hyugakenさんの読書メーター
hyugakenの最近読んだ本
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ひゅうがけん
ひゅうがけん
その辺にいるおっさん予備軍ですw
夏はバイクネタ、冬はボードネタがメインかもしれない
最近は自転車も乗ってます

2011年08月27日

温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋

温泉満喫~(挨拶

平日のジムって遊ぼう・・・で身体がシンドいッス(笑)
涼しくなってきたのでSRX400で温泉巡りをしてきました。
温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋

今回は高山村七味温泉or群馬県万座温泉の二択です。
理由は行ったことがないというだけのオチですw
実際には道を走っている最中に面白くなったので万座温泉に行き先を決めました。

3~4年ぶりに長野県道112号と466号を走りましたが数人のサイクリストを見かけました。
改めて走ってわかりましたが、坂の斜度がツライですね。
渋峠までの登坂だったら斜度がきつい分だけこちらのほうがツライ。

つづら折りを登って行くと開けた場所で向かいに山田牧場が見えたのでパチリw
温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋

途中で万座・白根方面の県道466号へ入ります。
温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋
そういえば毛無峠方面は未到達なんですよねぇ・・・(´ヘ`;)
思ったよりも対向車が来てウンザリしながらコーナーをクリアしていくと万座温泉に到着です。

万座温泉街では幾つか立ち寄りで入れる温泉がありますが、今回は万座温泉日進舘にお邪魔しました。
温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋
さすがに標高が高いので単車だと肌寒い位です。
標高1800mとのことなので寒くて当然ですね(゚∀゚)
尚、立ち寄りの入湯料は¥1000と安くないですが場所が場所なだけに仕方がないですね。
なぜかタオルをくれましたよw

Iza温泉!
お昼時に訪問したのに思ったよりも人がいたので写真は無しです。
日進舘は大浴場の中に源泉の使い方を分けて数種類のお風呂があります。
個人的には温度が高めでしたが苦湯がとても気に入りました。
屋外の姥苦湯もぬるめで長く浸かれるお湯です。
今年訪問した中ではピカイチのお湯でした。
紅葉の時期に再訪しようと思います。

帰路は一旦渋峠まで登坂します。
温泉温泉・・・万座温泉日進館@群馬県嬬恋
青空広がる景色といきませんが高原の風は寒いくらい。
標高が高いので風が冷たい割に日差しが強いです。

お盆中ほどではないですが渋峠も賑わってました。
下りのつづら折りを楽しみつつ途中、ほたる温泉(熊の湯)から県道66号へ入ります。
笠岳経由の山田牧場へ向かうルートですが途中で後悔w
対向車多すぎです。
良くも悪くもナビの普及の影響か・・・1.5車線しかない道(脇は草だらけ)
正面にクルマが突っ込んでくるので正直怖かった((´д`))

高山村へ降りたら須坂→若穂→松代→帰宅てなかんじでした。
松代で雨に打たれかけましたがぎりぎりセーフw
アメオトコは返上でき・・・てないよな(苦笑)

身体の状態を考えてSRXを使いましたが、来年辺りは自転車でトライするかも。
今年は渋方面は乗り納めかな?


同じカテゴリー(motorcycle)の記事画像
平湯温泉でキャンプ@岐阜
AACRの雰囲気を探すツーリングw
紅葉見物ツーリング@佐久方面
うすださんリベンジのツーリングキャンプの②
うすださんリベンジのツーリングキャンプの①
海が見たいですw
同じカテゴリー(motorcycle)の記事
 平湯温泉でキャンプ@岐阜 (2011-09-27 18:00)
 AACRの雰囲気を探すツーリングw (2011-05-28 21:19)
 紅葉見物ツーリング@佐久方面 (2010-10-24 22:24)
 うすださんリベンジのツーリングキャンプの② (2010-08-09 17:00)
 うすださんリベンジのツーリングキャンプの① (2010-08-08 21:44)
 海が見たいですw (2009-11-14 15:59)
Posted by ひゅうがけん at 23:18│Comments(0)motorcycle
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。