hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2012年10月04日

パーツ新調w

きっちり一ヶ月ぶり(;´Д`)

タイトル通りロードバイクのパーツを新調しました。

今までSPDを使っていて物足りなさを感じていたのであります。
出来ればシューズとペダルの固定力を上げたかったのでロードシューズを買ったのであります。

SHIMANO SH-R241WE

カスタムフィット採用のシューズになりました。
温めて履いて馴染ませて~足型に!
特にかかと周りが変形してピタっとするシューズなのです。
今までのMavic PULSEを使っていましたがフィット感が全く違います。
サイズチョイスを大分シビアにやっている差もありますが(;´∀`)

ついでにSPD-SLペダルにSHIMANO PD-7900を組み合わせました。

人生初のDURAパーツがペダルになるとは想像してなかったw
ぶっちゃけアルテグラグレードとの差異が少なくて人気無いペダルと推測w

軽く3本ローラーで回してみると固定力の差が一目瞭然です。
回しやすさが向上したのが実感できました。
次は実走で色々試してみます(゚∀゚)

そこそこの投資になりましたが、人の縁に感謝~という今回のパーツ更新でしたwww  

Posted by ひゅうがけん at 21:14Comments(0)bicycle

2012年09月01日

リハビリライド・・・?@北信周り

ハムストリングスが・・・(挨拶)

8月はマイコプラズマとやらに感染して棒に振りましたw
1ヶ月かかってようやく抜けたのでリハビリライドをしてきました。

当初案では野尻湖往復100km!と思っていたのですが、戸隠涼しんじゃね?と思い戸隠経由で帰りました。


とりあえず千曲CRを北上していきます。
8:30位にデッパツしましたが既に入道雲がモクモクしてます。


ワタスは北信五岳道路経由で県境に行くのが好みなので中野経由で飯綱入りしました。
途中、三水のさんちゃんでおやきとジュースを注入!
野尻湖までのエネルギー注入です。

国18号で道路工事に引っかかったりしつつ野尻湖到着。。。
休憩込みで約50kmで2.5Hってところですね。

途中でナウマン象の資料館を見かけたけど初めて場所を知りましたw
こんなセンス良いオブジェも見かけたよ。


ここでジュースを飲みながら思案・・・ポクポク・・・同じ道で帰っても面白く無いねw
(フラグがたったね)
戸隠通って帰りましょ!
信濃町のセブンで登りに備えてミニ羊羹ヽ|・∀・|ノとモンスターエナジィを注入。


国道から県道36号に入りまする。
国道から戸隠神社中社まで約17kmの登り区間です。
はい舐めてましたwww
途中シンドかった。。。
でも涼しいのは間違っていなかった~(´∀`~)スズスィー

良い景色も見れたのも朗報w

手前にソバの花、奥に御巣鷹山or佐渡山のどっちかw
迫力満点の景色でございました。

ゆるゆるひたすら登って戸隠神社中社着。

この段階で14:00ジャストくらいでござる。
ハニースティンガーのグミ持ってて良かった( ´ー`)フゥー...
既にガス欠www

ここで芋井経由で帰還が近道と判断して再スタート。
が途中でルーティングミスwww
県道86号の予定が県道36号の険道(候補か?)へwww
気づいた時には下りきっていた訳です。
約標高1100mから900mくらいまで下って大望峠1000m強まで登り返しorz
路面も荒れて見通しも悪い道なので気疲れ含めて疲れた。。。


大望峠から下って国道406号で長野市街へ帰還しました。
テールライト忘れて途中のトンネルとかメッチャ怖かった。
気をつけましょう。

そんなこんなな125kmのリハビリじゃないライド終わりです。
来週は嬬恋万座ヒルクライムです。
地味に練習できた・・・かも。  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 22:05Comments(2)bicycle

2012年08月15日

MTBパーツ更新!

アッツイッス(挨拶

お盆の休みにあわせてMTBの駆動系パーツを更新しました。


もともとSHIMANOのacera8速がアッセンブリーされていました。
通常3x8ですが、フロントのアウターギアを外してバッシュガード装着の2x8で運用していました。
が、2年前に白馬47で遊んだ際に色々ぶっ壊してディレイラー周りが非常に不調でしたW
今回はそのあたりを諸々交換した次第です。

