hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2009年11月29日

別所再再訪とCCC納会と生ビール

やっぱ生ビール美味し(挨拶

結局、記事を書くのが今日になってしまいましたがCCC納会が催されました。
参加された皆様お疲れ様でした~m(_ _ )m

納会だけどやっぱ昼間に走らないとね♪ってことで別所までお気軽ポタです。
メンバーは自分とくまとらサンとM原サンにnorizoサンの計4名でのポタとなりました。
今回の別所ポタの目的はくまとらサンがGardenBerryへ行きたい~という声を聞いて約1ヶ月前に予定していたものです(うっかり忘れる所でしたがwww
norizoサンも再訪希望を聞いていましたので計4名でのポタとなりました(お店が小さいってのもありますが・・・

裏事情はさておいて、いつもと待ち合わせ場所を変えて8:30に粟佐橋w
千曲橋でも良かったけどねw
時間通りに皆集合です。
やや追い風気味で空気が冷えて寒いけど比較的快適なCRライドとなりました。
とは言え、自転車用冬装備をいい加減揃えないと凍えてしまいまふ--;

今回は靴がドロドロで使えなかったのでフラットペダルで走りましたが、別所なら普通に行って帰って来れますね。
ただ緩やかな登坂は地味ぃに疲労が脚に溜まるので、ビンディング推奨です。
ラクを覚えたら戻れませんw
大体休憩込みで2時間弱でGardenBerryへ到着です。
















何気にコーヒーより紅茶派の私としては北欧紅茶に興味深々でありまして、黒スグリの北欧紅茶にケーキのセットを頂きます。ちなみに¥1150也。
くまとらサンはコーヒー+ケーキでnorizoサンとM原サンはモーニングセット(朝じゃないけどねw)。
ちなみにコーヒー+ケーキで¥1000でモーニングセットは¥700でした。
以前、私がモーニングセットを頂いたときには+もう一杯のコーヒーだったので¥1200だったということです。

さておいて、注文した北欧紅茶は黒スグリの香り立つとても香りの良い紅茶でした。
黒スグリはカシスのほうが認知度が高いと思いますが、紅茶自体は一切甘くないので悪しからず。
ケーキは結構日によっても変わるのですが、名前を忘れました(爆
サイクリストには嬉しい甘味ですし美味しゅうございました。







ちなみにモーニングはnorizoサンに写真を撮ってもらいました。
結構、訪れたタイミングで色々メニューが変わる気がします。
スープは気分とか店の混雑状況とか出たり出なかったりと色々見たいです。
















食べ物ばかりもアレなので店内の写真もチョットだけw
金魚蜂のメダカが良い感じですw







お昼にお店を出ましてあいそめの湯にて足湯で温まります。
先日のトレイルライドで右足首を軽く痛めてしまい、冷えて微妙に痛かったのが良くなりました。
(でも帰り道で冷えて痛かったけどw)

帰路は向かい風気味でしたが、14時半には帰宅出来ました。
通勤していることを考えると近くないハズなのに近いと感じてしまう自転車マジックにビックリなポタでした。  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 22:04Comments(8)bicycle

2009年11月26日

セイントレイルですかね

最近地味なケガが多いです(挨拶

今日はbananabedサンとMTB祭りですwwwww
私が知っている数少ないオフを走ろうという趣向です。

ただ約束したは良いけどしょっぱなから躓きました。
寝坊してゴメンナサイ・・・(滝汗
9時千曲橋が結局10時スタートと相成りました(汗

bananabedサンのMTB姿ってのもチョット違和感ありますが、格好よいですね♪
フラットペダル仕様でアウター無しのスーパートレイル仕様とでも言えば良いのかな?
山の中じゃアウター踏めるはずがありませんしね。。。
ちなみに登りは私紹介の辺鄙な道です(田舎道ブログですからね
















bananabedサンも言っていましたが登りはメッチャつまらないです。
黙々と我慢のペダリングです。
途中、嫌になって押し歩きしたりゆっくり登坂して約2時間かけました。
ヘタレとでも何とでも言ってくださいwww

