2009年09月21日
聖周回ポタ@OR的自転車同好(仮)
CRで向かい風って(挨拶
安曇野サイクリングは心惹かれますね・・・さておき昨日は会社のサイクリストとともに聖高原周回ポタでした。
9時に平和橋集合ってことで8時半前には家を出てマッタリと現地に向かっていました。。。
が、8時半頃には一緒に走る予定の二人と合流(ぇ
塩崎地区の辺りでしたが、朝早すぎですwww
ちなみに今回は私を含め3人で聖高原を走りました。
参加者は以前も登場したM井サンと初登場のM賀サンです。
M井サンは上田在住でハードテイルクロカンMTB乗りです(ちなみにGIANT
M賀サンは青木在住でピナレロの青いFP2乗りです。
このFP2はトドロキサンのとこで購入されたそうですよw
ONDAのカーボンフォークにSHIMANO105装備でしっかり走れるようです。
ホイールを交換すればもっと戦闘力が高くなりそうです。
今回の聖周回ポタは猿ヶ馬場峠から登坂して麻績経由で青木というルートでした。
ただ今回は自分の体力気力的に青木経由だと力尽きて倒れそうだったので四十八曲峠にて帰還しました。
今回のメンツの中でM井サンは猿ヶ馬場峠を初めて走ったそうで、とても絶賛していました。
というのも景色、路面、交通量を菅平と比較するととても良かったみたいです。
大体、9時位から八幡バイパスを離れて登り始め、展望台でダラダラ休憩を挟んで11時には聖湖に到着しました。



休憩を長くしているのもありますが、思っていたよりも簡単に登坂できたかも・・・
というか誰かと一緒に聖高原の登坂をした影響かもしれませんねw
日中とは言え体に吹き付ける風は大分涼しくなりました。
そんなことを感じたら下りはorz
案の定メッチャ寒かったです(汗
これから峠を走るときには服装管理が重要になりますね。
ヘタすると胃腸がお祭りを始めますw
麻績へ下る前に昼食食おうってことで、ちょっと早めですが下り途中のお仙の茶屋で昼食です。
ぶっちゃけここで昼食を取るとは思いにもよらなかったですwww
多分、皆さんコーナーにあるお店をながめるだけではwww
ちなみに地域おこしからうまれた交流施設なんだそうで、有志の皆様で運営されてるようですよw
温かいお茶とサツマイモの茎煮が出てきましたがフキみたいで美味しかったです。
冷えた体を温める山菜ソバを頂きました(ー人ー)
どっちかというとソバってザルとかのほうがソバを味わっている気がしませんか?



食事を終えてそのまま麻績まで下って行きます。
このまま青木村方面へ舵を切り四十八曲峠の入り口まで移動します。
最初は青木経由するつもりだったのですが結構風が強く、ヘロヘロ帰宅もチョット思うところもあって途中離脱です(苦笑
ここでM井サンとM賀サンとお別れです。
ぜひまた寒くなる前に走りに行きましょう⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
お二人と別れて四十八曲峠方へ走っていくとみごとに実りの秋を迎えた田んぼが迎えてくれます。
晴天続きと連休なので稲刈り真っ最中ですね。
とりあえず一人になったので無茶もせず黙々とペダルを回します。
民家がなくなるとスノーシェードが見えてきますw
・・・初めて四十八曲峠を自転車で走りましたが勾配きつすぎですwwww
登り終わってから何故かコンチクショウとか思ったので写真を撮りました(爆
しかしまあ疲れていてもMTBのインナーを使えば登ることはできます。
でもこの坂をロードで登れる自信が無いですね(汗
M賀サンを見ていて思いましたがペダルの回転数を上げることが出来ないと峠道はとても辛いですよね・・・。
やっぱり脚力と持久力なのか?


スカっと晴れた空で黙々とペダルを回すと嫌なトンネルが出現します。
嫌々言ってもしょうがないので走りますが、基本的にトンネルは下っており転がっているだけでも進みます。
しかし晴れててもトンネル内は寒い(汗
距離は短くて良いのですがトンネルだけは頂けない峠ですね。



トンネル内で千曲市に入り、トンネルを抜けるとキレイな舗装路が続きます。
旧道が通れればトンネル抜けないで済むのですが、やはり維持管理上の問題ですよね(溜息
あとはただコーナーを曲がっていけば上山田到着です。
途中、気になる林道蛇岩線を発見したので今度走ってみたいと思います。


