hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2010年01月12日

厚切りベーコンとベーグルと一回転でサンパスタ@飯山市

案の定、やっちまったな・・・痛い(涙目の挨拶

SEEKサンとnorizoサンがサンパスタへ遊びに出掛けると言うことで便乗して行ってきました。
と言ってもクルマでの訪問と相成った訳ですがw

私は所要の為、自分のクルマで高速をかっ飛ばして行きました。
行く途中、時間に余裕が出来たので中野インターで下りて北信五岳道路を走ってみました。
正式名称は上水内北部広域農道と言うそうです。
ちなみに北信五岳とは飯縄山・戸隠山・黒姫山・妙高山・斑尾山のことを指します。
冬こそ山を見るには良い時期だと常々思っているのですが、北信五岳道路はまさに最高の路線です。
アップダウンがありますが目の前に五岳が広がる素晴らしい景色です。
噂の飯綱町三水にある農産物直売所の「さんちゃん」にも立ち寄って写真を一枚パチリw



五岳は横に広いので一枚に納めることが出来ないのが残念ですが、冬ならではの雪化粧の山々が堪能できました。
時期も時期だった影響もあると思いますが、クルマの通行量も少なく路肩も比較的広めで自転車で走るには最高ですね。
さんちゃんまでクルマで走って気になったのは結構アップダウンが激しいかなと・・・。
自転車で走ったときにどの程度負荷を感じるのか気になりますね。
地図上では野尻湖辺りまで伸びているのでクルマを気にせず海を目指せるルートってことでしょうか?

道のお話は横に置いて、さんちゃんにもちゃんと立ち寄りました。

ちっこいアップルパイとシナノゴールドを購入w
アップルパイはちゃんと地場産の紅玉を使って甘酸っぱくてとても美味しゅうございました。
自宅でシナノゴールドも頂きましたが、歯ざわり良く程よい甘みと酸味で美味しかった♪


寄り道を終えて、サクっとサンパスタまで移動します。
クルマで移動していますが路面には雪も残っておらずあっけなくサンパスタまで移動出来ました。



さてサンパスタでは冬の間限定で珍自転車展示が行われております。
ネタ提供元はさわやか店長の「今日も楽しかった。」の上松商会サンからレンタル中だそうです。
ちなみに冬深まる前に一度伺いましたが、他にも面白い自転車が店内に飾ってありましたよw

サンパスタへ足を踏み入れると懐かし&不思議自転車が登場です。
ただ困ったことに全体の写真を撮っていないというオチですwwwww
まぁみなさん予想できると思うのでwww


ヤングホリデイというネーミング・・・なんともノスタルジックです。
そして鉄を感じる重量感!
ディスクブレーキまで装備しているのを見て豪華自転車だというコトが良くわかります。

ついでにローラー台にセットされていたペダルを前に回しても後ろに回しても進む不思議自転車も乗ってみました。
うえ~キツイ~と後ろにペダルを回すのはキツイです。
実際に乗ってみれば乗れるんでしょうけど、構造、思想共に不思議一杯の自転車でした。


面白おかしく自転車を楽しんだ後はベーグルですね♪
今回は厚切りベーコンサンドと紅茶のセットを頂いたのであります。



肉々しいのは苦手なのですが野菜と一緒に頂けば尚一層美味しいのであります。


締めに暖まる紅茶を頂いてご馳走様でした。
満足満足www
寒い中ではスムージーは頂くのを遠慮しちゃいますがとても美味しく頂けました。
やっぱり自転車で訪れたくなりますね(笑
  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 22:16Comments(8)foods

2010年01月09日

トロトロ旨々の3751@上田市

連日食い過ぎです(挨拶

年明けの挨拶に伺うという名目で3751へ顔を出してきました(笑
先日、SEEKサンも自力で辿り着いて満足されたようなので宣伝部長としては嬉しい限りです。
実際、店主ともCCCメンバーの話になりまして色々お話してきましたw

