2012年05月31日
今月の自転車的な記録w
5/13「CCC山田温泉ポタリング」
CCC怪鳥サン、スピッツサン、M原師匠、norizoサン、ぴなれろサン、香港puzzle夫妻と久しぶりに大所帯でのポタリングでした。
途中、CCCのsammyサンも登場して賑やかでしたw
山田温泉に登る途中でぱちりと一枚( ̄ー ̄)
皆さんにぶっちぎられて単独ライドでしたがwww
目的地での補給は「そば茶アイス」と噂の「アンチエイジング生ジュース」でございます。
生ジュースはバナナメインで小松菜が入ってました。
この日は更に須坂市の直はんで「あんかけ焼きそば」も頂きました。
この後、たい焼き屋さんの升田家にも訪問・・・。
ワタシのお腹には入りそうも無いので何も頂きませんでしたorz
でも美味しそうなたい焼きが沢山あったので再訪しましょう。
お気軽~と思っていたのですが結果的に100km超えのライドとなりましたw
何時ぞやに行った時より気軽に走れるようになったな~と実感した次第です。。。
お気軽な2つ目のネタは5/19!
「別所線と走ろう、歩こう!ラン&ウォーク」自転車の部に参加ですw
超お気軽参加で超マッタリイベントに参加させてもらいました。
トータル10km+30kmでしたが、上田~青木にかけて初夏を楽しめるイベントでした。
最初の10kmはデポ地からSTRポイントまでの移動ですw
ゴールは別所温泉のあいそめの湯です。
手作りの木の完走証とTシャツを頂きましたよw
続いて3つ目は5/24にbananabedサンと『サイクリング』に行って来ました。
重要なことなので繰り返しますが『サイクリング』ですwwww
bananabedサンのブログ
朝練+サイクリング
CRを流して上田からのbananabedサン、Velenyoのよこちん、お初のお二方のよしおさんと武eサンと合流w
ルートは千曲市大田原からの登坂・・・旧大岡村・・・麻績・・・青木村ってな予定です。
ちなみにワタシはヘタレですので四十八曲峠にてエスケープしていますw
詳細は面白いbananabedサンのブログにてw
この日は90km超えのライドとなりました。
想像していたよりもヒルクライムを含んだヘビーなサイクリングでした(笑)
途中脚をブン回していた人たち数人含んていたのは気のせいではないなw
ブン回している人たちはサイクリングを間違えていると指摘してみようwww
ちなみにbananabedサン曰くイケイケなときのひゅうがけんは・・・
旧大岡村道祖神を過ぎてから麻績村へかけて何故か先頭を走っていたワタスです・・・
武eサンがアウター縛りで自己鍛錬していたスキにでしたが先頭に出たわけですw
緩い登り勾配がツボにハマったようで我ながら軽快に走っていたようです。
気づいたら背後に気配を感じてビックリでしたがw
道が広がった瞬間にぶち抜かれて・・・ついていけましぇん(爆)
そんな感じで脚を使って途中エスケープと相成りましたw
そんなこんな5月中旬にかけて2012アルプスあづみのセンチュリーライドの足慣らしが出来ました。
一部サイクリングとは言えない感じでしたが、結果的に良かったかな(笑)
2012年05月13日
ジテンシャタビⅱ
サカナフルコース(挨拶
宿到着から帰宅まで・・・のお話w
とりあえず宿に大きな荷物を置いて糸魚川駅の確認とアルコールの確保(笑)
そんなに酒豪というわけでもないけど、旅にささやかな彩りをwww
駅は自転車で走れば割りと近くて良かった
宿に戻るついでにアルコールを仕入れてもどりますwww
18:30から晩ゴハンなので+(0゚・∀・) + ワクテカ +ですw
ささやかにお酒を飲みながら仕事話とか自転車話に華が咲きます。
待ちに待った晩飯は・・・

おぉ!

おぉぉ!

