hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2010年05月31日

ご近所山岳物語・・・いやトレーニング

最近、乗れてない証拠です・・・(挨拶


意味分からんタイトルですが、ひっそりコッソリとソロでご近所のお山巡りをしてました。
ルート的には聖高原→聖山高原→大岡→信更ってな感じです。
正直、人居ないルートと言いたくなるようなコースですね(爆

さておいて、グランフォンド軽井沢に参加決定と先日ブログに報告させて頂きましたが、ズバリ完走に不安だから走ったのであります。
グランフォンド軽井沢はルート的に気軽に走りきれるコースと言い切れません。
今回の聖山周回ルートは身体に負荷をかけて慣れておこうという意味合いが強いものです。
八幡峯から登って聖山の最高地点での標高差が900m程度と割と普通ですが、想像以上に辛かった。

取り敢えず聖高原へ登り始めたのですが、きっちり八幡峯から聖湖まで1時間でした。
急ぐつもりが全く無かったのですが、ルイガノのクロス乗りの方に勢い良く抜かれましたw
休憩無しで聖山へ登坂開始!
最初の坂をダンシングで登ったのは良かったのですが、ぶっちゃけ別荘地を舐めてましたorz
勾配が想像以上にキツイです。
我慢してペダルを回すしかありませんでした・・・。

ご近所山岳物語・・・いやトレーニング
途中、聖湖を見下ろせるポイントで写真だけ取りましたが身体的余裕が全く無しw
そんでもって登りだけでなく一部下りが混ざっているのがツライところ。。。
思わず下るな~と叫びましたよwww

ご近所山岳物語・・・いやトレーニング
こんな感じに人の気配無くw
三和峠の標記に喜びもつかの間・・・まだ登るんかいm9(・∀・)ビシッ!!

ご近所山岳物語・・・いやトレーニング
細かくアップダウンで結構な疲労感でした。
取り敢えず本格的な下りに入りましたが、路面が超荒れているので気を抜くとフロントから自転車が飛びますwww
久しぶりに・・・というか緊張してダウンヒルしてました。
肩の力が少し抜けたのは樋知神社まで到達してですね。

ご近所山岳物語・・・いやトレーニング
ここでも下りだから休憩しなくても良いか~と写真だけ撮影して出発。
だって参拝したかったのに縄で塞がれてる感がしていたんですよw

この辺りからは割とマシな舗装になるので県道12号の合流ポイントまで快適に下れます。
(何故かクルマに道を譲ってもらってしまった)
県道12号線に合流したら大岡温泉方面へ向かいます。

途中、北アルプス展望台によってAACR開催中の大北地域を睨んでみます。
まあ降ってい無さそうだったけど北アルプスのてっぺんは雲が乗ってましたね。
せっかくのイベントだけに残念な雲だったな。
ついでにこの大岡北アルプス展望台は半年に一回位立ち寄るのですが、いつも喫茶店が営業しているのだろうかと思うスポットなのです。
誰か行ったことのある人いるのか?

ご近所山岳物語・・・いやトレーニングご近所山岳物語・・・いやトレーニング
北アルプスに別れを告げて大岡温泉へ向かいます。
登りで汗だくになったので汗を流そうと思った次第w
シャンプー&ボディーソープ完備で¥350です。
温泉というよりは銭湯近い感じですが、晴れてる時の眺望がとても素晴らしい♪

ご近所山岳物語・・・いやトレーニングご近所山岳物語・・・いやトレーニング
汗を流してスッキリしたところで無料の麦茶が美味し!
いや~良いお風呂でした。

ここまで来れば下りで帰宅するだけと舐めてかかったのが大間違いでした。
ぶっちゃけお腹空いた状態で大岡温泉を出発したのですが・・・地味に登りが織り交ざって信更に入った段階で完全ヘロってましたね。
下りで集中力が散漫になっていたのがよく分かりました。

散髪に行きたかったので食わずに急いで帰ろうと思ったのが理由の一つでしたがロクな事にならないと良く分かる聖山周回トレでした。
もろもろで57kmと距離的には大したことが無かったです。
なんだかとても疲れたトレだったことだけは言い切れます(爆
追記・・・