さてトロトロ旨々といえば・・・あんかけ焼きそばですよねwwwwww
3751定番メニューなのですが、夜だと食べられないこともあります。
自分はあんあけメニューが大好きでありまして、ここのあんかけ焼きそばも大好きなのであります。


酢がらしも一緒に貰えますが、まずはそのまま一口・・・ウマー♪
酢がらしを混ぜて口に入れれば、酸味がアクセントになってウマーイ♪

ラーメンにも使っている細麺を使って焼いた?揚げた?感じになっていて香ばしい。
油で火を入れると麺が伸びづらい感じになり餡も良く絡みます。
ついでに透明な餡もまた秀逸なのでありますw

キャベツや人参も美味しく頂いてご馳走様でした。
あんまりボリュームが無さそうに感じますが大満足w

次はナニを食べようか考えましょうw
裏メニューを久しぶりに頼みたい今日この頃です。  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 08:40Comments(5)foods

2010年01月08日

桃太郎で禁断のアイツを@青木村

やはり奴は手強かった(挨拶

年明け1発目のラーメンは桃太郎ですwwww
3751に挨拶がてら行こうと思ったのにガッツリ行きたくなったので桃太郎ですw

さて禁断のアイツとは・・・そう「角煮ラーメン」です。
いつも隣に座るかせう殿が美味しそうに食べているので食べてみることにしたのであります。

目の前に丼が来ると角煮がドーンと構えています。
さらにマー油の香りが引き立つスープに中太のストレートの麺が隠れていますw
こいつを攻略しようと意気込んだ訳なのでありますが・・・。



結論から言いましょう・・・美味しいです。
誰がなんと言おうと美味いのであります・・・
が、角煮は食べきれませんでしたorz
一番美味しそうなでっかい角煮が食べられないというより胸一杯ですね(滝汗
やっぱりというかチャーシュ麺を見るだけでお腹イッパイになる私には手が負えないようです(爆
ちなみに食べきれなかった角煮はかせう殿に美味しく頂いて貰いました(笑



丼の中にいらっしゃるキャベツがとてもありがたく感じますねw
スープに浸して食べるとなお一層美味しゅうございます。
熊本ラーメンにもゼヒ入れて欲しいな〜と思います。
茎わかめとかメンマの食感を楽しみつつご馳走様でした(−人−)
ついでに角煮ラーメン¥850というコストパフォーマンスも最高です。
替え玉も安いので一杯食べたい人はゼヒお試しをw

ここの味は他では食べられないのでチョクチョク来たくなりますね。
久しぶりにトンコツ焼きそばも食べたくなってきました。
次はいつ行こうかな〜♪  

Posted by ひゅうがけん at 17:13Comments(4)foods

2009年12月22日

王龍でとろとろ@千曲市

とろみあるスープが最高でした(挨拶

スピッツサンのブログで拝見した王龍のもやしとろみそばがメッチャ美味そうだったので行ってみたのであります。
といっても12/14のDDBからCCC会長サンを自宅へ送り届けた帰り道の話です(実はこの日の午後から調子が悪くなりました(涙

話が横道にそれましたが、王龍のもやしとろみそばのコストパフォーマンスがものすごいですwww
一杯¥280という安さ!!!
こんな価格でやっていけるのかと不安になっちゃいますね。
この日は強風にもかかわらず午前中にCRをソロで走っていたのでお腹がペコペコw
気前よく大盛りを注文しました。
ちなみに大盛りでも¥380という店主を拝みたくなる価格でビックリですwww

ちなみに醤油と塩味と選べますが、私は塩をチョイスしてますよ♪













中華丼とかが好きな私にとっては言うこと無し!
もやしのシャキシャキ感とあっさりしたシンプルなスープがとても美味しゅうございました。
近いうちにまた食べに行きたくなる一杯でした。  

