hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2010年05月09日

輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市

そういえば輪行バックはクルマに積んでるだけだった(挨拶)

キャンプ場まで戻ってきた我々はとりあえず寝る場所の確保するために、テント設営とテーブルやイスを広げたりしちゃいます。
2人で作業すれば簡単に設営完了です(^-^)b
まあ、毎年ドコかしら悩みますが1人でやるよりは早いですね〜(笑)

設営完了後は自転車を輪行バックに詰めてクルマに載せちゃいます。
外に置いてイタズラされても面白くありませんからね(苦笑)
汗だくになった体を近くの温泉で汗を流し、晩飯の買い出しに出掛けます。

モチロン夜は波の音を聞きながら宴会ですねwww
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
そいえば、この時期でしか食べられないホタルイカの刺身も食べました。
ホタルイカは内臓があると寄生虫がいる可能性があるため生のままで食べられません。
開いてあるホタルイカの刺身も売っていたのでゲットwww
ちっちゃいながらもちゃんとイカの味がちゃんとして美味しゅうございます。

輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
炭焼でバーベキューと刺身と堪能して夜はほろ酔いで就寝ですw
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市

翌朝もバッチリ晴れ渡る最高の天気でございました。
テント撤収にも汗ばむ位です。
割と砂地でペグも打ち込みやすかったし、背中もゴツゴツしなかったし、良いキャンプ上でした。
再び、ミラカスにガッツリ荷物を積みこんで帰路の準備です。

輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市

さて帰路につく訳ですが、目的二つ目の富山ブラックを食べて行かないと帰れませんw
という訳で観光と富山ブラックのために富山市街まで移動します。
あんまり観光情報を調べていかなかったのですが、富山駅近くの富山市郷土博物館に立ち寄って富山ブラックのお店が開くまで時間つぶしw
博物館と言っても外観は富山城を模して作られていますよ。
天守の部分が展望台になっていて登りましたが、ビルばかりでしたねw

輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
富山市の中心地に気になるものがありましたよ。
青い自転車が一杯並んでいるのです。。。
一体アレは何なんだ!ということで確認してみました。
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
帰宅してブログを書きながら調べてみると、自転車シェアリングシステムなんですね。
利用には登録と利用料が必要です。
ステーションから乗り出して必要無くなる場所の近くのステーションに返却するという形で利用するみたいです。
利用できるならしてみたかったけど、残念ながら観光客にはチョイと難しいっぽい。
運用開始が最近のコトみたいで乗っている人は見かけませんでした。
長野もやって欲しいと思うけど、今の長野市街の自転車&歩道の整備状況じゃ厳しいか(汗)

富山市内は路面電車も走っていて不思議な感じでした。
間違えて線路内走っちゃってやばかったw
そんなこんなで観光終了!
富山ブラックを食べに移動を開始しますw

中心街からチョットだけ移動して来たのは「喜八」です。

輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
注文はモチロン富山ブラックラーメン¥680を注文しますww
メニューには食べ方まで記載されてますよ。
よく混ぜて頂くのが重要っぽいです。
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市
お待ちどうさま~との声におかれた丼の中は黒い!!!
いやー真っ黒なスープは結構ビックリでします。
取り敢えず興味本位でスープをすすってみると・・・ショッパイ!
ドカンと醤油がガツンときますね。
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市

取り敢えず、驚きのまま麺とチャーシューにメンマと丼の中をマゼマゼします。
混ぜ終わったら麺を一口食べてみると意外とショッパくない。
ただ、メニューにも書いてあった通り米がとても欲しくなりますね。
チャーシューも薄切りのものがガッツリ入っていて脂とスープが合わせてご飯と食べるととても美味しそうです。
ワタシはお腹に入らなそうなのでご飯はたべませんでしたが、絶対に一緒に食べた方が良いと思います。
メンマがご飯のおかずになるんだぜ(笑)
粗びきのコショウを入れて食べるとまた違った風味と味にw
コショウを入れた方が(゚д゚)ウマー
中太の麺もしっかりしていて食べ応えのある一杯でした。
富山へ行った際にはゼヒ食してみて下さい。
輪行バック片手に富山を走ろう2@富山市


帰り富山を出る前に定番のます寿しを買って帰りました。
高速で帰ってきたわけですが上越ジャンクションから渋滞に巻き込まれ・・・orz
行きは3時間帰りは5時間以上(裏道使い)となかなかに最後が締まらない旅行でした。

輪行バックを片手に自走も可能ではないかと思う工程です。
泊まり前提になりますが誰か一緒にチャレンジしてみますか?


同じカテゴリー(その他)の記事画像
第10回小布施見にマラソン走る
6月補完
この前の週末は・・・
新アイテムGalaxyTabゲット
榮玉?とはなんぞや???
ジテンシャグッズを手に入れてみた
同じカテゴリー(その他)の記事
 第10回小布施見にマラソン走る (2012-07-15 22:12)
 更新再開 (2011-11-26 21:30)
 6月補完 (2011-07-04 21:29)
 この前の週末は・・・ (2011-04-26 22:18)
 新アイテムGalaxyTabゲット (2011-01-15 21:01)
 しばしのお休み (2010-09-13 20:43)
Posted by ひゅうがけん at 15:21│Comments(5)その他
この記事へのコメント
富山ブラック、醤油のエグミを残して黒胡椒で勝負するのがスタイルみたいですね。
黒醤油ラー茶は魅力的だなぁ~♪
Posted by スピッツ at 2010年05月11日 06:51
富山ブラック、丁度この前TVで内山君が食べてたよ。しょっぺ~!だけど癖になりそうだって言ってた。食ってみて~~!

海ってさ、やっぱキャンプだよね。キャンプしたぁ~い!夏真っ盛りになる前に、海行きた~~い!気がする… ( ・_・)σ゛ツンツン
Posted by norizo at 2010年05月11日 11:46
→スピッツサマ
本場の富山ブラックはインパクトが大きかったです。
あのラーメンは汗を一杯かいて塩分補給したいときにご飯と一緒にガッツリ食べたいですね~♪

→norizoサマ
こんばんわ。
富山ブラックは普通にびっくりしますよw
割と富山も近いのでゼヒ本場でwww
砂浜と海と防砂林の松を見るとキャンプ~とテンションが上ります。
キャンプ楽しいですよね~♪
波の音がBGMで寝れるなんてホテルじゃ出来ません><
なかなか自転車とキャンプを組み合わせるのは難しいのが難点ですが、キャンプ一緒に行きます?
Posted by ひゅうがけんひゅうがけん at 2010年05月11日 20:37
キャンプ!キャンプ~~!行きたい。
この前も海辺を走ってて焼肉(浜焼き?)のいいにおい~~がしてた。たまんねぇぇ!って感じ。分けてくれたまえ~~!ッテオイ!(;・_・)シ( ゜ー゜)ウキ...  なぬ?焼肉が食べたいだけ?… いやいや、日本海のあのCCCカラーの夕日が沈むのを見ながらの焼肉だよ~~!モチのロン、シュワしゅわ付で!そーなると一泊はしないとね。夏を楽しまないと!(*^¬^*)ウィック!
Posted by norizo at 2010年05月12日 10:47
→norizoサマ
キャンプ企画してみましょうかね?
日本海側だとキレイな夕日なんですよね~w
柏崎に良い場所がありますよwww
泊まり前提でクルマ組と自転車組で行くのもアリかもしれませんね~♪
Posted by ひゅうがけんひゅうがけん at 2010年05月15日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。