散髪に行ってcafe自転車屋でお茶を飲んでDDBにタイヤを買いに行ったのであります。
bananabedサンと聖山周回トレの話をして指摘されたこと・・・。
それは・・・

サドルが重いということw
(平地巡航ではなじんで最高なんですが)

会長から拝借中のブルックスの革サドルが快適で我が物の様に使っているわけですが、重いのであります。
中野の夜間瀬に行った時にはダンシングのコツをつかみかけていたのですが、中野ポタ以降ダンシングが上手く出来るコトが無いな~と悩んでいたのです。。。
bananabedサンに指摘されてふと思い出しましたが、夜間瀬に行った後にブルックスを拝借して着けたのでした。
その後、フロントバックを装着してランドナーテイストになっているワタシの自転車は重量物が沢山ですw

ワタシのようにへっぽこサイクリストの様に型が決まっていない状態では外的要因に左右されやすいのか?
いずれにせよ、サドルを戻して聖高原を登ってみようと思ったDDB訪問記でしたwww


ちなみにグランフォンド軽井沢の為にロードのフロントをパナのcloser赤ラインに入れ替えます。
前は赤色で後ろが黄色と信号カラーで目立つ予定です(爆


同じカテゴリー(bicycle)の記事画像
パーツ新調w
リハビリライド・・・?@北信周り
MTBパーツ更新!
今月の自転車的な記録w
ジテンシャタビⅱ
ジテンシャタビⅰ
同じカテゴリー(bicycle)の記事
 パーツ新調w (2012-10-04 21:14)
 リハビリライド・・・?@北信周り (2012-09-01 22:05)
 MTBパーツ更新! (2012-08-15 20:49)
 今月の自転車的な記録w (2012-05-31 23:19)
 ジテンシャタビⅱ (2012-05-13 22:35)
 ジテンシャタビⅰ (2012-05-01 23:06)
Posted by ひゅうがけん at 22:20│Comments(6)bicycle
この記事へのコメント
こんばんは~
私とは逆のコースでしたね。
もう少し早ければスライドしたかもしれませんネー
聖湖からの登りは予想以上にきついし、大岡周回はアップダウンが多いから疲れますね(-_-;)
d店長の話では、聖山は大岡側から登ると更にきついらしいので、是非チャレンジを!
Posted by SEEK at 2010年05月31日 22:50
オイラも全くヒルクライム出来てないので
上半身がひ弱な状態になっておりますw
体の軸がブレすぎなのがわかるんだけど、どうしようもないw
上半身がついて来ないんですもの♪
やっぱり平地だけじゃ限界があるよねー・・・
Posted by bananabed at 2010年05月31日 22:59
→SEEKサマ
こんばんわ。
もっと早く登坂終わってればスライド出来たと思うのです。
大体300m登るだけなんですけどね~。。。
大岡側からの登坂の方がキツイのが分かっていたので聖高原経由にしたんです。
以前、ミラカスで走って確かめていたんですよ~w
Posted by ひゅうがけんひゅうがけん at 2010年05月31日 23:00
→bananabedサマ
ヒルクライム出来ないからと言ってもワタシとレベルが違いますwww
ワタシは乗れていない証拠が露見しただけでゴンス(核爆)
でも先日ddbにて会話にも出てきましたが、ダンシングが上手くいかない原因を追求するためにサドルを一旦戻してみようと思います。
週末ジテツーで確かめてみようかな?
Posted by ひゅうがけんひゅうがけん at 2010年05月31日 23:04
けっこういいトレーニングコースになるよね!
別荘街はきついけど、そのあとに見える聖の景色はいいご褒美になるね~大岡からの北アルプスの眺望も素晴らしいし!!
Posted by スピッツスピッツ at 2010年06月01日 21:37
→スピッツサマ
こんばんわ。
別荘地はココロが折れる寸前でした(爆
走った日は雲間が晴れなくてチョット微妙でしたw
晴れてる日は最高の眺めなんですけどね~
Posted by ひゅうがけんひゅうがけん at 2010年06月02日 22:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。