サカナのフルコースですwww
刺身に焼き、煮、揚げと地魚を堪能出来ますwww
ワタシの胃はオーバーキャパシティでござるw
写真に写っていないけどご飯も、味噌汁も美味しゅうございました。
晩ゴハンを胃に収めたら・・・そうアルコールだねw
ビール飲んで即効眠気が訪れました( ´Д`)=3
・・・おやすみなさい~zzz
起床は朝5:00でございますw
輪行で大糸線始発に乗るために早起きしますwww
国道148号を糸魚川から白馬まで自走する勇気はありませんw
使えるものは使って快適にねwww


乗るまで知りませんでしたが、
南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR西の管轄だったんですね。
南小谷駅からJR東の管轄へ・・・ちなみに南小谷で乗り換えです。
信濃大町に降り立ち、木崎湖→青木湖を経由して白馬へ。
ムダに遠回りして帰路につきました。
ムダに遠回りした理由はトータル200kmにしたかっただけwww

長野に戻って来て、
ゆい六助にてランチw

毎年恒例イベントでしたが、無事帰宅w
お疲れ様でした
宿到着から帰宅まで・・・のお話w
とりあえず宿に大きな荷物を置いて糸魚川駅の確認とアルコールの確保(笑)
そんなに酒豪というわけでもないけど、旅にささやかな彩りをwww
駅は自転車で走れば割りと近くて良かった
宿に戻るついでにアルコールを仕入れてもどりますwww
18:30から晩ゴハンなので+(0゚・∀・) + ワクテカ +ですw
ささやかにお酒を飲みながら仕事話とか自転車話に華が咲きます。
待ちに待った晩飯は・・・
おぉ!
おぉぉ!
サカナのフルコースですwww
刺身に焼き、煮、揚げと地魚を堪能出来ますwww
ワタシの胃はオーバーキャパシティでござるw
写真に写っていないけどご飯も、味噌汁も美味しゅうございました。
晩ゴハンを胃に収めたら・・・そうアルコールだねw
ビール飲んで即効眠気が訪れました( ´Д`)=3
・・・おやすみなさい~zzz
起床は朝5:00でございますw
輪行で大糸線始発に乗るために早起きしますwww
国道148号を糸魚川から白馬まで自走する勇気はありませんw
使えるものは使って快適にねwww
乗るまで知りませんでしたが、
南小谷駅 - 糸魚川駅間はJR西の管轄だったんですね。
南小谷駅からJR東の管轄へ・・・ちなみに南小谷で乗り換えです。
信濃大町に降り立ち、木崎湖→青木湖を経由して白馬へ。
ムダに遠回りして帰路につきました。
ムダに遠回りした理由はトータル200kmにしたかっただけwww
長野に戻って来て、
ゆい六助にてランチw
毎年恒例イベントでしたが、無事帰宅w
お疲れ様でした
2012年05月01日
ジテンシャタビⅰ
輪行もたまには良いね(挨拶
GWにあわせて自転車で旅に行って来ました。
毎年恒例となっているキャンプは今年は諸事情にてジテンシャタビに・・・。
メンツはワタシとかせう殿でw
行き先は「海」です。
キーワードはアジフライドand久比岐自転車道and大糸線ですw
計画では千曲CR→北信五岳道路→国18号→適当(ぉ→国8号→久比岐自転車道→糸魚川で一泊
2日目・・・大糸線→大町市→長野ってな予定です。
オムポタで向かい風と格闘したので脚には疲労感orz
そんな朝でしたが集合場所の小布施へ・・・。
かせう殿のマシンが新しくなってましたw

サーリークロスチェックに105に手組みホイールチョイス。
ツーリング志向のバイクですね。
GiantのGLIDEから比較すると軽くなった分パワーアップかな?
閑話休題w
朝も早いのでちゃっちゃと北信五岳に突入。
が、ワタシの脚が売り切れです。。。
エネルギー不足です・・・orz
かせう殿に遅れて五岳道路をクリアです。
口ではナンダカンダと言いつつも普通に山も登れちゃうぽっちゃり系→かせう殿
五岳道路をクリアしてエネルギー補給~。
後に国18号のウンザリするくらい長い下りに突入です。

途中、新井の道の駅で休憩・・・続いて街ナカを進んでいきます。
新潟を走って辛いのって街ナカだと思います。
途中コーラ休憩を挟んで、いよいよ日本海とご対面。

今回は全線久比岐自転車道を走ります。

実に天気もよくジリジリと暑さを感じるくらいの陽気です。
途中のトンネルがヒンヤリと身体を冷やしてくれますね。
恒例の名立谷浜の道の駅近くでは食堂徳市にて「アジフライ」を頂きます。