このまま家までまっすぐ帰ろうと思いましたが冷えた足を足湯で暖めて帰ることにしました。
最近、左膝が痛くなることがあるのが困りモノ。
冷やすのが良く無さそうですが何が原因なのかはっきりしないと対処のしようがないですね。
マッタリと足を暖めて満足です。

上山田からCRに出ましたが強烈な向かい風で凹みます。
いずれは家に着くってことでゆっくり走っていると粟佐橋を過ぎた先でCCC会長とバッタリ出くわしましたwwwww
クロモリのサーリーですね~というか初めて見ました。
会長サンのお話ではメッチャ重いよとことで持ち上げてみると確かに重い(汗
私のMTB以上に重いです。
SEEKサンのMASIのクロモリは軽かったのに会長のサーリーは重い・・・。
設計思考の差で材質は同じでも別物になるという典型例ですね。
しかし重いとは言え趣は最高ですね。
クロモリ&渋い黒い塗装にフェンダー、そしてカンチブレーキ・・・極めつけはBROOKSの皮サドルですね。
趣きある自転車です。
いつかはそんな自転車も乗ってみたいですね~。
ちなみに会長サンは足休めに小布施まで温泉に・・・小布施?
平地で風向きを考えればラクを出来ると思いますがチョット遠いッス(笑
自分も今度は小布施温泉辺りでも行って見ようかと思う帰り道でした。
安曇野サイクリングは心惹かれますね・・・さておき昨日は会社のサイクリストとともに聖高原周回ポタでした。
9時に平和橋集合ってことで8時半前には家を出てマッタリと現地に向かっていました。。。
が、8時半頃には一緒に走る予定の二人と合流(ぇ
塩崎地区の辺りでしたが、朝早すぎですwww
ちなみに今回は私を含め3人で聖高原を走りました。
参加者は以前も登場したM井サンと初登場のM賀サンです。
M井サンは上田在住でハードテイルクロカンMTB乗りです(ちなみにGIANT
M賀サンは青木在住でピナレロの青いFP2乗りです。
このFP2はトドロキサンのとこで購入されたそうですよw
ONDAのカーボンフォークにSHIMANO105装備でしっかり走れるようです。
ホイールを交換すればもっと戦闘力が高くなりそうです。
今回の聖周回ポタは猿ヶ馬場峠から登坂して麻績経由で青木というルートでした。
ただ今回は自分の体力気力的に青木経由だと力尽きて倒れそうだったので四十八曲峠にて帰還しました。
今回のメンツの中でM井サンは猿ヶ馬場峠を初めて走ったそうで、とても絶賛していました。
というのも景色、路面、交通量を菅平と比較するととても良かったみたいです。
大体、9時位から八幡バイパスを離れて登り始め、展望台でダラダラ休憩を挟んで11時には聖湖に到着しました。



休憩を長くしているのもありますが、思っていたよりも簡単に登坂できたかも・・・
というか誰かと一緒に聖高原の登坂をした影響かもしれませんねw
日中とは言え体に吹き付ける風は大分涼しくなりました。
そんなことを感じたら下りはorz
案の定メッチャ寒かったです(汗
これから峠を走るときには服装管理が重要になりますね。
ヘタすると胃腸がお祭りを始めますw
麻績へ下る前に昼食食おうってことで、ちょっと早めですが下り途中のお仙の茶屋で昼食です。
ぶっちゃけここで昼食を取るとは思いにもよらなかったですwww
多分、皆さんコーナーにあるお店をながめるだけではwww
ちなみに地域おこしからうまれた交流施設なんだそうで、有志の皆様で運営されてるようですよw
温かいお茶とサツマイモの茎煮が出てきましたがフキみたいで美味しかったです。
冷えた体を温める山菜ソバを頂きました(ー人ー)
どっちかというとソバってザルとかのほうがソバを味わっている気がしませんか?



食事を終えてそのまま麻績まで下って行きます。
このまま青木村方面へ舵を切り四十八曲峠の入り口まで移動します。
最初は青木経由するつもりだったのですが結構風が強く、ヘロヘロ帰宅もチョット思うところもあって途中離脱です(苦笑
ここでM井サンとM賀サンとお別れです。
ぜひまた寒くなる前に走りに行きましょう⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
お二人と別れて四十八曲峠方へ走っていくとみごとに実りの秋を迎えた田んぼが迎えてくれます。
晴天続きと連休なので稲刈り真っ最中ですね。
とりあえず一人になったので無茶もせず黙々とペダルを回します。
民家がなくなるとスノーシェードが見えてきますw
・・・初めて四十八曲峠を自転車で走りましたが勾配きつすぎですwwww
登り終わってから何故かコンチクショウとか思ったので写真を撮りました(爆
しかしまあ疲れていてもMTBのインナーを使えば登ることはできます。
でもこの坂をロードで登れる自信が無いですね(汗
M賀サンを見ていて思いましたがペダルの回転数を上げることが出来ないと峠道はとても辛いですよね・・・。
やっぱり脚力と持久力なのか?


