通行量も少なく路肩も比較的広めで自転車で走るには最高ですね。
さんちゃんまでクルマで走って気になったのは結構アップダウンが激しいかなと・・・。
自転車で走ったときにどの程度負荷を感じるのか気になりますね。
地図上では野尻湖辺りまで伸びているのでクルマを気にせず海を目指せるルートってことでしょうか?
道のお話は横に置いて、さんちゃんにもちゃんと立ち寄りました。


ちっこいアップルパイとシナノゴールドを購入w
アップルパイはちゃんと地場産の紅玉を使って甘酸っぱくてとても美味しゅうございました。
自宅でシナノゴールドも頂きましたが、歯ざわり良く程よい甘みと酸味で美味しかった♪

寄り道を終えて、サクっとサンパスタまで移動します。
クルマで移動していますが路面には雪も残っておらずあっけなくサンパスタまで移動出来ました。

さてサンパスタでは冬の間限定で珍自転車展示が行われております。
ネタ提供元はさわやか店長の「今日も楽しかった。」の上松商会サンからレンタル中だそうです。
ちなみに冬深まる前に一度伺いましたが、他にも面白い自転車が店内に飾ってありましたよw
サンパスタへ足を踏み入れると懐かし&不思議自転車が登場です。
ただ困ったことに全体の写真を撮っていないというオチですwwwww
まぁみなさん予想できると思うのでwww



ヤングホリデイというネーミング・・・なんともノスタルジックです。
そして鉄を感じる重量感!
ディスクブレーキまで装備しているのを見て豪華自転車だというコトが良くわかります。
ついでにローラー台にセットされていたペダルを前に回しても後ろに回しても進む不思議自転車も乗ってみました。
うえ~キツイ~と後ろにペダルを回すのはキツイです。
実際に乗ってみれば乗れるんでしょうけど、構造、思想共に不思議一杯の自転車でした。

面白おかしく自転車を楽しんだ後はベーグルですね♪
今回は厚切りベーコンサンドと紅茶のセットを頂いたのであります。

肉々しいのは苦手なのですが野菜と一緒に頂けば尚一層美味しいのであります。


締めに暖まる紅茶を頂いてご馳走様でした。
満足満足www
寒い中ではスムージーは頂くのを遠慮しちゃいますがとても美味しく頂けました。
やっぱり自転車で訪れたくなりますね(笑
続きを読む
SEEKサンとnorizoサンがサンパスタへ遊びに出掛けると言うことで便乗して行ってきました。
と言ってもクルマでの訪問と相成った訳ですがw
私は所要の為、自分のクルマで高速をかっ飛ばして行きました。
行く途中、時間に余裕が出来たので中野インターで下りて北信五岳道路を走ってみました。
正式名称は上水内北部広域農道と言うそうです。
ちなみに北信五岳とは飯縄山・戸隠山・黒姫山・妙高山・斑尾山のことを指します。
冬こそ山を見るには良い時期だと常々思っているのですが、北信五岳道路はまさに最高の路線です。
アップダウンがありますが目の前に五岳が広がる素晴らしい景色です。
噂の飯綱町三水にある農産物直売所の「さんちゃん」にも立ち寄って写真を一枚パチリw

五岳は横に広いので一枚に納めることが出来ないのが残念ですが、冬ならではの雪化粧の山々が堪能できました。
時期も時期だった影響もあると思いますが、クルマの通行量も少なく路肩も比較的広めで自転車で走るには最高ですね。
さんちゃんまでクルマで走って気になったのは結構アップダウンが激しいかなと・・・。
自転車で走ったときにどの程度負荷を感じるのか気になりますね。
地図上では野尻湖辺りまで伸びているのでクルマを気にせず海を目指せるルートってことでしょうか?
道のお話は横に置いて、さんちゃんにもちゃんと立ち寄りました。