Posted by ひゅうがけん at 21:15Comments(8)foods

2009年12月13日

七福でツマミにおやき@上山田

二日酔いはしんどいッス(挨拶


年々二日酔いが酷くなって困ってます(苦笑)
さておいて、先週末は上山田温泉でお泊まりで忘年会でした(´∀`)
忘年会をやると一年が終わるな〜って思いますね。今年一年もアッというまに過ぎてしまったいました。

今年は上山田温泉だったわけですが、カラコロの足湯もクリスマスな電飾に彩られてキレイでした。
酔っぱらいの写真だけあってブレれてます(滝汗



>



>



>





スナックへ連れ回され焼酎飲んだりしつつこっそり抜けだします。
昨年までの上司に連れられて訪れたのが「七福」です。
おやき専門店にも関わらず夜しか営業していない不思議なお店なわけです。
行ってみたいと思いつつもナカナカ行く機会がなかったのですがひょんなことから訪れることができました。
元上司曰くおやきをツマミにお酒を頂くそうです(ぉ
定休日は日曜なのでご注意をw



>



>




で、写真が先に出てますが油で表面を焼いたおやきとなっています。
ぶっちゃけビール腹で2個頂いて餃子つまんでお腹はち切れそうです。
しかもうっかり餡子のおやきをかじっちゃって(汗
美味しかったけどシラフのときにぜひ訪れたい!
もちろんテイクアウト可なので食べきれなかった分はお持ち帰りです。
ビール飲み残しちゃったような気がしますが・・・酔っ払っててよく覚えていないッス。。。

そうそう、おやきも美味しいのですが餃子もまた美味でございました。
見事に電池切れで写真が無いのですが(涙

なんとかシラフの時に行ってみますwww  

Posted by ひゅうがけん at 21:40Comments(6)foods

2009年12月05日

モンシェリで甘味w@長野市

ある種粉モノだよね(挨拶

たまにはラーメン以外の記事を書かないとねw
飯山訪問の帰り道にケーキ屋に立ち寄ったのです。
何故またケーキ屋?と思いますが、単純に知り合いが働いているという理由ですwww
サイクリストには喜ばれるスイーツですしね。

さてモンシェリですが、長野のメガドンキ・・・ニトリとかの近くです。
時期も時期でお店もクリスマス仕様できらきらしてました。
















男1人でケーキ屋ってのも違和感を感じるわけですが、まぁ最近オレンジジャージで何処でも行くようになった影響か気にならない(・ε・)キニシナイ!!
お店は結構高級感溢れた感じで平日はイートインもやっているのかな?
一時期流行したマカロンとかも色々な種類を取り揃えていますよ(私はアレ苦手ですが

ちなみにケーキもややお高めで平均¥350位でしょうかね。
ケーキ3つと焼き菓子1つ頂いて¥1200位でした。
ただし、比較的良い材料を使っているなと思う味だと思います~_~
3つ買っても一人で食べられませんので白くて丸いケーキを私は頂きました。
チーズの風味で美味しゅうござんすwww
案の定というかケーキの名前をメモってこない辺りがブログ書きとして問題ですwww
ハート型の可愛らしいケーキは中にマンゴーのソースが入っていて美味。
長方形のケーキはアーモンド風味・・・アーモンドクリームを使っているんだね多分。

















やっぱりケーキは作りたてが良いね(゚д゚)ウマー
生菓子というだけあって風味が違います。
ここのモン・シェリロールってのも結構美味しいので試してみてくだされw
しっかしこんな食生活してると太るな~とチョット反省です。  

Posted by ひゅうがけん at 21:16Comments(8)foods

2009年11月16日

ちゅら雲@千曲市

いやついお腹が空いてきてね(挨拶

ジツはcafe自転車屋で長居をしたのは良かったのですが、帰り際にお腹が空いたのです。。。
時間も時間だったので帰りルートを遠回りしてちゅら雲サンへパンを買いに遠回りwww


