スカっと晴れた空で黙々とペダルを回すと嫌なトンネルが出現します。
嫌々言ってもしょうがないので走りますが、基本的にトンネルは下っており転がっているだけでも進みます。
しかし晴れててもトンネル内は寒い(汗
距離は短くて良いのですがトンネルだけは頂けない峠ですね。



トンネル内で千曲市に入り、トンネルを抜けるとキレイな舗装路が続きます。
旧道が通れればトンネル抜けないで済むのですが、やはり維持管理上の問題ですよね(溜息
あとはただコーナーを曲がっていけば上山田到着です。
途中、気になる林道蛇岩線を発見したので今度走ってみたいと思います。


このまま家までまっすぐ帰ろうと思いましたが冷えた足を足湯で暖めて帰ることにしました。
最近、左膝が痛くなることがあるのが困りモノ。
冷やすのが良く無さそうですが何が原因なのかはっきりしないと対処のしようがないですね。
マッタリと足を暖めて満足です。

上山田からCRに出ましたが強烈な向かい風で凹みます。
いずれは家に着くってことでゆっくり走っていると粟佐橋を過ぎた先でCCC会長とバッタリ出くわしましたwwwww
クロモリのサーリーですね~というか初めて見ました。
会長サンのお話ではメッチャ重いよとことで持ち上げてみると確かに重い(汗
私のMTB以上に重いです。
SEEKサンのMASIのクロモリは軽かったのに会長のサーリーは重い・・・。
設計思考の差で材質は同じでも別物になるという典型例ですね。
しかし重いとは言え趣は最高ですね。
クロモリ&渋い黒い塗装にフェンダー、そしてカンチブレーキ・・・極めつけはBROOKSの皮サドルですね。
趣きある自転車です。
いつかはそんな自転車も乗ってみたいですね~。
ちなみに会長サンは足休めに小布施まで温泉に・・・小布施?
平地で風向きを考えればラクを出来ると思いますがチョット遠いッス(笑
自分も今度は小布施温泉辺りでも行って見ようかと思う帰り道でした。
余談ですが・・・
上の話と変わりますが、ロードが欲しいです(笑
しかもクロモリwww
テスタッチのYAMATO MCMが気になってしょうがないw
クロモリのオススメってのも誰か教えて欲して下さい。
Posted by ひゅうがけん at 21:29│Comments(12)
│bicycle
この記事へのコメント
こんばんは
私はこれと逆のコースを7月に走りましたが、どっちがきついんでしょうか?
7月もあのトンネルは寒かったですね。
これ以上寒くなる前に走ってみたいです。
先週、聖に登った時も長袖インナーに下は7分丈のスパッツで登りましたが、これからはウインドブレーカーも必要でしょうかね。
その時にお仙の茶屋に寄りましたが、7月も寒かったので山菜そばを頂きました。ブルーベリーもオマケで頂きましたが、週末だけの営業なので、おばちゃん達も張り切っているようですね。
テスタッチのYAMATO MCMは初めて知りましたが、スマートなイメージですね。ひゅうがけんさんに似合ってるかも^ ^
私はこれと逆のコースを7月に走りましたが、どっちがきついんでしょうか?
7月もあのトンネルは寒かったですね。
これ以上寒くなる前に走ってみたいです。
先週、聖に登った時も長袖インナーに下は7分丈のスパッツで登りましたが、これからはウインドブレーカーも必要でしょうかね。
その時にお仙の茶屋に寄りましたが、7月も寒かったので山菜そばを頂きました。ブルーベリーもオマケで頂きましたが、週末だけの営業なので、おばちゃん達も張り切っているようですね。
テスタッチのYAMATO MCMは初めて知りましたが、スマートなイメージですね。ひゅうがけんさんに似合ってるかも^ ^
Posted by SEEK at 2009年09月21日 22:10
→SEEKサマ
こんばんわ。
四十八曲峠に関してはbananabedサンのブログに詳細が出ています。
今回の坂北村側からだと標高差が少なく平均斜度が少ないみたいですね。
千曲市側のほうが標高低いので登坂距離、斜度、標高差がきつくなるみたいです。
どちらからのルートもクルマが少ないのが嬉しいです。
でもスノーシェードの13%は心が折れる寸前でした(笑
お仙の茶屋は週末限定で数時間の営業ですからなかなか入る機会もないですよね。
おまけで塩分が採れて嬉しかったです。
テスタッチ良さそうですし、カラーも選べてムフフですwww
色々ヤバイです(笑
こんばんわ。
四十八曲峠に関してはbananabedサンのブログに詳細が出ています。
今回の坂北村側からだと標高差が少なく平均斜度が少ないみたいですね。
千曲市側のほうが標高低いので登坂距離、斜度、標高差がきつくなるみたいです。
どちらからのルートもクルマが少ないのが嬉しいです。
でもスノーシェードの13%は心が折れる寸前でした(笑
お仙の茶屋は週末限定で数時間の営業ですからなかなか入る機会もないですよね。
おまけで塩分が採れて嬉しかったです。
テスタッチ良さそうですし、カラーも選べてムフフですwww
色々ヤバイです(笑
Posted by ひゅうがけん
at 2009年09月21日 22:43