ちっこいアップルパイとシナノゴールドを購入w
アップルパイはちゃんと地場産の紅玉を使って甘酸っぱくてとても美味しゅうございました。
自宅でシナノゴールドも頂きましたが、歯ざわり良く程よい甘みと酸味で美味しかった♪

寄り道を終えて、サクっとサンパスタまで移動します。
クルマで移動していますが路面には雪も残っておらずあっけなくサンパスタまで移動出来ました。

さてサンパスタでは冬の間限定で珍自転車展示が行われております。
ネタ提供元はさわやか店長の「今日も楽しかった。」の上松商会サンからレンタル中だそうです。
ちなみに冬深まる前に一度伺いましたが、他にも面白い自転車が店内に飾ってありましたよw
サンパスタへ足を踏み入れると懐かし&不思議自転車が登場です。
ただ困ったことに全体の写真を撮っていないというオチですwwwww
まぁみなさん予想できると思うのでwww



ヤングホリデイというネーミング・・・なんともノスタルジックです。
そして鉄を感じる重量感!
ディスクブレーキまで装備しているのを見て豪華自転車だというコトが良くわかります。
ついでにローラー台にセットされていたペダルを前に回しても後ろに回しても進む不思議自転車も乗ってみました。
うえ~キツイ~と後ろにペダルを回すのはキツイです。
実際に乗ってみれば乗れるんでしょうけど、構造、思想共に不思議一杯の自転車でした。

面白おかしく自転車を楽しんだ後はベーグルですね♪
今回は厚切りベーコンサンドと紅茶のセットを頂いたのであります。

肉々しいのは苦手なのですが野菜と一緒に頂けば尚一層美味しいのであります。


締めに暖まる紅茶を頂いてご馳走様でした。
満足満足www
寒い中ではスムージーは頂くのを遠慮しちゃいますがとても美味しく頂けました。
やっぱり自転車で訪れたくなりますね(笑
続きを読む
2010年01月10日
初詣別所ポタ@CCC
桃太郎再訪となるなんて全くの予想GUY(挨拶
今年初のCCCでのポタに参加してきました。
昨年の初詣ポタがCCC参加へのきっかけだったので1年経過した~とチョット感慨深いポタでした。
昨年と一番の違いは自転車がMTB→ロード?になったことでしょう。
高級な自転車ではありませんが、遊ぶ状況で使い分けられる2台体制ってのは贅沢ですよねw
おかげで自転車での遠出がラクチンになりました。
機材だけじゃなくて自転車乗りとしてレベルアップもしていると思いたいですが、周りと比較するとダメダメなのがorz
まぁ2年目の今年は先頭についていける程度にはなりたいですね。
前置きが長くなりましたが、今回のポタは我ながら準備不足でした。
家でサングラス無くしそうになるわ、空気入れ忘れるはダラけた生活のツケが回りました。
案の定、集合場所へ行ってみれば遅刻間際だったので間に合って良かった~w
スピッツサン、CCC会長サン、ピナレロサン、M原サン、norizoサン、A谷サン、しゅうろーるサン、SEEKサン、sammyサンに私というメンバーで千曲橋を出発です。
何度も書いていますが初詣ということで別所北向観音が目的地となります。
自宅からだと75~80kmくらいの距離となっていますね。
これくらいだと結構気軽に出掛けられるようになったのは嬉しい限りです。
途中、上山田にて合流したigaraaサンが合流して11人でのポタと相成りました。
別所までの道のりは比較的風も穏やか&日差しも暖かく感じて快適でした。
CRを走っていると色々なメンバーと会話も弾んであっという間に別所まで走りきってしまいました。
途中、塩田のツルヤでオニギリ2個補給しましたが、これが後々裏目に出ました。
(でもパンよりカロリーが低いと思うのです)
北向観音では並ぶクルマを横目にスーっと走り抜けます。
参拝客の中には自転車で来たことを驚く人もいますが、スポーツ車を用いて慣れれば気軽に来れますよ~なんて返答します(笑
一年の安全を祈願して別所を下ります。
北向観音まで上田の街から大した標高差を感じませんが西側へ開いた景色は良いですね~。
冬ならではの景色が見れました。
余談ですが屋台のチョコバナナってチョコ抜きで注文できるのでしょうか?
気になりますwwwwww


