hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2009年09月20日

ベーグルと初心者とコスモスでツーリングw

バイクネタが続きます(挨拶

先週のおやきネタに続いて本日もバイクでプチツーリングでした。
というのも8月某日に中学校の同級会にて普通自動二輪免許を取得した友人がツーリング連れてってくれw
との依頼によりベーグルとコスモスを堪能してきました。
所謂ところのお気軽北信州巡りでしょうかwww

さて本日は10:00出発と比較的ゆっくり・・・
飯山まで1時間半もあればお釣りがたっぷりとも思っていましたがそうでもなかったです。
出発前にクラッチ周りの調整・・・
ワイヤー交換しようかなと考えるような感じです。
冬の間に手を入れれば大丈夫でしょうw

私の自宅にて集合ですが、今回は免許取立てホヤホヤとのことなのでチョイ心配ですね(汗
軽やかなエンジン音がしたと思ったら友人到着w
スズキのグラストラッカーの新車wwwしかもFIですwww
小排気量車のFI車両って初めて見ました。
キャブ周りがFI化によってゴチャっとしてますが始動性は格段に良いと思います。

能書きは置いておいて、いざ出発です。
途中給油したりしていたら軽くトラブルw
友人バイクがニュートラル入らないと言うのでチョイと乗ってガチャガチャしてみたら入った(ぉ
新車というだけあって60kmしか走行していないのでアタリがついていないのかな?
慣れもあるよってことで再出発(をぃ
ちょっぴり先行きも不安になりましたが国道18号経由で無事に飯山入りです。










ちょいちょいバイク談義後にサンパスタへ出発w
キッチリ12:00くらいに着きました。
今日は何にしようかな~っとチキンカツに決定ですww
肉~ですがチキンならしつこくないはず(笑










マリィサンお手製のベーグルやっぱり最高ですwwwww
大きな口を開けてガブっとやると肉汁ですwww
ボリュームとともに付け合せのサラダも嬉しいですね♪
定番のスムージーは山岳賞を頂きました。
ヨーグルト風味にベリーのアクセントが美味しゅうございます。

食事とともにマシュマロまで頂いて美味しかったです♪
テイクアウトに頼んだベーグルを受け取って次の目的地に出発です。

→マリィサン
ご馳走様でございましたwww
次は自転車で伺いたいと思います。
ダートちっくな道も走ってみたいですしねキタ━━(゚∀゚)━━


マリィサンにお別れを告げて野尻湖に向かいます。
飯山インター近くの県道96号にて野尻湖まで道なりに走れば着いちゃいます。
うっかりしてると斑尾方面に行ってしまうのが注意点ですね。。。

野尻湖畔に出てきますがそのまま湖畔一周です。
友人が走ってみたかったとのことですが、結構道が狭くて景観もよろしくないので微妙な気がしました。
まあ何にせよ道が良くないところでバイクを走らせれば技量アップにつながります(多分

野尻湖の駐車場まで来ましたが何をするわけでもないのでサクッと黒姫に移動です(笑










秋の黒姫といえば・・・霧下蕎麦・・・じゃなくてコスモスです。
入場料が大人¥500で微妙な気分になりますが、スキー場斜面一面にコスモスが植えられて花を咲かせているのは一見の価値はありますよwww
さすがに高原と名の付く場所だけあって体の周りの空気が涼しいもとい寒いです。

コスモスだけではなくダリアも植えられています。
花が変な形のものがあったり、名称が変だったりと思いのほか色々な品種があることがわかります。
バラもそうですが品種改良で色々つくったのか?
コスモスに関してはピンクのよりオレンジとか黄色のコスモスがキレイでした。










この日はこんな感じで観光終了です。
このまま渋滞する国道18号経由ってのが嫌だったので戸隠経由で帰路へつきます。
当初、県道36号→県道86号→国道406号で裾花渓谷を楽しもうと思っていたのですが、途中で県道76号にうっかり入ってしまい友人に苦労させてしまいましたorz

帰りに変な道を通ったせいか大分運転が上手くなっていましたけど、とても悪いことをしました(苦笑


そんなこんなのグダグダっぷりを発揮して大体126kmくらい走りました。
秋限定という感じもしますが紅葉が始まったら面白いかもしれませんルートですwww
  

Posted by ひゅうがけん at 17:22Comments(4)motorcycle