ひゅうがけん様
こんばんは。サーリーに荷物着けたらすげ~重くなりました。
登りはつらいです。だいたい平地では加速しません。
いいところは、ロードに比べ壊れなさそう。
ロードバイクといっよに乗らない方がいいな。速度5km/h以上違います。
あっ、マウンテンバイクもいっしょか・・・
バーテープをこげ茶の皮に変更して雰囲気を出したいと思います。
2日間で300km走ってきました。ロードで行けばよかったかな。
こんばんは。サーリーに荷物着けたらすげ~重くなりました。
登りはつらいです。だいたい平地では加速しません。
いいところは、ロードに比べ壊れなさそう。
ロードバイクといっよに乗らない方がいいな。速度5km/h以上違います。
あっ、マウンテンバイクもいっしょか・・・
バーテープをこげ茶の皮に変更して雰囲気を出したいと思います。
2日間で300km走ってきました。ロードで行けばよかったかな。
Posted by CCC会長 at 2009年09月22日 20:03
余談があったのか~い
決まりでしょ!クロモリロード
オーダーのお勧めは冬です。店長じっくりやってくれますよ。
2月ころ納品で、3月ならしとトレーニング。私は2台とも冬にお願いしました。
決まりでしょ!クロモリロード
オーダーのお勧めは冬です。店長じっくりやってくれますよ。
2月ころ納品で、3月ならしとトレーニング。私は2台とも冬にお願いしました。
Posted by CCC会長 at 2009年09月22日 20:09
→CCC会長様
ロングライドお疲れ様でした。
いやあのサーリーに荷物満載は大変そうですw
まぁMTBもそうですが、まったり20~25km/hくらいで流すのが良いですね♪
二日で300kmって軽くブルベですね(爆
今回はチョットした目標を掲げてみました(笑
テスタッチなら自分だけの一台が作れそうなのが魅力ですね(・∀・)
ロングライドお疲れ様でした。
いやあのサーリーに荷物満載は大変そうですw
まぁMTBもそうですが、まったり20~25km/hくらいで流すのが良いですね♪
二日で300kmって軽くブルベですね(爆
今回はチョットした目標を掲げてみました(笑
テスタッチなら自分だけの一台が作れそうなのが魅力ですね(・∀・)
Posted by ひゅうがけん
at 2009年09月22日 21:47