北向観音を下る途中、一人だけ別行動で『アースワークスギャラリー』へ立ち寄って来ました。
026アールナガノというサイトでの懸賞に当たりペンダントトップを頂きに寄ったのです。
026アールナガノ
長野タウン情報誌のプースカフェに連動しているので気になる方は見てみて下さい。
うっかりアースワークスギャラリーの写真を撮り忘れてしまったのですが、非常にオシャレで気になるお店です。
長居出きなかったのは残念ですが、また訪れることとしましょう。
で、ゲットしてきたアレですwww

小さなペンダントトップですが、陶器製で違う色の陶器を重ねて作ったみたいです。
小さいので自己主張は少ないですが、他のものと組み合わせて使うことになりそうですw
別行動を終了してあいそめの湯の足湯へ向かいます。
10台もの自転車とサイクルウェアの変な集団が足湯でマッタリしてましたwwwwww
温度がヌル目なのでやや不評でしたが、私はお湯に足を着けたら痺れてました。
足がむき出しで冷えたみたいですwwww
走っているときは結構平気なんですけどね~w

さて何時の間にやらお昼を頂く場所が決定していたようで・・・
なんと青木村の桃太郎ですwww
先日記事にした通り角煮ラーメン食べたばかり&自転車に乗ってガッツリ食べるのか~と不安になりましたよ(苦笑
とても美味しいのですがもうチョット間隔空けたかったな~なんて思いました。
でも熊本ラーメンは美味いのです。


ただ食べ終わって思ったことは・・・帰りたくないwww
胃が重過ぎですwwww
ツルヤで補給しなきゃ良かったとしみじみ思いました。
いよいよ帰路につきますが、途中で木造の醤油久保橋という橋にて小休止。。。
去年もここで写真をとりましたが、1年前とは思えないくらい前に感じます。
去年はここで既にバテ始めていたのを思い出します。
他の人達が笑って談笑しているのを横目になんてタフガイなんだ~と勝手に思っていたのです(爆
今年はそんな風に感じませんでしたが、1年色々一緒にくっついて走りましたが”オヤジ”達のほうがパワフルです。
先頭引っ張れと言われますが無理ですwww
先頭に走るのは来年の目標にしておきましょう(苦笑


たまには自分の自転車を撮ってみたりw
7速のWレバー仕様と古臭さを感じますがポタ程度なら全然苦になりませんね。
例外として短い距離でアップダウンが繰り返されると変速が追いつかなくて大変ですが(汗
いまのところの悩みどころはポジションが出ないことでしょう。
乗り方が悪いのもありますが、明らかにフレームサイズが大きいと感じています。
安く貰ってきたようなモノなので当たり前ですが、お尻が痛くなるので考えものです。
機材は自分にあったものをお店で探すのが一番だと思う今日この頃です。
(特に自転車で長距離を走ろうと思うとポジションが重要ですよね)

個人的事情はさて置いて、帰路は向かい風の残念な状態orz
黙々と試行錯誤しながら集団で走ります。
下ハンドルを持ってスイートスポットのポジションが見つかると速く走れることがわかりました(爆
もうチョットだけサドル高さを上げる必要がありそうな気がしますし、なんにせよできる範囲で試行錯誤デスネー。。。
最後は千曲橋へ到着でお疲れ様でした。
今回のポタでロードにまだまだ乗り慣れていないことが実感できましたね。
次はどうしましょうかね~(笑