登りが終われば下りがあるさってことで下りますがサッ寒い((((;゚Д゚))))
やっぱり上着が必要でし・・・。

休憩を挟んでお待ちかねの未舗装路ですよwww
オフデビューのbananabedサンのカッチョェェ姿と共にお送りしますwww
あいにく前々日の降雨で路面状況は良くなく、デビューには難しめの状況な感じでしたがとても楽しんで頂けたようです。
ただ路面状況が良くないってことは汚れるってことで自転車がorz
















しかしまぁ、格好良く写真が撮れたな(満足

このあと見事に私は見事にタイヤを捕られて転んでみたり工エエェェ(´д`)ェェエエ工
記事を書いている今も右足が痛ぇッス(涙
この程度なら良いけどケガには気をつけましょう。

未舗装の魅力を堪能して麓まで下ります。
帰り道には王龍は立ち寄って遅めの昼食です。
朝飯抜きの私はとても満足できるボリュームのチャーハンセット¥750です。
パラパラのチャーハンとシンプルなミニラーメンが体を温めてくれて美味しゅうございました(-人-)







店を出たら自分の自転車は前輪スローパンクorz
直すのもメンドイので空気を足しながら帰途に着くことにしました。
無事に千曲橋まで辿り着いて解散です。

bananabedサン絶賛のトレイルデビューでしたが、皆さんもいかがでしょう!?  

Posted by ひゅうがけん at 21:05Comments(7)bicycle

2009年11月22日

旅先でもクルクル

足が攣りました(挨拶

補給は大切ですね・・・超足が痛いです(涙
といっても足を攣ってしまっただけなのですがね。
チョット5時間くらい平地を水だけで走っただけだったのにヤワな体です(ヲイ
しかしまぁ、便利な世の中でホテルでは無料で有線LANが使えるってのは有り難い限りですねw
ただいまホテルから記事投稿中ww

ちなみにここまでクルマ移動では渡良瀬自転車道を満喫しようとクルマで輪行?です。
スタートは足利の端っこからゴールは渡良瀬遊水地です。
距離はまったく持って不明&多分30kmくらいじゃないかしら(爆
とりあえず11:30位に出発しましたw

渡良瀬自転車道は路面状況も比較的良く、クルマの進入も無いので結構快適です。
ただし、足利から走っていくと対岸に渡ったりすること数回あります。
自転車道と思って走っていると急にアスファルトが無くなります(爆
いつの間にか対岸に自転車道が移っていたりと気が付きますwwww
そんなめんどくささを抜けばとてもよい自転車道ですね。

















行きは追い風に追われてメッチャ快適でした。
ただし群馬県の館林市の区域で広域工事中・・・(ノД`)
自転車道から離れて農家の軒先や住宅街を走り抜けます。
約8kmの区間が完全通行止めでした。







住宅地の合間を抜けて何とか河川沿いに復帰してみれば渡良瀬遊水地の入り口でしたw
ぶっちゃけると最終的には渡良瀬遊水地内の谷中湖が目的地だったわけですが、広すぎてよく判りません。
葦の平原がひたすら続いているような感じで日本の景色では無いような感じでした。

















谷中湖へ行こうと思っているにも関わらず全然違う場所へ行ってみたりと方向音痴振りを発揮して何とか谷中湖へ辿り着きました(汗
だだっ広いので無駄に30分くらいロスをしましたね・・・。






谷中湖を周回するコースは完全クルマ通行止めで自転車天国です。
貸し自転車もやっており思い思いにサイクリングを楽しんでいました。
自分も一人だけCCCジャージで走っていた訳ですが、一周する予定が1/3周程度で終わりです。
というのもだだっ広くてルートを間違えてスタート地点に戻ってしまったというオチw
谷中湖一周で約10kmが数キロで終わっちゃいました(涙
周回しなおしってのもありましたが、出来れば16時までにクルマのところまで戻りたい・・・。
泣く泣く向かい風のなか戻ることにしました。
でも秋深まった湖ってのも良かったです。






今回は自転車に乗っているにも関わらず補給を一切していません。
水だけ補給していたのですがツケがバッチリきましたね(滝涙
残り10kmぐらいで左脚が見事に攣りました。
マジで悶絶です。
一人で愚痴りながらなんとかクルマを置いたところまで帰還しました。
前々回の五色の湯サイクリングに続いてしんどかったです。