ひゅうがけん様
荷物重かったです。
ロードで行けば楽だったかな???
サーリー泥除けはずして気持ち軽いです。雨模様のときだけつけますね。
これからは輪行で行動半径を広げたいですね。
荷物重かったです。
ロードで行けば楽だったかな???
サーリー泥除けはずして気持ち軽いです。雨模様のときだけつけますね。
これからは輪行で行動半径を広げたいですね。
Posted by CCC会長 at 2009年09月23日 18:37
なんだかんだで皆、坂馬鹿ばっかり><
まったりCRライドをしてきました♪
っていう報告をめっきり聞かなくなりました今日この頃ですな^^l
そしてクロモリに行き着くわけですか!
という僕も、似た感じになりそうですが。
この前、篠ノ井でテスタッチロードとすれ違いましたよ!!
まったりCRライドをしてきました♪
っていう報告をめっきり聞かなくなりました今日この頃ですな^^l
そしてクロモリに行き着くわけですか!
という僕も、似た感じになりそうですが。
この前、篠ノ井でテスタッチロードとすれ違いましたよ!!
Posted by bananabed at 2009年09月23日 19:33
どうも~♪
安曇野、次回は行こうな!
お仙の茶屋、オープン時から気になっていたのですが、場所がなぁ・・・。
あそこってさあ、気持ちよく下っている途中で、ついつい通り過ぎちゃうんだよね・・・。(笑)
安曇野、次回は行こうな!
お仙の茶屋、オープン時から気になっていたのですが、場所がなぁ・・・。
あそこってさあ、気持ちよく下っている途中で、ついつい通り過ぎちゃうんだよね・・・。(笑)
Posted by すぴっつ at 2009年09月23日 20:21
→CCC会長サマ
モノは考えようですw
ここは効率よりも趣きですwww
ただ実行できるのは実力者だけですorz
泥除けってイメージ変わるアイテムですね~。
→bananabedサマ
こんばんわ。
自分は坂馬鹿なんて言えるほどレベルは高くないですよ(汗
CRライドって最近面白くないのは事実ですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やっぱりMTBの極太フレームの対極にあるクロモリが憧れですね。
SEEKサンみたいな感じで仕上がると最高ですwww
実車みたいです~。。。
→すぴっつサマ
安曇野輪行お疲れ様でした。
お仙の茶屋ってちょうど良いコーナーなんですよね~。
下りだけぶっ飛ばしてる身としてはチョット悔しい思いをしますwww
坂北筑北麻績の辺りも面白いお店がありそうで開拓してみたいですね~♪
モノは考えようですw
ここは効率よりも趣きですwww
ただ実行できるのは実力者だけですorz
泥除けってイメージ変わるアイテムですね~。
→bananabedサマ
こんばんわ。
自分は坂馬鹿なんて言えるほどレベルは高くないですよ(汗
CRライドって最近面白くないのは事実ですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やっぱりMTBの極太フレームの対極にあるクロモリが憧れですね。
SEEKサンみたいな感じで仕上がると最高ですwww
実車みたいです~。。。
→すぴっつサマ
安曇野輪行お疲れ様でした。
お仙の茶屋ってちょうど良いコーナーなんですよね~。
下りだけぶっ飛ばしてる身としてはチョット悔しい思いをしますwww
坂北筑北麻績の辺りも面白いお店がありそうで開拓してみたいですね~♪
Posted by ひゅうがけん
at 2009年09月23日 20:50

面白すぎるぅ~~!
皆のカキコミ… o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン
塞いでなんかいられない! (^-^)/
皆のカキコミ… o(⌒▽⌒)ツ☆バンバン
塞いでなんかいられない! (^-^)/
Posted by norozo at 2009年09月24日 13:49
こんばんは~
お仙の茶屋下りはコーナーを楽しんでるのでゼッタイ寄らない。
登りは途中で脚つくのいやなのでゼッタイよらない…
どうしてあのコーナーにあるのか不思議です。頂上付近にあればいいのにな~
お仙の茶屋下りはコーナーを楽しんでるのでゼッタイ寄らない。
登りは途中で脚つくのいやなのでゼッタイよらない…
どうしてあのコーナーにあるのか不思議です。頂上付近にあればいいのにな~
Posted by CCC会長 at 2009年09月24日 19:55
→norizoサマ
こんばんわ。
返事がものすごい遅くなりました。
先週末から微妙に忙しくて・・・(汗
安曇野ライドで事件があったようですが、元気になったのなら良かった^^
またご一緒しましょうw
→CCC会長サマ
こんばんわ。
返事が遅くなりましたm(_ _)m
申し訳なかったです。
お仙の茶屋のコーナーって結構見通しも良いのでガンガンスピードも出ますしね♪
気になると言えば聖高原の3セク?経営のレストランもチョット気になるんですよね。。。
最近お客さんも多いので繁盛してそうです(笑
こんばんわ。
返事がものすごい遅くなりました。
先週末から微妙に忙しくて・・・(汗
安曇野ライドで事件があったようですが、元気になったのなら良かった^^
またご一緒しましょうw
→CCC会長サマ
こんばんわ。
返事が遅くなりましたm(_ _)m
申し訳なかったです。
お仙の茶屋のコーナーって結構見通しも良いのでガンガンスピードも出ますしね♪
気になると言えば聖高原の3セク?経営のレストランもチョット気になるんですよね。。。
最近お客さんも多いので繁盛してそうです(笑
Posted by ひゅうがけん
at 2009年09月28日 23:09