今回交換したパーツは全てSHIMANOのDEORE10速になります。


尚、交換したパーツは
・クランク(BB込み)
・Fディレイラー
・Rディレイラー
・チェーン
・カセットスプロケット
です。

諸々交換してみた結果、軽くなりましたw
やっぱりクランクに手を入れると変わりますね~www
あとFディレイラーの剛性が上がったのでサクサク変速が決まります。
(acera8速は曲げてしまったので変速性能は論外www)
それとバッシュガードは移植したので2x10速で運用します。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、このMTBはVブレーキ仕様です。
購入した時には入門車にはVブレーキ車両も多かったのですが、今ではありえませんね(´Д`)ハァ…
ディスクブレーキ化するにはホイールと一緒に交換しないとダメなので、今回は見送りました。。。

ということで次はホイールとブレーキ周りを更新です。
冬に出来れば良いなぁw


最後にトレイルに入ってみた結果・・・
大量の虫に襲われたのでスゴスゴ撤退でしたorz
アレは苦痛でしか無い!
もうちょっと残暑落ち着いた頃に走ってみようと思います。

  

Posted by ひゅうがけん at 20:49Comments(0)bicycle

2012年05月31日

今月の自転車的な記録w


5/13「CCC山田温泉ポタリング」

CCC怪鳥サン、スピッツサン、M原師匠、norizoサン、ぴなれろサン、香港puzzle夫妻と久しぶりに大所帯でのポタリングでした。
途中、CCCのsammyサンも登場して賑やかでしたw


山田温泉に登る途中でぱちりと一枚( ̄ー ̄)
皆さんにぶっちぎられて単独ライドでしたがwww


目的地での補給は「そば茶アイス」と噂の「アンチエイジング生ジュース」でございます。
生ジュースはバナナメインで小松菜が入ってました。

この日は更に須坂市の直はんで「あんかけ焼きそば」も頂きました。


この後、たい焼き屋さんの升田家にも訪問・・・。
ワタシのお腹には入りそうも無いので何も頂きませんでしたorz
でも美味しそうなたい焼きが沢山あったので再訪しましょう。

お気軽~と思っていたのですが結果的に100km超えのライドとなりましたw
何時ぞやに行った時より気軽に走れるようになったな~と実感した次第です。。。



お気軽な2つ目のネタは5/19!
「別所線と走ろう、歩こう!ラン&ウォーク」自転車の部に参加ですw
超お気軽参加で超マッタリイベントに参加させてもらいました。
トータル10km+30kmでしたが、上田~青木にかけて初夏を楽しめるイベントでした。
最初の10kmはデポ地からSTRポイントまでの移動ですw



ゴールは別所温泉のあいそめの湯です。
手作りの木の完走証とTシャツを頂きましたよw



続いて3つ目は5/24にbananabedサンと『サイクリング』に行って来ました。
重要なことなので繰り返しますが『サイクリング』ですwwww

bananabedサンのブログ
朝練+サイクリング

CRを流して上田からのbananabedサン、Velenyoのよこちん、お初のお二方のよしおさんと武eサンと合流w
ルートは千曲市大田原からの登坂・・・旧大岡村・・・麻績・・・青木村ってな予定です。
ちなみにワタシはヘタレですので四十八曲峠にてエスケープしていますw
詳細は面白いbananabedサンのブログにてw

この日は90km超えのライドとなりました。
想像していたよりもヒルクライムを含んだヘビーなサイクリングでした(笑)
途中脚をブン回していた人たち数人含んていたのは気のせいではないなw
ブン回している人たちはサイクリングを間違えていると指摘してみようwww

ちなみにbananabedサン曰くイケイケなときのひゅうがけんは・・・
旧大岡村道祖神を過ぎてから麻績村へかけて何故か先頭を走っていたワタスです・・・
武eサンがアウター縛りで自己鍛錬していたスキにでしたが先頭に出たわけですw
緩い登り勾配がツボにハマったようで我ながら軽快に走っていたようです。
気づいたら背後に気配を感じてビックリでしたがw
道が広がった瞬間にぶち抜かれて・・・ついていけましぇん(爆)
そんな感じで脚を使って途中エスケープと相成りましたw


そんなこんな5月中旬にかけて2012アルプスあづみのセンチュリーライドの足慣らしが出来ました。
一部サイクリングとは言えない感じでしたが、結果的に良かったかな(笑)  

Posted by ひゅうがけん at 23:19Comments(1)bicycle

2012年05月13日

ジテンシャタビⅱ

サカナフルコース(挨拶

宿到着から帰宅まで・・・のお話w

とりあえず宿に大きな荷物を置いて糸魚川駅の確認とアルコールの確保(笑)
そんなに酒豪というわけでもないけど、旅にささやかな彩りをwww
駅は自転車で走れば割りと近くて良かった
宿に戻るついでにアルコールを仕入れてもどりますwww

18:30から晩ゴハンなので+(0゚・∀・) + ワクテカ +ですw
ささやかにお酒を飲みながら仕事話とか自転車話に華が咲きます。

待ちに待った晩飯は・・・

おぉ!