健志郎ブレッズが休業中のため、数少ないベーグルが買えるお店♪
何気にcafeも併設しているオシャレなパン屋サンなのであります。
以前頂いたベリーベリーベーグルがメッチャ美味しゅうございました。。。
朝食分も含めてお買い物です。

と、心躍らせていた訳ですが日曜の閉店1時間前はorz
パンは少なく失敗した~という感じ(ノ∀`)
失念してましたw
でも、プレーンのベーグルをゲット出来たので良しとしましょうw

ついでに付け加えると長野東急百貨店にて開催中のベーカリーファンタジスタへの出店も影響しているみたいですよ。
ご家族でお店を回しているようで大変ですね(汗

さて喫茶もどんな感じかコーヒーも頂いてきました。
(本日、2件目で2杯目www)
甘味もあるようですし、パンも頂けるようでした。
晩飯が食えなくなるので自重しときましたけどね。。。

喫茶も本格的に凝ったドリンクが色々味わえるので次はランチで試してみたい所ww






場所は雨宮なので近くに寄った際はゼヒ~♪  

Posted by ひゅうがけん at 22:55Comments(16)foods

2009年11月07日

ミステリィな注文を3751@上田

食べすぎは良くないですw(挨拶

約1ヶ月振り位に3751に出没してきました。
塩~♪と思い行ってみたのですが。。。

楽しいマスターから今日はどうする!?と聞かれ、何があるのですか?と聞き返してみると・・・。
「自販機のミステリー缶みたいに何が出るか判らない注文はどうかな?」
・・・じゃあそれでっというある意味メチャクチャな注文ですwww

チョット話を横道に逸らしますが、3751って”裏メニューの裏”が存在します。
実際に常連(自分で言うのも何ですが)になるとスペシャルな一杯を頂くことが多くあります。
かく言う自分もそんな感じで色々頂いていたのですが、レギュラーメニューを頂いた時のみに記事を書いていました。
でも、3751は常連にならないと食べられない試作的なスペシャルな一杯を味わうことができます。
これって他のお店では経験できない不思議な3751の魅力なのだと思います。
(別の見方をすると商売気が少ないとも言いますが)

さて、今日は時間がかかるな~と他のお客さんと談笑して待っていると本日のミステリィ~な一杯が登場しましたwwwwww
見た瞬間&スープの香りに正直、ビックリしましたwwwww

本日のミステリィ~な一杯¥850(強いて言えばカレーラーメンですかね)









澄んだスープの特徴の3751でカレーとは恐れ入りました。
レンゲを手にとってスープを啜ると、カレーのスパイシ~な風味が広がります。
スープを飲んでいると、マスターが「真ん中の摩り下ろした玉ネギをスープに混ぜて飲んでみて」とのアドバイス!
言われたように玉ネギを崩してスープに混ぜてみると、絶妙な甘さが口の中に広がって美味いですw
甘くなるので好みが分かれますが、コレはコレで美味しいですよw
ニンニクの香りも合わさってとても良いですね。
玉ネギ山の下には野菜とチャーシューの端っこを刻んだものを炒めたものが乗っていてスープと絡めて頂くとハァとため息がでますね♪
さらにその下にはいつもの細麺が隠れています。
カレーのとろみあるスープが細麺に良く絡んで(゚д゚)ウマーです。
麺は伸びやすいのでサクッと食べてしまいますが、超ボリューム満点です。











箸を置くころには満腹でベルトが・・・(笑
いつもはスープを飲み干すところなのですが、流石に入らなかった。
玉ネギ山も半分くらい手をつけないで食べてしまいました(汗
チョット冷めてくると玉ネギに熱が入らないので食べづらくなってしまい、食べ方を工夫すれば良かったな~と実感です。