今年初のCCCでのポタに参加してきました。
昨年の初詣ポタがCCC参加へのきっかけだったので1年経過した~とチョット感慨深いポタでした。
昨年と一番の違いは自転車がMTB→ロード?になったことでしょう。
高級な自転車ではありませんが、遊ぶ状況で使い分けられる2台体制ってのは贅沢ですよねw
おかげで自転車での遠出がラクチンになりました。
機材だけじゃなくて自転車乗りとしてレベルアップもしていると思いたいですが、周りと比較するとダメダメなのがorz
まぁ2年目の今年は先頭についていける程度にはなりたいですね。
前置きが長くなりましたが、今回のポタは我ながら準備不足でした。
家でサングラス無くしそうになるわ、空気入れ忘れるはダラけた生活のツケが回りました。
案の定、集合場所へ行ってみれば遅刻間際だったので間に合って良かった~w
スピッツサン、CCC会長サン、ピナレロサン、M原サン、norizoサン、A谷サン、しゅうろーるサン、SEEKサン、sammyサンに私というメンバーで千曲橋を出発です。
何度も書いていますが初詣ということで別所北向観音が目的地となります。
自宅からだと75~80kmくらいの距離となっていますね。
これくらいだと結構気軽に出掛けられるようになったのは嬉しい限りです。
途中、上山田にて合流したigaraaサンが合流して11人でのポタと相成りました。
別所までの道のりは比較的風も穏やか&日差しも暖かく感じて快適でした。
CRを走っていると色々なメンバーと会話も弾んであっという間に別所まで走りきってしまいました。
途中、塩田のツルヤでオニギリ2個補給しましたが、これが後々裏目に出ました。
(でもパンよりカロリーが低いと思うのです)
北向観音では並ぶクルマを横目にスーっと走り抜けます。
参拝客の中には自転車で来たことを驚く人もいますが、スポーツ車を用いて慣れれば気軽に来れますよ~なんて返答します(笑
一年の安全を祈願して別所を下ります。
北向観音まで上田の街から大した標高差を感じませんが西側へ開いた景色は良いですね~。
冬ならではの景色が見れました。
余談ですが屋台のチョコバナナってチョコ抜きで注文できるのでしょうか?
気になりますwwwwww


北向観音を下る途中、一人だけ別行動で『アースワークスギャラリー』へ立ち寄って来ました。
026アールナガノというサイトでの懸賞に当たりペンダントトップを頂きに寄ったのです。
026アールナガノ
長野タウン情報誌のプースカフェに連動しているので気になる方は見てみて下さい。
うっかりアースワークスギャラリーの写真を撮り忘れてしまったのですが、非常にオシャレで気になるお店です。
長居出きなかったのは残念ですが、また訪れることとしましょう。
で、ゲットしてきたアレですwww

小さなペンダントトップですが、陶器製で違う色の陶器を重ねて作ったみたいです。
小さいので自己主張は少ないですが、他のものと組み合わせて使うことになりそうですw
別行動を終了してあいそめの湯の足湯へ向かいます。
10台もの自転車とサイクルウェアの変な集団が足湯でマッタリしてましたwwwwww
温度がヌル目なのでやや不評でしたが、私はお湯に足を着けたら痺れてました。
足がむき出しで冷えたみたいですwwww
走っているときは結構平気なんですけどね~w

さて何時の間にやらお昼を頂く場所が決定していたようで・・・
なんと青木村の桃太郎ですwww
先日記事にした通り角煮ラーメン食べたばかり&自転車に乗ってガッツリ食べるのか~と不安になりましたよ(苦笑
とても美味しいのですがもうチョット間隔空けたかったな~なんて思いました。
でも熊本ラーメンは美味いのです。


ただ食べ終わって思ったことは・・・帰りたくないwww
胃が重過ぎですwwww
ツルヤで補給しなきゃ良かったとしみじみ思いました。
いよいよ帰路につきますが、途中で木造の醤油久保橋という橋にて小休止。。。
去年もここで写真をとりましたが、1年前とは思えないくらい前に感じます。
去年はここで既にバテ始めていたのを思い出します。
他の人達が笑って談笑しているのを横目になんてタフガイなんだ~と勝手に思っていたのです(爆
今年はそんな風に感じませんでしたが、1年色々一緒にくっついて走りましたが”オヤジ”達のほうがパワフルです。
先頭引っ張れと言われますが無理ですwww
先頭に走るのは来年の目標にしておきましょう(苦笑