おぉぉ!

サカナのフルコースですwww
刺身に焼き、煮、揚げと地魚を堪能出来ますwww
ワタシの胃はオーバーキャパシティでござるw
写真に写っていないけどご飯も、味噌汁も美味しゅうございました。

晩ゴハンを胃に収めたら・・・そうアルコールだねw
ビール飲んで即効眠気が訪れました( ´Д`)=3

・・・おやすみなさい~zzz

起床は朝5:00でございますw
輪行で大糸線始発に乗るために早起きしますwww
国道148号を糸魚川から白馬まで自走する勇気はありませんw
使えるものは使って快適にねwww


乗るまで知りませんでしたが、
南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR西の管轄だったんですね。
南小谷駅からJR東の管轄へ・・・ちなみに南小谷で乗り換えです。

信濃大町に降り立ち、木崎湖→青木湖を経由して白馬へ。
ムダに遠回りして帰路につきました。
ムダに遠回りした理由はトータル200kmにしたかっただけwww


長野に戻って来て、
ゆい六助にてランチw


毎年恒例イベントでしたが、無事帰宅w
お疲れ様でした  

Posted by ひゅうがけん at 22:35Comments(1)bicycle

2012年05月01日

ジテンシャタビⅰ

輪行もたまには良いね(挨拶

GWにあわせて自転車で旅に行って来ました。
毎年恒例となっているキャンプは今年は諸事情にてジテンシャタビに・・・。

メンツはワタシとかせう殿でw
行き先は「海」です。
キーワードはアジフライドand久比岐自転車道and大糸線ですw

計画では千曲CR→北信五岳道路→国18号→適当(ぉ→国8号→久比岐自転車道→糸魚川で一泊

2日目・・・大糸線→大町市→長野ってな予定です。

オムポタで向かい風と格闘したので脚には疲労感orz
そんな朝でしたが集合場所の小布施へ・・・。

かせう殿のマシンが新しくなってましたw

サーリークロスチェックに105に手組みホイールチョイス。
ツーリング志向のバイクですね。
GiantのGLIDEから比較すると軽くなった分パワーアップかな?

閑話休題w
朝も早いのでちゃっちゃと北信五岳に突入。
が、ワタシの脚が売り切れです。。。
エネルギー不足です・・・orz
かせう殿に遅れて五岳道路をクリアです。
口ではナンダカンダと言いつつも普通に山も登れちゃうぽっちゃり系→かせう殿

五岳道路をクリアしてエネルギー補給~。
後に国18号のウンザリするくらい長い下りに突入です。

途中、新井の道の駅で休憩・・・続いて街ナカを進んでいきます。
新潟を走って辛いのって街ナカだと思います。

途中コーラ休憩を挟んで、いよいよ日本海とご対面。

今回は全線久比岐自転車道を走ります。

実に天気もよくジリジリと暑さを感じるくらいの陽気です。
途中のトンネルがヒンヤリと身体を冷やしてくれますね。

恒例の名立谷浜の道の駅近くでは食堂徳市にて「アジフライ」を頂きます。

肉厚のアジがホントに旨いですね(゚д゚)ウマー
味噌汁で塩分補給も出来ますよw

食事のあとはお店の裏から久比岐自転車道に復帰します。
能生の道の駅まで満腹のお腹を抱えてマッタリと流します。
ちなみに今回の宿は民宿泊ですが15時以降のチェックインのため道の駅で時間調整。。。

ちょっと長めの休憩を終えて自転車道をチョイチョイ走ると久比岐自転車道終点です。


全線走った印象としては・・・国8号走ったほうが良いかな・・・という感じ。。。
やはり住宅街を抜けるように走るのでロードバイクだと速すぎる気がします。

自転車道から国8号を走り糸魚川市街へ向かいます。
ヒスイ海岸が見えると今回のお宿の「民宿ひょうざ」に到着です。


朝が早いのでお願いして一泊¥6500朝食抜きでお願いしました。

シングルベッド×2にテレビというシンプルなお部屋でした。
運良く角部屋で窓を開けるとさわやかな海風を感じられて良かったです。


とりあえずジテンシャタビⅰ終  

Posted by ひゅうがけん at 23:06Comments(3)bicycle

2012年04月30日

マッタリとオムポタリターンズ@上田市

また間が空いてしまった(挨拶

記事が書けずにアッチャコッチャ出かけてるので困りものですw
さて4/28のお話になります。

norizoサンとワタシと上田のワタシの友人(MTB女子ですよ)と一緒にオムライスポタに出かけてきました。
一気に自転車日和となって千曲CRも菜の花、桃、林檎と色とりどりの花が楽しめますね。