とまあ、総括すると仲間内で楽しくご飯を食べれる所があると、坂も無くとても快適なCRであると言えるでしょう。
気が向けば利根川沿いまで脚をのばせるのが魅力です。
というわけで遠征いかがでしょう(笑  

Posted by ひゅうがけん at 00:24Comments(8)bicycle

2009年11月16日

ちゅら雲@千曲市

いやついお腹が空いてきてね(挨拶

ジツはcafe自転車屋で長居をしたのは良かったのですが、帰り際にお腹が空いたのです。。。
時間も時間だったので帰りルートを遠回りしてちゅら雲サンへパンを買いに遠回りwww


















健志郎ブレッズが休業中のため、数少ないベーグルが買えるお店♪
何気にcafeも併設しているオシャレなパン屋サンなのであります。
以前頂いたベリーベリーベーグルがメッチャ美味しゅうございました。。。
朝食分も含めてお買い物です。

と、心躍らせていた訳ですが日曜の閉店1時間前はorz
パンは少なく失敗した~という感じ(ノ∀`)
失念してましたw
でも、プレーンのベーグルをゲット出来たので良しとしましょうw

ついでに付け加えると長野東急百貨店にて開催中のベーカリーファンタジスタへの出店も影響しているみたいですよ。
ご家族でお店を回しているようで大変ですね(汗

さて喫茶もどんな感じかコーヒーも頂いてきました。
(本日、2件目で2杯目www)
甘味もあるようですし、パンも頂けるようでした。
晩飯が食えなくなるので自重しときましたけどね。。。

喫茶も本格的に凝ったドリンクが色々味わえるので次はランチで試してみたい所ww






場所は雨宮なので近くに寄った際はゼヒ~♪  

Posted by ひゅうがけん at 22:55Comments(16)foods

2009年11月15日

大田原そば祭りヒルクライムだけど市民サイクリング@CCC

やっぱりお腹が空きました(挨拶

今年最後の市民サイクリング&飯山からのお客様を迎えて大田原ヒルクライムしてきました。
片道約9kmと短めですが急勾配の坂トレコースになるかな?

BSロード号はSPDペダルが付いていないので、ヒルクライムにはチョット辛い(´;ω;`)
(この前の山田温泉で泣きたくなりましたのでw)
なので3週間ぶりくらいにスペシャMTBにて出動ですw
乗り出してみるとシックリきますね。。。
流石に1年乗っているので慣れたポジションでラクチンです。
BSロード号は平地で走っている時間も少なく、シックリこないのです。。。
しばらくは試行錯誤が必要ですが、少なくともシートを前に出す必要がありそうです。
SPDペダルを早々に揃えないとロードに乗る気が起きないですねorz

さて追い風に乗ってサクッと集合場所到着w
総勢17名(だったかな?)の車列で出発です。
本日は飯山からのゲスト!おおぞら自転車クラブからも参加されており、いつもと違ったメンバーで自転車談義に花が咲いていましたね。

県道390号線にて目的地の大田原マレットパークを目指します。
治田神社を過ぎて踏み切りを越えた辺りから本格的に登坂開始です。
スカッと晴れたおかげで登坂中は汗が止まりません。
でも紅葉の終わりかけの木々の間から覗く景色は最高ですwww
MTBなのでギアもタップリ(爆
急いで登るつもりも毛頭なかったので後ろからゆっくりと坂道を堪能させていただきました。

途中のループ橋で篠崎ミコトサンや飯山組の方達と合流してマレットパークへゴールです。
MTBならロードと比べて登坂の難易度は下がるので普通に登れちゃいました。
(それでも疲れますけどねw)
逆に言えばロードで高いケイデンスを保てるように乗れば良いわけで・・・
まだまだ鍛えないと駄目ってことですね(; ・`д・´)

家に帰って地図を眺めてみると千曲橋から約350mくらいは標高が上がるみたいです。
急勾配になるわけですね。。。


さておいて大田原のマレットパークに初めてお邪魔した訳ですが、そば祭りのため非常に混雑してます。
あんまり若い人は見受けられませんでしたが(笑
無料で振舞われていた豚汁や一杯¥200!!のおにかけ蕎麦を頂きます。
ちなみに肉って気分ではなかったので私はおにかけ蕎麦だけを頂きました。
ねぎはセルフサービスでした(謎


