さておいて、レギュラーメニュー化しないの?と聞いてみれば「手間掛かるから出さないよ」とのことwww
好きな人が多いジャンルのラーメンだけに残念ですね。
ちなみにスープは塩ベースにカレー粉を溶かして、醤油スープを隠し味にしたようです。
カレー味なのでスープの繊細な部分が消し飛んでしまいますが、ガッツリとカレーを堪能できた一杯でございました。
人によってはご飯が欲しくなるだろうな~。

ちなみに私は3751の宣伝部長なのだそうです(笑
  
タグ :3751上田

Posted by ひゅうがけん at 09:21Comments(0)foods

2009年10月29日

麺屋 たち花@千曲市

ちょっと食べすぎた(挨拶

自転車整備に時間を割こうと思いつつ、ラーメンを食べている私ですw
友人のかせう殿より伝え聞いていたお店に寄ってきました。

戸上中の近く・・・いや西友の近くの麺屋 たち花にお邪魔してきました。

いつのまにやらこんなお洒落なお店がっ!という感じですが、とても内装が新しいキレイなお店でした。

中に入ってみるとカウンターだけのお店です。
入ったときにはチョット混んでいて、端っこに座ったのでメニューがちゃんと眺められなかったですorz
シンプルなメニュー揃えだと思いますぜ。

で、今回はつけ麺¥800を頂いてきました。
魚介系が際立つスープでございますね。
太めの食べ応えのある麺にスープが良くからんで美味しゅうございます。

ふと思いましたが、似た味をどこかで食べた気がするのです。。。
ふくつけの醤油も似ている気がします・・・気のせいかな?
ふくつけよりはやや上品な気もしますし、まぁ美味しいのでどうでも良いですね(爆

最後にスープ割りをお願いしてご馳走様でした(-人-)










明るい接客が丁寧な店主が印象的なお店です。
駐車場が微妙なので西友の端っこをコッソリ借りちゃいましょうw
次はシンプルにラーメンを頂きに行ってみようかと思いますぜwww
ちなみに月曜定休だそうですよwww  続きを読む

Posted by ひゅうがけん at 22:22Comments(5)foods

2009年09月13日

たぶちゃんで味噌@東御市

味噌もいい(挨拶

この前の木曜のことですが・・・(笑
仕事も終わりラーメンを食べたい気分ってことでかせう殿と一緒に脂を補給してきましたw
ついでにbananabedサンをお誘いしたときの話ですねw

味噌ラーメンが食べたいという自分のリクエストによりと東御市のたぶちゃんに行って見ました。
サンライン沿いの道の駅(雷電の里)の道路の真向かいの路地を入っていくとお店があります。
この前BEEと一緒に走ったばかりでしたが、まったく気づきませんでしたね。
正直、こんなところに!という場所に感じますね(笑

お邪魔します〜と入ってみると気さくな店主w
何やら初見では何処に入って良いのか迷う店内ですwww

今回は味噌がどうしても食べたかったのでオレの味噌ラーメン 750円を注文です。
手馴れた様子でチャッチャと出来上がります。
丼が目の前に置かれると嬉しくなりますねwww

丼の中は比較的見た目もシンプルで炒め野菜がグッドです。
さて、スープをずずずっと飲んでみると・・・ンッ?
色々な味が漂ってきますがベースがなんだかわからん!

美味しいのですが、とにかく不思議です。
ガツガツとスープまで飲み干せるくらい美味しいのですが、最後まで首を傾げて食べていたかも(笑最初はチョットだけですがガツンと主張するものが少なくて物足りなく感じましたが、食べ終わる頃には満足してましたしw


帰り際にかせう殿と話をしてなんとなく原因がわかりましたw
あのスープには色々と材料が溶け込んでいるようです。
時間と手間がかかったスープです。
複雑すぎて自分の舌では理解できないみたいです(爆

それでも美味しいから良いかってことでいかがでしょうwww

   
Posted by ひゅうがけん at 17:28Comments(0)foods