同日、CCCの皆さんは渋アタックされていたようですが、
ワタシは次の日から糸魚川ツーリング予定なのでマッタリと春を満喫しようと画策ですw


スカッと晴れて気持ちが良いですね。
服装もほぼ夏になってスッキリw
MTB女子は初登場のT子サンですよ。

前回のオムライスポタは上田市中塩田の「インディアンサマー」へお邪魔しましたが、今回は上田市神畑の「隠れキッチン」にお邪魔します。
(お店の外観写真忘れた・・・orz)

本題のオムライスはワンプレートのドリンクセットを頂きます。
感想 → (゚д゚)ウマー

初めて訪れたのですが色々メニューがあって迷います。
頂いたオムライスは平成な感じだそうですw
昭和な感じのオムライスも頂けるようで・・・

ちなみに女性陣はオムライスプレート+スープ+デザート+ドリンクのお得セットをチョイス。
スープは写真撮り忘れ・・・ワタシのコーヒーとデザートです。
デザートは紅茶風味の焼きプリンとガトーショコラ(のハズ)


帰路はnorizoサンのバイクを弄るためベレーニョさんちに訪問。
渋アタック仕様になったようですね( ̄ー ̄)ニヤリ

途中、T子サンと別れて千曲CRで帰りましたが・・・向かい風かよorz
マッタリのつもりが脚に疲労を残すオムライスポタでした(笑)

おまけw
千曲CRにて・・・
  

Posted by ひゅうがけん at 19:52Comments(1)bicycle

2012年04月06日

オムポタ延期のお知らせ

どうやら風邪をひいていたようです(挨拶

タイトル通り、マッタリな方々が集まらなかったのでオムライスポタリングは延期させて頂きますm(_ _)m

日程はつめてブログに書きます〜。  

Posted by ひゅうがけん at 23:08Comments(0)bicycle

2012年04月02日

久しぶりのマッタリライド

鼻が・・・(挨拶

花粉症じゃないのに鼻がムズムズ・・・困ったものです。
昨日の話ですが、久しぶりの晴れ間に自転車に乗りました。

朝イチで茶臼山に登ってみたところ、24分で登ってました。
朝飯後すぐに登るのはよくないことがよくわかりましたよァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
けろけろけろっぴになりそうだったw

茶臼山に登ってからDDBにお邪魔して千曲CRで流してみました。


マッタリと流していると久しぶりにクマのお姉さんに会いましたw


そんなマッタリ56kmと中途半端ライドでした。


<緩募>
4月8日(日)に「オムライスポタ再び」を行いたいと思います。
行き先は青木村沓掛温泉もしくは田沢温泉+インディアンサマーとします。
参加したい思う貴方!コメント欄までお願いします。
緩く行こうと思いますのであしからずw
  

Posted by ひゅうがけん at 23:33Comments(4)bicycle

2012年03月18日

巷で流行りの山登りとブログタイトル

まだ自転車スイッチが入っていないみたい(挨拶

今日はDDBで新サドルの受け取りに行って来ました。
購入したのはOnebyESU(ワンバイエス)のナロウサーティースピードメンです。

サドルレール幅30mmな規格のサドルですが、代わりにサドルが細身になるというメリットが得られます。


初乗りの印象はお尻がしっかりとポジションが決まる感じで好印象。
今までのサドルだと太ももの付け根が当たって痛くなることがありましたが、コレも解消できそう。
ダンシングしてバイクを振っても気にならないのも良い感じ。


あんまり注目されないメーカーですが良い買い物が出来ました(*´∀`)

その足で巷で流行っている茶臼山に登ってみました。
結果26minと30sでした。
自分の中の自転車スイッチが入ってないですねwww
モチッと暖かくなってから再トライします。


続いてブログタイトルですが、
「長野と田舎道と乗り物と」は長い!と指摘を常に受けていまして・・・。

田舎道は相変わらずラブな訳ですが、ブログとハンネを一致させることにします。
と言う訳で「ひゅうがけんらいど(仮)」として再出発。

今後も皆様の鋭いツッコミをお待ちしておりますwww  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 21:39Comments(6)bicycle