晴れたお陰で芝生も乾いていてとても気持ちの良い場所で蕎麦を頂けましたね♪
しかしまぁマレットパークでオレンジジャージの集団はある意味場違いかw








マレットパークに併設されているやまぶき会にて大田原産の手打ち蕎麦を提供しており大盛況。
盛り蕎麦を頂こうと思っていましたが、おにかけ蕎麦で結構お腹一杯になったのでやめておきました。
今度コッソリ食べに行こうと思います(もうシーズン終了かな)
誰か食べた感想をよろしくwww


登りがあれば下りがあるゼって感じで帰りは快調にぶっ飛ばして下ります。
峠道はクルマ並みにスピードが出ているのでヘルメットは必須ですね。
風圧で涙目になりながら笑って走っているオレンジジャージMTB乗りは私です(爆
下りも木々の間から覗く景色が最高です。


















そんなこんなでゴワっと下って千曲橋到着(ェ
あっという間に下ってきて一応市民サイクリング終了です。
皆さんお疲れ様でした。。。
  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 18:32Comments(9)bicycle

2009年11月14日

海が見たいですw

やっぱ山は寒いです(挨拶

唐突に海が見たくなったので走ってきました。
といってもセローですがw

ルート的には白馬小谷経由で国道8号→国道18号→県道37号→帰宅という感じです。
大体240kmくらいでした。

家を出たのが11:00くらいでしたが、白馬通過時の温度は7~8℃で体感温度はorz
あまりの寒さにレインウェア着て走りました。
白馬は山の上に分厚い雲がかかっていて雪が降っててもおかしくないくらい。
流石に大北地域方面は自転車で行くのはヤバイですね~。

さておいて13:30くらいに目的地の親不知へ到着www
ヌヘーッと海を眺めるには親不知が一番好きです。

 







久しぶりに親不知まで走りましたが、メッチャ大きい堤防造っていました。
個人的にはチョット残念なところですが、被害が出ている以上しゃあないっすね。

14:00過ぎに親不知出発。
国道8号を海を眺めながら、ひたすら上越まで走ります。
時期が時期だけにそこいらじゅうで道路工事をしていて時間がかかりましたね。
途中、名立のセブンイレブンに立ち寄って休憩。
糸魚川方面から走ってきて、反対車線側にCCCの自転車最強部隊の3人が立ち寄った「得市」サンを発見。
すっげぇ心惹かれましたが、15:00もまわり帰宅時間が迫っているので諦めましたorz
アジフライ食べたかった~(´・ω・`)
絶対また行くことにしますwww

ここからは休憩無しでひたすら走って帰ってきました。
日が落ちるのも早くなって気温が下がるのも早くなりましたね。。。
案の定、信濃町に入る頃には日が落ち始めて寒かったです。

今シーズンはセローは乗り納めかな~と思います。
近場ならまだ行けるか?
  

Posted by ひゅうがけん at 15:59Comments(5)motorcycle

2009年11月09日

温泉サイクリングでヒルクライム@CCC

脚がヤヴァイッス(挨拶

先週は土日続けての別所ポタと洒落込みましたが、今週はCCC会長サン提案の高山村の五色温泉へヒルクライムサイクリングです。
一応、副題として私のロードデビュー記念も兼ねていることにしておいて下さい(爆

私のロードバイクですが、スペックは下記の通りです。
Bridgestone:Crossfire R6000
ブレーキ  シマノ105(BR-5600)  
Wレバー仕様
フロント・ディレーラー シマノ不明
リア・ディレーラー シマノSORA
クランク 48-38Tダブル
スプロケット シマノ 13-28T 7S(多分)

重量的には10kgくらいでしょうか?
正確に測っていないので適当ですwww
各装備を入れて11kgくらいにまとまると個人的には嬉しいですw

正直、MTBからの乗り換えなので比較するまでもなく”軽い”です。
30km/h巡航もラクラクこなせるのがとても便利です。
とりあえずSPDペダルを着ければ完成かと思います(フラットペダルはorz)


さていつものように千曲橋集合なのでチョット早めに8:00に家を出ます。
フラットペダルの感覚に戸惑いながら、走っていると前方にA谷サン発見w
必死に追いかけました(爆
ロードバイク話をしながら集合場所へ走ります。