たまには自分の自転車を撮ってみたりw
7速のWレバー仕様と古臭さを感じますがポタ程度なら全然苦になりませんね。
例外として短い距離でアップダウンが繰り返されると変速が追いつかなくて大変ですが(汗
いまのところの悩みどころはポジションが出ないことでしょう。
乗り方が悪いのもありますが、明らかにフレームサイズが大きいと感じています。
安く貰ってきたようなモノなので当たり前ですが、お尻が痛くなるので考えものです。
機材は自分にあったものをお店で探すのが一番だと思う今日この頃です。
(特に自転車で長距離を走ろうと思うとポジションが重要ですよね)

個人的事情はさて置いて、帰路は向かい風の残念な状態orz
黙々と試行錯誤しながら集団で走ります。
下ハンドルを持ってスイートスポットのポジションが見つかると速く走れることがわかりました(爆
もうチョットだけサドル高さを上げる必要がありそうな気がしますし、なんにせよできる範囲で試行錯誤デスネー。。。
最後は千曲橋へ到着でお疲れ様でした。
今回のポタでロードにまだまだ乗り慣れていないことが実感できましたね。
次はどうしましょうかね~(笑

2010年01月09日
トロトロ旨々の3751@上田市
連日食い過ぎです(挨拶
年明けの挨拶に伺うという名目で3751へ顔を出してきました(笑
先日、SEEKサンも自力で辿り着いて満足されたようなので宣伝部長としては嬉しい限りです。
実際、店主ともCCCメンバーの話になりまして色々お話してきましたw
さてトロトロ旨々といえば・・・あんかけ焼きそばですよねwwwwww
3751定番メニューなのですが、夜だと食べられないこともあります。
自分はあんあけメニューが大好きでありまして、ここのあんかけ焼きそばも大好きなのであります。

酢がらしも一緒に貰えますが、まずはそのまま一口・・・ウマー♪
酢がらしを混ぜて口に入れれば、酸味がアクセントになってウマーイ♪
ラーメンにも使っている細麺を使って焼いた?揚げた?感じになっていて香ばしい。
油で火を入れると麺が伸びづらい感じになり餡も良く絡みます。
ついでに透明な餡もまた秀逸なのでありますw

キャベツや人参も美味しく頂いてご馳走様でした。
あんまりボリュームが無さそうに感じますが大満足w
次はナニを食べようか考えましょうw
裏メニューを久しぶりに頼みたい今日この頃です。 続きを読む
年明けの挨拶に伺うという名目で3751へ顔を出してきました(笑
先日、SEEKサンも自力で辿り着いて満足されたようなので宣伝部長としては嬉しい限りです。
実際、店主ともCCCメンバーの話になりまして色々お話してきましたw
さてトロトロ旨々といえば・・・あんかけ焼きそばですよねwwwwww
3751定番メニューなのですが、夜だと食べられないこともあります。
自分はあんあけメニューが大好きでありまして、ここのあんかけ焼きそばも大好きなのであります。

酢がらしも一緒に貰えますが、まずはそのまま一口・・・ウマー♪
酢がらしを混ぜて口に入れれば、酸味がアクセントになってウマーイ♪
ラーメンにも使っている細麺を使って焼いた?揚げた?感じになっていて香ばしい。
油で火を入れると麺が伸びづらい感じになり餡も良く絡みます。
ついでに透明な餡もまた秀逸なのでありますw

キャベツや人参も美味しく頂いてご馳走様でした。
あんまりボリュームが無さそうに感じますが大満足w
次はナニを食べようか考えましょうw
裏メニューを久しぶりに頼みたい今日この頃です。 続きを読む