肉厚のアジがホントに旨いですね(゚д゚)ウマー
味噌汁で塩分補給も出来ますよw
食事のあとはお店の裏から久比岐自転車道に復帰します。
能生の道の駅まで満腹のお腹を抱えてマッタリと流します。
ちなみに今回の宿は民宿泊ですが15時以降のチェックインのため道の駅で時間調整。。。
ちょっと長めの休憩を終えて自転車道をチョイチョイ走ると久比岐自転車道終点です。

全線走った印象としては・・・国8号走ったほうが良いかな・・・という感じ。。。
やはり住宅街を抜けるように走るのでロードバイクだと速すぎる気がします。
自転車道から国8号を走り糸魚川市街へ向かいます。
ヒスイ海岸が見えると今回のお宿の「民宿ひょうざ」に到着です。


朝が早いのでお願いして一泊¥6500朝食抜きでお願いしました。

シングルベッド×2にテレビというシンプルなお部屋でした。
運良く角部屋で窓を開けるとさわやかな海風を感じられて良かったです。
とりあえずジテンシャタビⅰ終
GWにあわせて自転車で旅に行って来ました。
毎年恒例となっているキャンプは今年は諸事情にてジテンシャタビに・・・。
メンツはワタシとかせう殿でw
行き先は「海」です。
キーワードはアジフライドand久比岐自転車道and大糸線ですw
計画では千曲CR→北信五岳道路→国18号→適当(ぉ→国8号→久比岐自転車道→糸魚川で一泊
2日目・・・大糸線→大町市→長野ってな予定です。
オムポタで向かい風と格闘したので脚には疲労感orz
そんな朝でしたが集合場所の小布施へ・・・。
かせう殿のマシンが新しくなってましたw
サーリークロスチェックに105に手組みホイールチョイス。
ツーリング志向のバイクですね。
GiantのGLIDEから比較すると軽くなった分パワーアップかな?
閑話休題w
朝も早いのでちゃっちゃと北信五岳に突入。
が、ワタシの脚が売り切れです。。。
エネルギー不足です・・・orz
かせう殿に遅れて五岳道路をクリアです。
口ではナンダカンダと言いつつも普通に山も登れちゃうぽっちゃり系→かせう殿
五岳道路をクリアしてエネルギー補給~。
後に国18号のウンザリするくらい長い下りに突入です。
途中、新井の道の駅で休憩・・・続いて街ナカを進んでいきます。
新潟を走って辛いのって街ナカだと思います。
途中コーラ休憩を挟んで、いよいよ日本海とご対面。
今回は全線久比岐自転車道を走ります。
実に天気もよくジリジリと暑さを感じるくらいの陽気です。
途中のトンネルがヒンヤリと身体を冷やしてくれますね。
恒例の名立谷浜の道の駅近くでは食堂徳市にて「アジフライ」を頂きます。
肉厚のアジがホントに旨いですね(゚д゚)ウマー
味噌汁で塩分補給も出来ますよw
食事のあとはお店の裏から久比岐自転車道に復帰します。
能生の道の駅まで満腹のお腹を抱えてマッタリと流します。
ちなみに今回の宿は民宿泊ですが15時以降のチェックインのため道の駅で時間調整。。。
ちょっと長めの休憩を終えて自転車道をチョイチョイ走ると久比岐自転車道終点です。
全線走った印象としては・・・国8号走ったほうが良いかな・・・という感じ。。。
やはり住宅街を抜けるように走るのでロードバイクだと速すぎる気がします。
自転車道から国8号を走り糸魚川市街へ向かいます。
ヒスイ海岸が見えると今回のお宿の「民宿ひょうざ」に到着です。
朝が早いのでお願いして一泊¥6500朝食抜きでお願いしました。
シングルベッド×2にテレビというシンプルなお部屋でした。
運良く角部屋で窓を開けるとさわやかな海風を感じられて良かったです。
とりあえずジテンシャタビⅰ終