朝集合で集まったのは8名ですw
ロードに乗ってマトモに初めてCRを走りましたが、流れる景色が違いますwwwww
サイコン付けていませんが、教えてもらったら約30km/h巡航(笑
ロードでは当たり前でもMTBじゃ息切れ全開ですwww
いかに乗り物として違うものかが実感できた体験でしたネ。。。

さて須坂に入り登坂が始まります。
初夏の頃に一回だけ高山村の蕨温泉までは登坂しています。
あの時はフラットペダル&MTBという今では考えられない装備でした。
(今じゃ絶対無理)
いざ高山村の集落に入ってみると超しんどいッス。
確かにギア比の関係でインナーローでペダルを回してもMTBよりもよく進みます。
が、ケイデンスをあげる事が出来ないので超ツライwww
ついでにフラットペダルでダンシング(もどき)もうんまく出来なくて蕨温泉に着く頃には息ゼイゼイのヘタレ人間が出来上がりです工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ここでぴなれろサンが離脱されましたが、まだまだ登坂が続きます。
今回の山田温泉サイクリングのレベルの高さを実感した次第ですwww
蕨温泉から高山温泉郷の大湯まで我慢して再度登坂していきます。
この時期でもこの標高であれば紅葉が美しく、景観はバッチリでしたね♪
とは言え、景色を楽しめるほど余裕も無くペダルを踏んで頑張るだけです。
いざ、大湯に到着して足湯に入るとドッと疲れが出てきましたorz
でもここの足湯は温度も高めで良いですね~( ・∀・)イイ!!
















大湯での休憩後は五色温泉を目指して登坂を続けます。
が、八滝を通過する頃には脚が終わりましたorz
補給不足でペダルが踏めなくなり、腰の痛みが限界Σ(゚д゚lll)
久しぶりに心が折れて自転車押し歩きの刑です。

途中、最後約1km手前で待っていてくれたSEEKサンを見てホッと一安心です。
なだらかな所だけ乗って坂は押し歩きます。
目的地の五色の湯旅館に着いたときには達成感が味わえましたねwww
いゃご迷惑をお掛けしましたぜ。

 






館内はチョット古い旅館の空気を感じつつ、迷路のような廊下を下へ下へ下って行きます。
構造から考えても崖っぷちに旅館を建てたことが伺えます。
よくこんな場所で旅館を営んでいるな~と正直に感心できます。
言い換えるとまさに秘湯です。

さて、クネクネと廊下を抜けて外に出ると野天風呂へ辿り着きます。
階段が脚に堪えましたが、喜びの温泉ですwww

扉を開ければ温泉と川が目に飛び込んできます。
露天風呂ではなく野天風呂の意味が理解できますね。

 









お湯は乳白色で黒い!?湯の花浮かぶお湯です。
お湯は野外なのに結構温度が高めで、良いですね~♪
実際にお湯が出ているところはかなり熱いです。
硫黄の香り漂うとても良い温泉です。

 







ちょっと浸かるだけでも体がポカポカと温まります。
途中で足だけお湯に浸けて疲労回復を図ります。
入浴風景も入っていますが、見えちゃいけないものは写っていないハズ(核爆

 






お風呂上りにチョット高いけど瓶コーラで一服www
風情感じる自販機です。
ぶっちゃけ瓶コーラを自販機で買ったのは初めてです。
自販機に栓抜きがついているのか~と感心です。











お風呂を満喫して、帰りは楽しい?下りが待っています。
私は自転車冬装備が揃っていないのでバイク用のレインウェアジャケット持参です。
実際にかさ張りますがぜんぜん寒くなかったので良いですね。
ただ、登りの時には汗をかいて消耗するのでオススメできませんが(汗

下りでは下ハンでブレーキを当てながら下っていくのですが、超コェ~。。。
視界のタイヤの細さに上ハンで乗りやすく調整しているので乗りにくい。。。
ついでに手もしびれる~とロードデビューの私にはレベル高すぎる(様に感じた)サイクリングでした。


須坂まで一気に下って遅めの昼食は須坂パルム内のホームラン亭です。
スピッツサンが注文していたワンタンメンを注文です。
汗をかいた後に塩分が嬉しい一杯です。
とんこつベースのスープに醤油で(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!です。
ワンタンも皮もしっかり食べ応えのあるワンタンで美味い。
麺が中太の縮れ麺でしたが、個人的には太麺のほうがマッチングが良さそうなんて思いました。

  






帰りは脚が悲鳴を挙げていましたが、追い風に乗って無事に帰れました。
ある意味苦いロードデビューとなったわけですが、来週もヒルクライムの練習に大田原だそうです。
MTBで行こうかな~なんて思ったりしたりして(笑

  

Posted by ひゅうがけん at 23:09Comments(11)bicycle

2009年11月07日

ミステリィな注文を3751@上田

食べすぎは良くないですw(挨拶

約1ヶ月振り位に3751に出没してきました。
塩~♪と思い行ってみたのですが。。。

楽しいマスターから今日はどうする!?と聞かれ、何があるのですか?と聞き返してみると・・・。
「自販機のミステリー缶みたいに何が出るか判らない注文はどうかな?」
・・・じゃあそれでっというある意味メチャクチャな注文ですwww

チョット話を横道に逸らしますが、3751って”裏メニューの裏”が存在します。
実際に常連(自分で言うのも何ですが)になるとスペシャルな一杯を頂くことが多くあります。
かく言う自分もそんな感じで色々頂いていたのですが、レギュラーメニューを頂いた時のみに記事を書いていました。
でも、3751は常連にならないと食べられない試作的なスペシャルな一杯を味わうことができます。
これって他のお店では経験できない不思議な3751の魅力なのだと思います。
(別の見方をすると商売気が少ないとも言いますが)

さて、今日は時間がかかるな~と他のお客さんと談笑して待っていると本日のミステリィ~な一杯が登場しましたwwwwww
見た瞬間&スープの香りに正直、ビックリしましたwwwww

本日のミステリィ~な一杯¥850(強いて言えばカレーラーメンですかね)









澄んだスープの特徴の3751でカレーとは恐れ入りました。
レンゲを手にとってスープを啜ると、カレーのスパイシ~な風味が広がります。
スープを飲んでいると、マスターが「真ん中の摩り下ろした玉ネギをスープに混ぜて飲んでみて」とのアドバイス!
言われたように玉ネギを崩してスープに混ぜてみると、絶妙な甘さが口の中に広がって美味いですw
甘くなるので好みが分かれますが、コレはコレで美味しいですよw
ニンニクの香りも合わさってとても良いですね。
玉ネギ山の下には野菜とチャーシューの端っこを刻んだものを炒めたものが乗っていてスープと絡めて頂くとハァとため息がでますね♪
さらにその下にはいつもの細麺が隠れています。
カレーのとろみあるスープが細麺に良く絡んで(゚д゚)ウマーです。
麺は伸びやすいのでサクッと食べてしまいますが、超ボリューム満点です。











箸を置くころには満腹でベルトが・・・(笑
いつもはスープを飲み干すところなのですが、流石に入らなかった。
玉ネギ山も半分くらい手をつけないで食べてしまいました(汗
チョット冷めてくると玉ネギに熱が入らないので食べづらくなってしまい、食べ方を工夫すれば良かったな~と実感です。

さておいて、レギュラーメニュー化しないの?と聞いてみれば「手間掛かるから出さないよ」とのことwww
好きな人が多いジャンルのラーメンだけに残念ですね。
ちなみにスープは塩ベースにカレー粉を溶かして、醤油スープを隠し味にしたようです。
カレー味なのでスープの繊細な部分が消し飛んでしまいますが、ガッツリとカレーを堪能できた一杯でございました。
人によってはご飯が欲しくなるだろうな~。

ちなみに私は3751の宣伝部長なのだそうです(笑
  
タグ :3751上田

Posted by ひゅうがけん at 09:21Comments(0)foods

2009年11月01日

別所再訪www

下半身の疲れが取れませぬ(挨拶

昨日の市民サイクリングでは前を通り過ぎるだけでしたが、今日はバッチリ楽しんできたのです。
Garden Berry再訪してきました。
昨日の今日で再訪した理由は会社のHサンと一緒にコーヒーを飲むという中途半端な内容で約束してまして、良い機会と思い昨日に続いて別所ポタと洒落込んでみました。
実際、午後の雨予報は気になりましたが、雨降る前に帰宅できるだろうと踏んで別所まで走ってきました。

朝の8:00過ぎには自宅を出発したのですが、脚が重いorz
ジテツーするには貧弱すぎる脚なのが悔やむポイントです(苦笑
それでも自宅から別所まで2時間程度で走りたいと思って頑張りましたよw
途中、千曲橋の手前でひろ吉サンとバッタリwww
CRをメッチャ走りこんでますね~。
耳寄り情報的に稲荷山のTOSCOMの靴下セールの話を教えて貰ってラッキーでした。
ついでに千曲橋スタートの一輪車レース?の準備をしているから急いだほうが良いよ~とアドバイスを貰ってマズイ~ってことでお別れです。
来週の温泉日程次第ではお会いするかもしれませんね(というか行けるのか俺

一輪車レース?の会場を横目にcafe自転車屋のマスターを探しましたがあまりの人多さに断念(苦笑
ちなみに一輪車ってどうやって乗るのでしょう?

気を取り直してCR沿いを上田方面に走りますが微妙に向かい風orz
結局、別所へ着いたのは10:15過ぎでした。
途中、テスタッチのキレイなグリーンの自転車乗りの人に抜かれましたが、格好良いですよあのフレームwww

Garden Berryに到着するとHサンがお店前で喫煙中でした。
ちゃんと約束したわけではなかったのですが、会えて良かったよかったヽ(゚∀゚)ノ
社内で人のつながりをつくるのも自分の仕事を質を高めるポイントだと思うのですよwww
別所ポタのついでっちゃあついでですが(爆

で、前回はフレーバーコーヒーとケーキを頂きました。
今回は朝食セットとコーヒーを頂いたのです(朝ご飯はちゃんと食べましたけどねw
内容はランチといっても過言では無いくらいのスンバらしい内容でした。
いつも食べられるのか判りませんが、一回はゼヒご賞味あれ(゚д゚)
ただ金額はお店で確認して貰ったほうが良いです(コーヒー+朝食セットで¥1200でしたが、?的な部分もあったので)

閑話休題、セット内容ですがトーストは基本です。
で、プレートにはソーセージ&スクランブルエッグにマカロニに付け合せ野菜。
最後にスープが着いてきます。
特に今日のスープがメッチャ美味かったです。
秋の味覚とも言えるカボチャスープでしたが、非常に濃厚で野菜の甘みを感じる素晴らしい味でした。
それと、ジャムが驚きです。
トーストにジャムを垂らして食べてみても何のジャムか判らなかったのです。
とても美味しい黄色のジャムなのですが、答えは柿でした工エエェェ(´д`)ェェエエ工
甘さも程よく家に持って帰りたいくらいでした♪

チョットはしたなくガツガツして食べてしまいましたが、食後にコーヒーでまったり。
Hサンに勧められるがままに朝食セットを頂きましたが、とてもオススメです。
機会があればゼヒご賞味下さいませ。









ひと段落してからお店にフランス人の夫婦が来店して店内は英語が飛び交っていました。
Hサンは海外を飛び回っていた方で英語も達者ですし、喫茶店のマスター夫婦も英語が堪能です。
たまたまHサンの友人の方もお店にいらっしゃいましたが、塾の先生で英語バッチリ。
相席している自分はなんとか聞き取れるくらいのへっぽこです(笑
なんとなく内容は判るけど、喋られないのが残念なところ。
やっぱり英語は喋れるほうが色々楽しいと思うのです。

フランス人の夫婦は別所→松本→高山→金沢といったルートで観光するそうです。
ツアーではなく2人で来日されたそうで、ちょっとビックリしました。

英語飛び交う楽しい国際色豊かな空間でしたが、お開きになったので自分も雨が降る前に帰宅することに。
大体12:00くらいにお店を出たのですが、坂城手前から泣きたくなるくらい向かい風でした。
ペダルを回して気持ち的には急いでいましたが、ペースが上がらないのがお約束w

平和橋手前でくまとらサンにあったのでちょっぴり談笑。
Garden Berryに行きたい!とのことですので今月末に行くことに決定です。
晴れる様に祈らないとw
そうそう、会長サンもニアミスだったようですね。
来週の温泉行けるかな~というか付いて行けるのか俺というのが本音(爆
お手柔らかにお願いしたいところです。  

Posted by ひゅうがけん at 17:06Comments(12)bicycle